1
/
5

社員インタビュー

【社員紹介】優れたUXを社会に広めたい──ビービットを変えた「規模の拡大」という意思決定

「人間の心理や行動特性を探求することで、真に役に立つ製品、サービス、またそれらを支える仕組みを創出し、豊かな社会の実現に貢献する」ことを理念に掲げるビービット。当社は2000年の創業以来、大きな変化を経験してきました。今回はUXインテリジェンス事業副責任者、Market Development部門責任者を務める執行役員の竹川深のキャリアストーリーを通じて、ビービットのあり方が時代とともにどのように変化し、そして今どのようなフェーズにあるのかをお伝えします。竹川 深 (たけがわ しん) / 執行役員 UXインテリジェンス事業副責任者 Market Development部門責任者東京大学文...

【社員紹介】事業に伴走し、組織のスケールに寄与する「攻め」の採用。求職者の幸せとビジョン実現の両立を目指す

「人間の心理や行動特性を探求することで、真に役に立つ製品、サービス、またそれらを支える仕組みを創出し、豊かな社会の実現に貢献する」を理念に掲げるビービット。理念に根付くユーザ中心の考え方は、プロダクトやサービスだけでなく自社の組織づくりでもベースになっています。ビービットの人事採用担当は各事業部と連携し、採用・人材開発面で事業のスケールに貢献しています。今回は、中途採用を担当する田城 直美さんをご紹介。実際の業務内容やそのやりがいについて聞きました。田城 直美(たしろ なおみ) / マネジメント本部 人事採用担当2001年フェリス女学院大学を卒業後、飲食事業を展開する株式会社聘珍樓へ法人...

【社員紹介】UXグロースコンサルタントほど“どこへ行っても通用する”職種はない。仕事で得られる「一生使えるスキル」とは?

「人間の心理や行動特性を探求することで、真に役に立つ製品、サービス、またそれらを支える仕組みを創出し、豊かな社会の実現に貢献する」を理念に掲げるビービット。UXグロースコンサルタントは、UXチームクラウド「USERGRAM」を活用しつつ、UXの改善・更新サポートを行っている。一過性の改善提案にとどまらず、お客さまが自らUXグロースを実現できるよう業務プロセスを整え、必要なスキルやマインドを定着させることがミッションだ。今回は、若手UXグロースコンサルタントの新郷大輔さん(2017年新卒入社)と鐙屋光暁さん(2020年中途入社)をご紹介。実際の業務内容とやりがい、得られるスキルについて聞い...

多くのネパール人エンジニアを育て上げた大学講師から開発エンジニアへ。日本に来た理由 、USERGRAMの魅力、ビービットで働く意味。 /Former Lecturer who helped train many Nepali engineers, Now A Seasoned Software Engineer ー Why he came to Japan, the magic of USERGRAM, and Why he choose beBit.

*English follows Japaneseビービットでは、様々な職種で多彩な背景を持った社員が活躍しています。今回は、ネパール出身でソフトウェアエンジニアとして活躍しているビノドさんに、これまでの経歴やビービットに入った理由、現在取り組んでいるプロジェクトなどについて聞きました。ビノド・ラジ・パンディ (Binod Raj Pandey) ソフトウェア・エンジニアネパール出身。大学卒業後、工科大学でアシスタント講師としてソフトウェアエンジニアリングの基礎を教え、その後、ソフトウェアエンジニアに転身。複数のIT企業で経験を積み、2019年にビービット入社。現在はフロントエンドとバッ...

重工メーカーの研究職から開発エンジニアへ。メンバーの成長を支え、目指すは「最高のユーザー体験の提供」/ From a researcher at a heavy industry manufacturer to a software development engineer, he supports team members' growth, aiming to "provide the best user experience."

*English follows Japaneseビービットでは、様々な職種で多彩な背景を持った社員が活躍しています。今回は、重工メーカーの研究開発職からデータサイエンティストへのキャリアチェンジを経て、現在はUSERGRAM (ユーザグラム) の開発エンジニアとして活躍している、池田さんを紹介します。様々な仕事を経験した池田さんに、開発のやりがいについて聞きました。池田 一貴(いけだ かずき)エンジニア 重工メーカーの研究開発職を経て、西岡CTOが以前立ち上げた会社に入社。データサイエンティストの仕事に携わる。その後2018年にビービットと合併したことで、現在は USERGRAM (ユ...

ビービット プロダクト開発チーム 副責任者が語る 変化を恐れない会社が唯一変えない「理念」/ The only "mission" that beBit, a company that is not afraid of change, has never changed.

*English follows Japaneseビービットでは、様々な職種で多彩な背景を持った社員が活躍しています。今回は、プロダクト開発チームで副責任者として活躍している岡さんを紹介します。ビービットを一度離れ、5年後に再びジョインした岡さん。その理由について聞きました。岡 充(おか みつる) 開発副責任者映像配信サービスを展開する会社の技術職を経て2020年にビービット入社。以前にもビービットに7年間在籍し、広告効果測定ツールであるWebAntenna (ウェブアンテナ) の開発に携わっていた。現在は採用活動と、USERGRAM (ユーザグラム) のマネジメントに力を注いでいる。...

“ユーザー中心”のサービスを育てるスピリットが、ここにはあった。インタビュー エンジニア上杉さん / "There is a spirit of developing user-centered services here" Interview with engineer Osuke Uesugi

*English follows Japaneseビービットでは、様々な職種で多彩な背景を持った社員が活躍しています。今回はそんな社員の中から、ECサイト運営会社を経て1年前に入社し、プロダクトオーナー、フロントエンドエンジニアとして活躍している上杉さんを紹介します。上杉央介(うえすぎ おうすけ) シニア・ソフトウェア・エンジニア大学卒業後、Web制作会社、ECサイト運営会社でエンジニアとして経験を積み、2020年にビービット入社。プロダクトオーナー、フロントエンドエンジニアを兼任し、「USERGRAM(ユーザグラム)」の開発に邁進している。他チームと連携し、共にサービスを育てていく―上...

2,366Followers
35Posts

Spaces

Spaces

beBit Engineering Blog