株式会社bサーチ's job postings
今回も、前回に引き続き採用を失敗をしないための具体的な対応策についてご紹介していきます!
⑦面接する人事の方や責任者と面接対策をする
誰が面接対応をしても同じような基準で対応できるように、面接官として面接対応いただく方を教育しましょう。
面接官も人なので対応する方によって、自社の説明や求職者からの発言に対する感じ方も異なります。
対応した面接官によって採用できたはずの人材が取れない、自社の基準に満たない人を採用してしまったなど発生する可能性があります。
面接官の教育の仕方としては、「自社説明の要点統一」「質問事項とそれに対する回答のマニュアル化」「採用基準の共有・浸透」「適性検査ツールの導入」があります。
企業にもよりますが、基本的にはこちら4点を抑えておけば、面接官の間に発生するズレは抑えられるでしょう。
【無料プランニングも実施中】 お気軽にお問い合わせ下さい◎