注目のストーリー
ココロオドル瞬間
【社員インタビュー】新卒メンバーから気になるあの先輩に話を聞いてみた!⑤
【インタビュー】「やりたいことは“声に出す”ところから」──挑戦が当たり前な環境で、等身大の成長を続けるこんにちは。株式会社Arinosの採用チームです!今回は、「新卒メンバーが気になるあの先輩に話を聞いてみた!」シリーズをお届けしていきます。第5回目は貝吹さん(Genesis) × 伊藤さん(25新卒)です。── 現在の業務内容を教えてください。Genesisのデリバリー部門に所属しながら、デリバリー、営業、協業先の開拓、アクハイヤー先の管理業務など、非常に幅広い業務に携わっています。人事以外はほぼ全部関わっている感覚ですね。常に約10件前後の案件に関与しており、単独で進めるというより...
【社員インタビュー】新卒メンバーから気になるあの先輩に話を聞いてみた!②
こんにちは。株式会社Arinosの採用チームです!今回は、「新卒メンバーが気になるあの先輩に話を聞いてみた!」シリーズをお届けしていきます。第2回目は伊藤さん(25新卒) × 加藤さん(Axis/秋田拠点)ーー まずは、加藤さんのご経歴について教えてください。はい。私は秋田の農業高校を卒業後、東京の農業大学に進学しました。もともと農業が身近な環境で育ってきたこともあり、自然と進路もそちらに向かっていった形ですね。大学卒業後は営業職として、約11年間働きました。秋田で一番と言われる日沼工務店に勤めた後、31歳からはミサワホームでも営業を担当していました。その後、農業の道へ戻り、米作りや...
【社内イベント】明日を伴に創る仲間との全社会&懇親会
先日開催されました、全社会と懇親会の様子をお届けします!!お世話になります、株式会社Arinosの採用チームです!Arinosでは、毎月1回、全社会を基本的にオフラインにて実施しております。普段はそれぞれの拠点やリモートで働いているメンバーも多いですが、この日はちょっとだけ足を運んで、同じ空間で顔を合わせる貴重な時間。全員が直接集まることは難しいものの、オフラインでの参加が可能なメンバーは東京に集まり、リアルなコミュニケーションを大切にしています^^今回のその様子を一部お見せします!全社会と懇親会の2部構成で実施しました。ー 第1部・会社の方向性を目線合わせ代表の古家さんから全メンバー向...
ゲリラ戦のように粘り強く、大阪商人のように泥臭く
メンバー自己紹介荒川悠次朗(CEO支援室 ジェネラル・セールス・マネージャー) 【私の仕事】 ■現在、CEO支援室で代表の古家さんをサポートしながら、企業様とのアライアンス推進を中心に幅広い営業活動を行っています。古家さんの耳目となり手足となって社内外を縦横無尽に走り回る仕事はエキサイティングで、出会いと発見と学びに満ちています。Arinosは「コンサルティングの民主化」をビジョンに掲げ、創業支援、事業再生、地方創生、そして自ら事業開発にとりくむ企業です。私たちはコンサルティングを誰にとっても身近で使いやすいものに変えながら、日本各地におけるビジネスを支援し、相互に繋ぎ、大きなビジネスに...
学生起業、大手スーパー本店、フルコミ営業を経て、やっと見つけたビジネスの戦場
メンバー自己紹介村上光(シニアアソシエイト)現在、事業創出支援部で、デリバリーを担当しています。新規事業立ち上げ支援、資金調達支援、経営ディスカッションによる支援を行っています。【在学中に起業、コロナに直面、テレビ取材で知名度爆上げ】山口県山口市の湯田温泉というところで、大学時代に飲食ビジネスを起業しました。とにかく在学中から起業したいと思っておりまして、知人から空き家があるよと言われたので、それを使ってハコモノビジネスをやろうと、即起業しました。飲食バイトの経験があり、料理が好きだったので、3年の春休み、まずビストロを始めたのです。ところが開業早々コロナになってしまって、これは厳しいぞ...
成果を出せば、挑戦権が手に入る。
メンバー紹介インタビュー 但馬佑規Axis部門責任者株式会社MachiHub CEO(静岡県河津町拠点)【大学時代からとりくんだ地方創生】私は2023年に中央大学経済学部を卒業、新卒でArinosに入社しました。大学時代は『地方創生』をテーマに活動することが多く、ゼミでは「スポーツを活用した地域活性化プロジェクト」を研究、そして、地元のNPOスタッフとして「地域資源を活用した子育て支援」に携わりました。学生時代から地方を元気することに情熱を抱いていた私がArinosに入社したのは、当社が事業創出支援を通じて地方創生を目指しているユニークなコンサルティング会社だったからです。地方で「街を...
めちゃくちゃ面白い仕事
メンバー紹介インタビュー佐藤実丘(プロジェクト・リーダー)【最初の会社は最大手】出身は神戸で、立命館大法学部を卒業しました。英語が好きで、在学中に短期留学でシアトルと、ロンドンに行きました。好奇心が強く、グローバルに活躍できるようになりたいと思っていたので、大学ではネゴシエーションクラブ(法交渉学研究会)に入り、英語チームに所属、3年の時は会長を務めました。国際的な環境で交渉や仲裁のケースについて当事者になりきって競い合いました。その時々で扱うテーマや業界がガラリと変わるので、コンサルティングってこういうものかなと、予行演習できたと思います。海外の大学を呼んで競い合うインカレもあって、外...
「コンサルタント」とはクライアントの困りごとを一緒に解決する仕事
「コンサルタント」と聞いてどのような仕事をイメージしますか?友人からは「なんだか難しそう~」「頭を使いそう…」「デスクワークが多そう!」と言われます。私もArinosに入社する前は「業務改善をする仕事?」「PCたくさん使いそう…」という、ふわっとしたイメージしかありませんでした。実際入社してみると、複雑化した状況に頭を悩ますこともあれば、PCとひたすらにらめっこすることもあり、時にはPCから離れてクラアントの現場の方と一緒になって現場で働くこともあります。今回は私コンサルティング事業部の榎本が担当しているプロジェクトから「コンサルタントの仕事」についてご紹介します。この記事を通じて、少し...
Arinosの『社内研修』について
はじめまして、株式会社Arinosの湯目(ゆのめ)です。Wantedlyの記事冒頭といえば、個性豊かな自己紹介で読者様の興味をグッと引きたいところ、自己紹介を2晩考え抜いた末、文字数が多くなってしまったため省略させていただきます。無念。今回紹介する『社内研修』とは『社内研修』とは、月次に若手のコンサルタント向けに行われる、Arinos独自の研修会です。研修では、コンサルタントとしてのベーススキルの向上を狙いとし、座学だけでなくチームで議論を交わすようなワークショップも行います。コンサルティング事業部ではクライアントのオフィスに常駐して業務を行う案件が多く、普段仲間達と顔を合わせる機会が少...
第一回ありのすサロン開催しました!
11月10日(金)に、第一回「ありのすサロン」開催しました!!!Arinos全体に向けて勉強会やアウトプットの場を作ろう!と、鮎澤さんが発信した一通のメールから始まったありのすサロン。夢や目標、それを持ったきっかけ、仕事に対する価値観などをみんなで集まって話しましょうの会です!!!✨ありのすサロン、記念すべき第一回のテーマは、、、"人生の軸"おお〜!!!初回から深い!!!…でも私の人生の軸ってなんだ?!人生の軸、、、ジンセイノジク、、、じく、、、うあああああ、私の人生の軸ってなんだ?!?!と、思っていたら、鮎澤さんの「人生の軸」スタート!!!(わくわく)前職は女子の憧れの職業CA、鮎澤さ...