注目のストーリー
ココロオドル瞬間
セールス×カスタマーサクセス対談 ~連携で創るエンタープライズ企業への顧客価値~
部門を超えた価値提供で、エンタープライズ企業のサステナビリティ経営を支えるこんにちは。シェルパで採用を担当している多田です。シェルパでは、SmartESGの導入から活用促進までを担うセールスとカスタマーサクセスがどのように連携し、エンタープライズ企業の複雑な課題に向き合っているのかをご紹介したくインタビューを企画しました。お話を聞かせてくれたのは、セールスの北澤さんとカスタマーサクセスの田村さん。部門を超えた連携のリアルや、仕事のやりがい、そしてシェルパというチームの文化について語ってもらいました。セールス × カスタマーサクセス、それぞれのチームに期待される役割とミッション——まずはお...
SmarESGプロダクト開発のこれまでとこれから
序文みなさん、こんにちは。シェルパ・アンド・カンパニーVPoEの小川です。2024年のアドベントカレンダー最終バッターを務めるわけではありますが、特に最終バッターということに関係なく書き物をしたいと思います。(最終バッターだからあれこれみたいな適度なオチが見つかりませんでしたw)大変ありがたいことに今年も多くのお客様にSmartESGをご導入頂きました。ビジネスの成長と共にプロダクトとしてのラインナップも順調に増えており組織・製品としてのフェーズも刻一刻と変化してきていると肌身で感じています。目次序文現在のラインナップSmartESGSmartESG KPIコンソリデーションSmartE...
スタートアップCSuOの挑戦:シェルパで実現する「利益とサステナビリティの融合」
CSuOに就任しました2024年11月、私はシェルパで取締役 CSuO(Chief Sustainability Officer)に就任しました。これまでCEIO(Chief ESG Innovation Officer)として、テクノロジーにESGの知見を融合させる役割を担ってきましたが、その活動を引き継ぎつつ、新たにCSuOとしての責務にも取り組むことになった次第です。さて、CSuOという役割は、近年ますます注目を集めていますが、その役割は企業や業界によって大きく異なります。ハーバードビジネスレビューの記事「これからの最高サステナビリティ責任者の役割」では、CSuOはかつてステークホ...
LLMを活用したアノテーション基準書作成支援
はじめにシェルパ・アンド・カンパニー株式会社 AI事業部の赤部です。今回は、社内で開発・使用しているアノテーション基準書作成支援ツールを紹介します。シェルパでは、企業が投資家向けに開示している非財務情報(ESG情報)を分析し、開示内容の改善支援を行なうSmartESGというサービスを開発しています。ESGはEnvironment (環境), Social (社会), Governance (企業統治) の3つの柱から成りますが、各柱の項目は多岐に渡ります。例えば、一言で「環境」といっても、生物多様性、温室効果ガス、廃棄物などの分野がありますし、それぞれ目標はどうなのか、どの程度実現してい...
私がサステナビリティに懸ける理由
自己紹介みなさんこんにちは。シェルパ・アンド・カンパニーでCOOをしています町田です。前職は経営コンサルティング会社に新卒で入社し、シェルパは2社目になります。よく年齢不詳と言われがちですが、実際の年齢は直接お会いした時にお伝えできればと思います。趣味はアウトドアではゴルフやキャンプ、深夜の首都高ドライブ(ルーレット族ではない)、インドアでは麻雀やサッカー観戦などですが、最近は特にK-POPアイドルのaespaにドハマりしており、夜な夜な一人でYoutube見ながら踊ったりしてます。そんな私ですが、なぜサステナビリティという領域で命を燃やしていこうと思ったのかについて少しお話できればと思...
スタートアップ×ESG×カスタマーサクセス――未経験の挑戦で見えた"1"年間のリアル
自己紹介:職種:カスタマーサクセス前職:損害保険業界(代理店営業)・生命保険業界(個人・法人営業)スタートアップxESGxカスタマーサクセスという全て未経験の分野に挑戦して、ちょうど1年経ちました。シェルパで得たリアルな気づきや学びを、”3つの視点(自社・お客様・業界)”と”数字”で共有したいと思います。ただ、先にお伝えしておくと、個人的な見解かつスタートアップに来て1年の未熟者の意見という立ち位置で捉えていただければと思います。こんな方に読んでほしい:大手企業からスタートアップへの転職を考えている方カスタマーサクセス職へのキャリアチェンジを検討している方ESG業界に興味があるが、未経験...