1
/
5

スタートアップ

CodeFoxの物語「Real Wantedly for Students in 広島」で出会った新しい仲間

みなさんこんにちは、CodeFox採用担当です。CodeFoxでは、最近Wantedlyのイベント【FUZE】で賞を取りにいきますというストーリーを出しました。FUZE2023年を狙いますその中で、今年から開設されたEpisode部門にもチャレンジしています。Episode部門Wantedly を通じて生まれた人と会社の出会いの物語を称えます。トップ3を選出後、トップの1社のみ表彰します。トップ3のエピソードについては、人気のマンガ家による「採用マンガ」を制作・公開します。なので、審査に出す際にはWantedlyを通じて生まれた素敵エピソードを書かなければならなかったのです!そして、今回...

「AWSデジタル社会実現ツアー 2023」に代表の進藤が登壇いたします!

8月23日広島にて開催予定の「AWSデジタル社会実現ツアー 2023」において、代表の進藤が「広島県の課題をデジタルで課題!」というトピックで、パネリストとして発表いたします。「AWSデジタル社会実現ツアー 2023」とはAWS主催により、「地方創生を"さらに"一歩進めるには?」をテーマに、全国13都道府県で開催されるイベントです。このイベントでは、地域創生や社会課題の解決の各領域において、先行して取り組みを始めている先進的な企業やスタートアップおよびそれらと連携している自治体や関係各省庁を迎え、「プロジェクトの進め方」「人材育成」「デジタル技術の活用」といった注目の各トピックについての...

2023年CodeFox 数字で見る会社9つのデータ

皆さん、こんにちは!株式会社CodeFoxの採用担当です。今回は、数字で見る会社データとして2023年7月のCodeFoxの現在をお伝えします。地方創業のスタートアップですが、驚異的なスピード感で事業成長している当社。この数字も年々アップデートできればと考えています。従業員数や平均残業時間など、当社の実像を映し出す9個の数字でCodeFoxのことを知っていただきたいと思っています。創業なんと1年!スタートしたての会社です。ただ、成長率は只者ではありません。スペシャリストが揃った少数精鋭集団として、今や広島県内の注目スタートアップとして活躍の場を広げています。大手企業や行政との取引きも増え...

FUZE2023年を狙います

皆さん、こんにちは!株式会社CodeFoxの採用担当です。今回は、ある宣言をさせていただきます。「FUZE2023年」を狙います!こんな宣言。。。と思ったのですが、あえて宣言します!創業して1年となりますが、驚異的なスピードで事業拡大を進めている当社。それに伴い、2023年5月から採用活動を活発化させるためにWantedlyにお世話になっております。直近の採用はもちろんですが、Wantedlyを使い、中長期的にメンバーになってもらえる方たちとのコネクションや、ブランディングを目的に活用しています。そんなWantedlyさんから、年に1度のビッグイベント「FUZE」についてのプレスリリース...

広島のプロフェッショナル人材同士が語る 「いま、学生に伝えたいインターンシップの重要性」について

皆さま、こんにちは!CodeFox採用担当です。今回は7月6日に広島大学で開催するウォンテッドリー主催の対面形式の長期インターンシップイベント「Real Wantedly for Students in 広島」にCodeFoxも参加します!!!ということで、当社代表の進藤と主催のウォンテッドリーの村岡さんに「今、学生に伝えたいインターンの重要性」について対談してもらいました。ちなみにお二人とも広島県出身です!先輩として、これから就活の方や、将来何の仕事をしていいかわからないなど悩んでいる人にぜひ見ていただきたいと思います。社会人の方にも役立ちます!イベントの詳細については下記リンクからご...

CodeFox創業ストーリー(Vol.2)代表進藤のスタートアップから起業、そして目指す世界について

こんにちは、CodeFox(コードフォックス)採用担当です。代表の進藤へのインタビュー2回目は、日本円ステーブルコインスタートアップからなぜ起業に至ったのか。また今後の展望についても聞いてきました。創業ストーリー(Vol.1)はこちらから―― 大手からスタートアップに転職し、順風満帆のように思えたのですが、なぜ起業に至ったのですか?日本円ステーブルコインのスタートアップであるJPYC社に在籍していた2022年2月くらいに急速に市況が悪くなりステーブルコインの発行数量にも影響が出てきました。これに加え、5月には米ドルに価格連動した無担保型のステーブルコインの価値がゼロになって、web3界隈...

CodeFox創業ストーリー(Vol.1)代表進藤の学生時代から大手に新卒入社、そしてスタートアップへ転職まで――

はじめまして。CodeFox(コードフォックス)採用担当です。今回から2回に分けて、代表、進藤史裕(しんどう ふみひろ)のインタビューを通して当社の設立ヒストリーをお届けしたいと思います。進藤は、早稲田大学院卒業後、大手の「中国電力」で約10年在籍。本社での勤務も経験し、さまざまなプロジェクトに従事しました。その後、2020年頃、技術革新でWEB3の可能性と、世界から日本がこの技術から取り残されるのではないか。という脅威から、日本円ステーブルコインに挑戦するスタートアップ「JPYC」に転職。そして、当社CodeFox起業〜現在。これまでの経緯をインタビューしました。―― 大学では何を専攻...