株式会社OneVision
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社OneVision
11 months ago
【時短ママの日常vol.1】 復職。時短社員の一日
妊娠出産を経て時短勤務で職場に復帰しました。完璧な母ではないけれど、仕事も育児も楽しみたい新米ママの日常と仕事を自由に綴るシリーズです。生後6カ月の子を保育園に預け、いざ職場復帰!!昨年の秋に出産し、この春から短時間勤務社員として職場復帰しました。実は本格的な仕事復帰まで約2年のブランクがあり、(これについては別の機会で触れたいと思います💦)先ずは現状把握だったり、忘れかけているデータベースの使い方を思い出しながら使って、あっという間に退勤時間。。以前のようにテキパキと仕事ができない状況がもどかしいです。。(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 「だって2年もブランクがあるんだもの。仕方ないさ~(/・...
株式会社OneVision
11 months ago
【祝】20th Anniversary 2021.6.29
One Vision創立、20周年を迎え、その当日までの裏側をお話ししようと思います!通常であれば、集まって祝いたい!そんな雰囲気になりますが、、、コロナ禍では、それは難しいので断念。そこで、当社のYouTubeを利用して、社員の皆さまへ代表からサプライズイベントを開催することとなりました! タイトル:撮影する人とゆかいな仲間たちカメラの周りに、みんなが集まってきます。運動会のお父さん&お母さん状態です!視線の先は、、、初登場これまで自社YouTube「One Visionチャンネル」で、代表の話題は出るものの登場はしておらず、どんな人かホームページの静止画でしか確認できない状況でした。...
株式会社OneVision
12 months ago
【人事のひとりごとvol.6】求める人物像についてインタビュー
こんにちは、人事担当の鈴木です。2023年新卒採用活動がスタートしましたので、改めて【求める人物像】について話していこうと思います。今回は、主要事業の1つである住宅型有料老人ホームで働く介護士の方に焦点を絞ってお伝えするために、ホーム事業課マネージャーの國武さんにインタビューしていきます。WEB会議ツールにて、インタビュー中▼ (2人とも笑顔の瞬間を切り出したら、謎のポーズとってた件・・・。気にせず本題へ)鈴木-國武さん、よろしくお願いします!さて、さて、早速ですが、当社で活躍している介護士の皆さんを想像し、そこから導き出される【求める人物像】について話していただきたいと思います鈴木・國...
株式会社OneVision
12 months ago
【つぶやきブログVol.3】男性育休を取得した話_(:3 」∠)_
未経験から介護の世界に飛び込み、介護士としての経験を経てサービス提供責任者や施設運営に従事している、わたし〔坂〕視点で、想いや取り組み、出来事などを綴るシリーズです。実はわたし先日・・・生まれましたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3自宅出産で元気な次男が・・・・:*+.\(( °ω° ))/.:+感動ありがとうございます!!!!! 皆さんの多くの祝福の声が響くように届いています(自意識過剰・・・)失礼、、本題ですが・・・(`・ω・´)キリッ世間で今、男性の育休の取得などよく騒がれていますが、わたしもいただきました(・∀・)男性の取得率わずか7.48%(厚生労働省「令和元年度雇用均等基本調査」参...
株式会社OneVision
about 1 year ago
【つぶやきブログVol.2】活気のなさは介護士 失格(; ・`д・´)??
未経験から介護の世界に飛び込み、介護士としての経験を経てサービス提供責任者や施設運営に従事している、わたし〔坂〕視点で、想いや取り組み、出来事などを綴るシリーズです。うちの職場の皆さんはとても元気で活気がいいです。パワーバランスで言うと、明らかに 男<女 でございます。(因みにわたしは、「男」グループです。)「坂主任、目が死んでます(*´▽`*)」「坂主任、聞こえません!腹から声出してください!(;´Д`)」「坂主任、もっと元気出して!」「坂主任、重いもの持ったら腰に悪いですよ!私持ちます!」「主任・・・・・弱い男や・・・」「主任・・・・飯そんだけ・・・」特に活気のなさは自分に足りないも...
株式会社OneVision
about 1 year ago
【つぶやきブログVol.1】企業理念に共感し、無資格から管理者へ
未経験から介護の世界に飛び込み、介護士としての経験を経てサービス提供責任者や施設運営に従事している、わたし〔坂〕視点で、想いや取り組み、出来事などを綴るシリーズです。 自己紹介初めまして、ホーム事業課[ 住宅型有料老人ホーム グレースヴィラ守口 ]にて介護主任、サービス提供責任者(管理者)として勤めています、坂と申します!!(/・ω・)/ One Visionに転職し勤めて今年で6年目になりますが、当初は資格がなかったためホームスタッフ(主に清掃等)から見習いとして始まり、今では管理職として様々な管理業務を任されています。今回初めての執筆なので、私がOne Vision...
株式会社OneVision
over 1 year ago
【介護ブログvol.6】お客様にケアの拒否をされた時
介護士として、施設運営の責任者として活動してきた、わたし[國武]の目線からホンネで書くシリーズです。ーこんにちは!ただただ、いい写真を自慢する、ホーム事業課の國武です。 ♯いい顔してます本日のテーマ『お客様から拒否をされた時』介護業界ではお客様からのケア拒否が日常的にあります。わたしも数え切れない程の拒否を経験し、落ち込むこともありました。これから介護業界で働くことを目指している方々の少しでも参考になればと思います。伝えたいポイントが4つあります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー▼感情を一旦出し、そして切り替えるーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー拒否...
株式会社OneVision
over 1 year ago
【介護ブログvol.5】介護観と施設理念
介護士として、施設運営の責任者として活動してきた、わたし[國武]の目線からホンネで書くシリーズです。こんにちは!朝一、ご利用様〔ダンディー〕のお部屋に行くと、ふざけた髪型で笑いをとってくる・・・・・そんな施設で働いているマネージャーの國武です!!♯ちなみにこの髪型、職員の仕業です♯笑いをありがとう 本日のテーマは、『介護観と施設理念』私の主観と願望を熱く語ろうと思います。しばしお付き合い下さい。まず介護観ってなぁーに?っと思った方は少なくないと思いますので、ご説明します。『 介護観 』自身が介護に対しての考え方〔大切にしたいと思う事や、信念や価値〕♯簡潔に言うと価値観の介護版と言ってもい...
株式会社OneVision
over 1 year ago
【介護ブログvol.4】季節の変わり目・・要注意
介護士として、施設運営の責任者として活動してきた、わたし[國武]の目線からホンネで書くシリーズです。こんにちは!一階ロビーのソファーに座ってるご利用者様〔マダム〕から隣に座るよう、いつも強要されるホーム事業部の國武です。♯隣に座ると何も話さない♯ツンデレなのか? 本日のテーマは『季節の変わり目は要注意』因みに、こちらの内容は、YouTubeでも詳しく発信しています!このテーマで話すことで、何が言いたいのか?それは『季節の変わり目』に何が起きるのかを事前に知っておけば、対策ができる!です。介護施設で長年働いてる方はきっと気づいてるでしょう。特に〔冬→春〕〔春→夏〕はご利用者様がソワソワする...
株式会社OneVision
over 1 year ago
【介護ブログvol.3】仲良くなる方法
介護士として、施設運営の責任者として活動してきた、わたし[國武]の目線からホンネで書くシリーズです。こんにちは!最近、グレースヴィラ浪花のご利用者様〔マダム〕が『心臓がパクパクするわぁ〜』と言いながら歩いていた時、思わず『バクバクやろ』っとツッコミを入れたホーム事業部の國武です。♯入れ歯外していたので、口はパクパクしてました〔笑〕 今回は『仲良くなる方法』についてお話ししたいと思います。この方法を覚えると、ご利用者、職員共に仲良くなる〔関係性良好〕の手助けになると思います。これから介護業界に入ろうと思ってるあなた現在介護業界で頑張っているあなた今からお伝えする方法は難しくないですし、やる...
株式会社OneVision
over 1 year ago
【人事のひとりごとvol.5】わくわく働く
こちらは、人事であるわたし〔鈴木〕の周囲で起こった出来事や今興味のあることを書くシリーズです。ありがとう、メールの主よ。少し遡り、お話しは2020年の12月のことになるのですが。ある1通のメールがわたしのもとに届きました。その内容をみて、「このメールの主(ぬし)に会ってみたいなぁ」とふと思いました。メールは、ざっくり言うと、こんな感じでした・・・(かなり抜粋しています▼)「世界を笑顔で満たしたい」と本気で考えている・・・自身の活動を通して、夢について語っている時が人は1番笑顔だということに気づいた・・・働く事にワクワクする人をまずは、社内から一緒に増やしませんか・・・バタバタしている時期...
株式会社OneVision
over 1 year ago
【介護ブログvol.2】ご利用者様との人間関係
介護士として、施設運営の責任者として活動してきた、わたし[國武]の目線からホンネで書くシリーズです。こんにちは!ホーム事業課の國武です。本日は『ご利用者様との人間関係』について、お話ししたいと思います。介護業界で働くにあたって、一番しんどそうなのは・・・人間関係!と思う人は少なくないと思います。SNSでも人間関係が辛くて介護の仕事を辞めました(涙)といった情報をよく見ます。私も介護業界に身をおいて10年弱になりますが、色々な経験をしてきたため、その経験を話すことで、これから介護業界で働きたい人、現在働いている人が少しでも参考になればと思います!もちろん、わたし個人が思ったことなので、『こ...
株式会社OneVision
over 1 year ago
【介護ブログvol.1】介護のお仕事の楽しさ・大変さ
介護士として、施設運営の責任者として活動してきた、わたし[國武]の目線からホンネで書くシリーズです。こんにちは!ご利用者様にツッコミを入れることに、全集中しているホーム事業課の國武です。本日のテーマは『介護のお仕事の楽しさ・大変さ』。ただし!あくまでもわたし〔國武〕が個人的に思うことなので、介護のお仕事をする全員に必ず共通する考えではないと、ご理解下さい。『介護の楽しさ』まず、一番の楽しさを感じる瞬間(やりがいと言った方がしっくりくるかもしれませんね。)は、ご利用者様からの感謝の言葉をいただけた時です。「本当に自分が人の役にたっている」と実感でき、自己肯定感が高まります。介護業界で働き続...
株式会社OneVision
over 1 year ago
【人事のひとりごとvol.4】新しいお仕事にチャレンジ
こちらは、周囲で起こった出来事や今興味のあることを書くシリーズです。今回は、わたしのお仕事について書いてみます。最近のお話数日前より、YouTubeで音声配信をするための準備をスタートしました。と言っても、わたし(鈴木)ともう1名、國武の2人で、携帯片手に話すだけなんですけどね。笑きっかけ社内で最近みたYouTube動画の話をすることが日課となっているのですが、そのなかで「携帯やPCの見過ぎで目が疲れてしまって、耳で聞くことの方が多いよね」という話題に。そこから、音だけで情報収集できる、隙間時間に楽しめる、そんなコンテンツがあるといいよねという話になり、、、。音声配信、始めてみることにし...
株式会社OneVision
over 1 year ago
【学会発表vol.3】学会発表&その後編
【学会発表vol.2】学会発表までの道のり編のつづきをお伝えしていきます。今回はタイトルの通り、学会発表本番とその後のお話です!データ提出の期限が間近に迫る中、普段の業務と並行する形で発表資料の作成や打ち合わせを行い、いよいよ発表動画収録日の2020年8月30日を迎えます。司会の荒牧先生による発表内容の概要説明から始まり、安原ドクターのLDに関する医学的解説、笹野と私のLDを抱える子どもへの支援実践報告、弊社代表の稲葉のYCCもこもこの指針及び療育機関の経営論、そして最後に近藤先生によるコメントと質疑という多面的且つ多角的な視点をふんだんに盛り込んだ構成です!故に懸念材料はゼロではありま...