1
/
5

All posts

【第一弾】由布市をめぐる旅

― 由布川渓谷、男池、湯平温泉、湯布院駅周辺 ―事の始まりは、スタンプラリー。「えひめ・おおいた満喫周遊スタンプラリー」に春から参加していう私。あと2つスタンプを集めれば応募できるキャンペーンがあるのでと、ちょうど事務所のある由布市で2つ取れることを知り、由布市へと足を運んでみました。■ 由布川渓谷最初に訪れたのは由布川渓谷。自然が作り上げた芸術作品!知る人ぞ知る絶景スポットみたいです。今回は見るだけにしましたが、渓谷の景色は本当に美しく、心が洗われるよう。来年の夏はぜひ涼を感じに訪れたい場所です。ここで別のスタンプラリーを発見してしまった私。「せっかくだから由布市内を巡ってみよう」と思...

はちみつから感じる自然の恵み

先日、事務所でお仕事してきました。リモートワークのためなかなか行くことはないのですが、いつでもどうぞといわれています。リモートは孤独になるよね。大丈夫??と気にかけてくれる社長です。入社して2か月がたち、まだ孤独を感じることはありませんが、事務所にいくの好きなんですよね。ここも自然に囲まれていて、向かう途中どこにあるの??とはじめて行ったときは不安になりました。帰り際に見せてもらったのは事務所のわきにある日本ミツバチの巣箱。お土産にはちみつを持たせてくださいました。さっそく翌日の朝ごはんに登場。さらりとしていて、優しい甘みが口いっぱいにひろがり、なんとも幸せな気持ちになりました。大盛況の...

地方での暮らし

私は大阪出身。東京で仕事をして、愛媛に移住。そして最終的に大分に移住しました。「移住」と聞くと不安に思う人も多いかもしれません。実際、医療インフラや交通の便には課題があります。実際私の身に起こったことは今年に入ってかかりつけ小児科、皮膚科が閉院して隣町まで通う必要がある産院はあるが希望する出産スタイルを求めて、大分市まで片道1時間かけて通院子どもが多いと公共交通だけではカバーできず車必須のライフスタイルに高校や塾など進学に関する教育施設の選択肢が少ないこうした大阪や東京では感じなかった不便さが確かに存在します。でも、それ以上に得られるものも大きいと感じています。それでも移住してよかったと...

新しい働き方で見つけた、自分らしいライフスタイル

先日、子どもたちと一緒に白菜の種をまきました。前職では、なかなか畑のお手伝いをする時間が取れませんでしたが、今では朝の少しの時間や週末に、畑作業を楽しむことができるようになりました。小さな手で土に穴をあけ、一粒ずつ種を落としていく子どもたち。そんな姿を見ながら「こういう時間を大切にしながら働いていきたい」と、改めて強く感じました。自然回帰とリモートワークの融合現在、私はリモートワークで働いています。初めての経験で、もちろん課題もあります。隣にすぐに聞ける人がいないことや、テキストでのコミュニケーションの難しさに戸惑うことも多いです。また、オンオフの切り替えや、孤独感に向き合うこともありま...

エンジニアとしての小さな実

夜の虫の音や朝夕の涼しさに、季節の変化を感じるようになりました。我が家の柿や柑橘の木も、少しずつ実をつけ始めています。自然は毎年、同じサイクルを繰り返しながらも確実に変化し、実りへとつながっていく。休憩時間に外に出て景色見ながら、そんなことを考えていました。コードを読むという壁入社から1か月。私の最初のタスクは「ソースコードを読む」ことでした。自分で書きたいコードはわかっても、すでにある積み上げてきた数千行のコードを読むことは、途方に暮れる作業でした。関数の呼び出しが幾重にもなり、どこからどんなデータが渡ってきて、最終的に画面でどう表現されるのかが見えない。「読む」というシンプルな行為が...

のどかな暮らし

週末、近くの道の駅へ行ってきました。自宅から車を走らせていると、思わず「今日もきれいだなー」と声に出してしまう景色が広がります。移住して数年たちますが、この景色に感動しなくなることはありません。リモートワークでパソコンに向かう毎日。仕事中は集中している分、こうして自然に囲まれた場所に出ると、心も体も一気に開放される感覚があります。体を動かさなくなった分意識して外に出かけるようになりました。ちょっとそこまでがいいドライブです。今日の目当てはブドウ!!地域の名産で毎年楽しみにしています。ほかにも地元野菜や加工品を見て回ります。何作ろうか。。。と考えながらお買い物する時間は私にとって幸せな時間...

自然の法則とシステム開発

夏がそろそろ終わりを告げようとしています。畑で育てている夏野菜もそろそろ収穫の区切りを迎えます。あんなに毎日収穫していたキュウリも、毎日楽しみにしていたミニトマトも、実をつけることはなくなり、今畑にはナスとオクラが少し実をつけているだけとなりました。昼間はまだ暑さが残るものの、明け方の涼しい風が秋の気配を感じさせます。家にこもって作業をしていると忘れがちな季節感も、少し外に出てみると自然と感じることができます。8月に株式会社スイシャへ入社し、新しい挑戦が始まりました。まったくの異業種。思い切ったなと自分でも思います。知識のなさ、慣れない作業、思い通りに進まない日々です。ずっと集中してパソ...

鳥のさえずりが心地良い春の日

過ごしやすい季節になりました。夏野菜の苗もたくさん出てきましたので、休日は専ら畑仕事を楽しんでいます。外で畑仕事をしていると、春めかしい鳥のさえずりがたくさん聞こえてきます。オフィスのすぐそばにあるサクランボの木の実を、たくさんのムクドリが食べにきます。時折カラスもサクランボを食べにきます。燕やシジュウカラは、パートナーへの求愛や、巣作りの候補地選びの為に飛び回っています。上空高く円を描きながら飛んでいるのは、猛禽類の鳥達です。さらに高い上空では福岡や上海を飛び立った飛行機が、東京に向かって飛んでいきます。日暮れ時に目を凝らすと多くの衛星が飛んでいるのが見えます。春になって賑やかになるの...