1
/
5

ココロオドル瞬間

社員インタビューVol.2 柳浜 万里

みなさん、こんにちは!CodeFox(コードフォックス)採用担当です。今回は、実際にCodeFoxで働くメンバーのインタビューを通して、メンバーや社内の雰囲気や文化などをお伝えしているインタビューシリーズとして柳浜万里さんにインタビューしてきました。実はこの方、CodeFox創業後に新規で採用された第一号なんです!そして、すぐに万里さんの愛称でCodeFoxに馴染んでくださり、現在は新規プロダクト開発の中心として活躍するメンバーのひとりです!万里さんのインタビューを見て、自分も近いかもと思ってくれた人はCodeFoxと相性バッチリかも!?今までの代表、社員インタビューはこちらから・代表進...

CodeFoxは1歳になりました

こんにちは、CodeFox採用担当です!2023年8月17日 CodeFoxは1周年を迎えました!社内からは激動の1年だったこともあり、「とにかく早い!」や「やっと1年か!」などの声がありました。そんな1年間をプレスリリースを追いながら振り返る記事にしたいと思います。目次2022/​9/1  【会社設立と取締役就任のお知らせ】  【日本円ステーブルコインのJPYC社と業務提携】2022/9/15 【広島経済レポートに掲載されました】2022/10/27 【マイクロソフト社のスタートアップ支援プログラム「Microsoft for Startups」に採択】2023/1/2...

CodeFox役員インタビュー 佐野孝行

みなさん、こんにちは!CodeFox(コードフォックス)採用担当です。今回は、実際にCodeFoxで働くメンバーのインタビューを通して、メンバーや社内の雰囲気や文化などをお伝えしているインタビューシリーズとして取締役COOである佐野孝行さんにインタビューしてきました。今までの代表、社員インタビューはこちら代表進藤の創業ストーリーCTO永渕の社員インタビュー佐野さんのこれまでのキャリアを教えてください。新卒入社の流通系商社ではSE・コンサルティング業務をしました。新卒ながら全国各所を飛び回り、開発室長として執行権限もありました。ただ、若くして役職だけ貰ったので、現場は誰も言うことを聞いてく...

広島のプロフェッショナル人材同士が語る 「いま、学生に伝えたいインターンシップの重要性」について

皆さま、こんにちは!CodeFox採用担当です。今回は7月6日に広島大学で開催するウォンテッドリー主催の対面形式の長期インターンシップイベント「Real Wantedly for Students in 広島」にCodeFoxも参加します!!!ということで、当社代表の進藤と主催のウォンテッドリーの村岡さんに「今、学生に伝えたいインターンの重要性」について対談してもらいました。ちなみにお二人とも広島県出身です!先輩として、これから就活の方や、将来何の仕事をしていいかわからないなど悩んでいる人にぜひ見ていただきたいと思います。社会人の方にも役立ちます!イベントの詳細については下記リンクからご...

CodeFox創業ストーリー(Vol.2)代表進藤のスタートアップから起業、そして目指す世界について

こんにちは、CodeFox(コードフォックス)採用担当です。代表の進藤へのインタビュー2回目は、日本円ステーブルコインスタートアップからなぜ起業に至ったのか。また今後の展望についても聞いてきました。創業ストーリー(Vol.1)はこちらから―― 大手からスタートアップに転職し、順風満帆のように思えたのですが、なぜ起業に至ったのですか?日本円ステーブルコインのスタートアップであるJPYC社に在籍していた2022年2月くらいに急速に市況が悪くなりステーブルコインの発行数量にも影響が出てきました。これに加え、5月には米ドルに価格連動した無担保型のステーブルコインの価値がゼロになって、web3界隈...

CodeFox創業ストーリー(Vol.1)代表進藤の学生時代から大手に新卒入社、そしてスタートアップへ転職まで――

はじめまして。CodeFox(コードフォックス)採用担当です。今回から2回に分けて、代表、進藤史裕(しんどう ふみひろ)のインタビューを通して当社の設立ヒストリーをお届けしたいと思います。進藤は、早稲田大学院卒業後、大手の「中国電力」で約10年在籍。本社での勤務も経験し、さまざまなプロジェクトに従事しました。その後、2020年頃、技術革新でWEB3の可能性と、世界から日本がこの技術から取り残されるのではないか。という脅威から、日本円ステーブルコインに挑戦するスタートアップ「JPYC」に転職。そして、当社CodeFox起業〜現在。これまでの経緯をインタビューしました。―― 大学では何を専攻...