注目のストーリー
All posts
ゲリラ戦のように粘り強く、大阪商人のように泥臭く
メンバー自己紹介荒川悠次朗(CEO支援室 ジェネラル・セールス・マネージャー) 【私の仕事】 ■現在、CEO支援室で代表の古家さんをサポートしながら、企業様とのアライアンス推進を中心に幅広い営業活動を行っています。古家さんの耳目となり手足となって社内外を縦横無尽に走り回る仕事はエキサイティングで、出会いと発見と学びに満ちています。Arinosは「コンサルティングの民主化」をビジョンに掲げ、創業支援、事業再生、地方創生、そして自ら事業開発にとりくむ企業です。私たちはコンサルティングを誰にとっても身近で使いやすいものに変えながら、日本各地におけるビジネスを支援し、相互に繋ぎ、大きなビジネスに...
学生起業、大手スーパー本店、フルコミ営業を経て、やっと見つけたビジネスの戦場
メンバー自己紹介村上光(シニアアソシエイト)現在、事業創出支援部で、デリバリーを担当しています。新規事業立ち上げ支援、資金調達支援、経営ディスカッションによる支援を行っています。【在学中に起業、コロナに直面、テレビ取材で知名度爆上げ】山口県山口市の湯田温泉というところで、大学時代に飲食ビジネスを起業しました。とにかく在学中から起業したいと思っておりまして、知人から空き家があるよと言われたので、それを使ってハコモノビジネスをやろうと、即起業しました。飲食バイトの経験があり、料理が好きだったので、3年の春休み、まずビストロを始めたのです。ところが開業早々コロナになってしまって、これは厳しいぞ...
成果を出せば、挑戦権が手に入る。
メンバー紹介インタビュー 但馬佑規(アソシエイト・静岡県河津町拠点長)【大学時代からとりくんだ地方創生】私は2023年に中央大学経済学部を卒業、新卒でArinosに入社しました。大学時代は『地方創生』をテーマに活動することが多く、ゼミでは「スポーツを活用した地域活性化プロジェクト」を研究、そして、地元のNPOスタッフとして「地域資源を活用した子育て支援」に携わりました。学生時代から地方を元気することに情熱を抱いていた私がArinosに入社したのは、当社が事業創出支援を通じて地方創生を目指しているユニークなコンサルティング会社だったからです。地方で「街を盛り上げたい」という思いのある方々...
めちゃくちゃ面白い仕事
メンバー紹介インタビュー佐藤実丘(プロジェクト・リーダー)【最初の会社は最大手】出身は神戸で、立命館大法学部を卒業しました。英語が好きで、在学中に短期留学でシアトルと、ロンドンに行きました。好奇心が強く、グローバルに活躍できるようになりたいと思っていたので、大学ではネゴシエーションクラブ(法交渉学研究会)に入り、英語チームに所属、3年の時は会長を務めました。国際的な環境で交渉や仲裁のケースについて当事者になりきって競い合いました。その時々で扱うテーマや業界がガラリと変わるので、コンサルティングってこういうものかなと、予行演習できたと思います。海外の大学を呼んで競い合うインカレもあって、外...
ヤル気と居場所さえマッチすれば、できる。
メンバー紹介インタビュー別本悠果(シニア・アソシエイト)【Arinosに来る以前】出身は富山県です。2019年に立命館大学法学部を卒業、新卒でIT大手の上場企業に入社しました。テクノロジーやITが苦手だったので、敢えてその業界に入っていって苦手を克服したいと。お取引先のIT支援業務を担当させていただき、新卒ながら単独でのお仕事を任され、一人で出張してお客様先での対応業務をしました。当初は何もわからず、その場その場で本社に問い合わせながらでしたが、それではダメだと気づき、自らFAQを作ることを上長に提案して、効率的にお客様対応ができるよう改善しました。自分の会社の先輩・上司とのコミュニケー...
これからは、コンサルだけでは生き残れない。「経験×コンサル」の価値を強みに事業を展開する株式会社Arinosの代表・古家由也インタビュー
■思い立ったら即行動。自分の直感の下、複数のビジネスを立ち上げていた大学時代ーーまずは、創業前までのご自身のキャリアを教えてください。ビジネスを最初に始めたのは、19歳の大学生の時です。大学構内にソフトクリームの機械を設置してアイスクリーム屋をやってみたんです。そしたらこれがバンバン売れて、それからも色々と大学関係でビジネスをやってました。たぶん学長から呼び出された回数は、歴代ナンバーワンじゃないかと思います。問題児ではありましたけど、行動力はめちゃくちゃありました。でも、その時は「面白い。これやってみたら儲かるんじゃないか」と直感的に思ったものをすべて形にしてきただけで、原価計算なんか...
コロナ禍の中、私が業界最大手企業を辞めてまでArinosを選んだ理由
初めまして。Arinos BusinessDrive事業部の榊理宏です。いつか素敵なシックスパックを手に入れるためジムに通いつつ、今日もウーバーイーツで二郎系ラーメンを注文する、そんな矛盾した28歳です。Arinosに入社した理由は、常に「真の顧客主義」を追求している会社だからです!◆新卒入社した業界最大手の信用調査会社就活時、「会社の看板ではなく自身の力で勝負したい」「経営者と仕事がしたい」「仕事を通して様々な業界知識を得たい」といった軸で会社を探す中、出会った会社が、新卒入社した業界最大手の信用調査会社でした。入社後は本社の業務推進部門で営業事務に4年間従事し、その後希望していた調査...
働いて感じた、コンサルタントの魅力!
みなさん、こんにちは!中途入社5カ月目、ArinosBD事業部の小原です。学生のあなたでも、コンサル未経験のあなたでも、なんとか私の想いを伝えられるよう、一生懸命に文章を考えたので、是非最後まで読んでいただけると嬉しいです!では早速、Arinosで実際に働いてみて、私が感じたArinosのコンサルタントの魅力を2つお伝えしたいと思います。その前に、私のプロフィールから。◆小原のプロフィール1992年 東京生まれ、東京育ち。育った家庭はよくある中流層2015年 早稲田大学卒業、大手信用調査会社に入社し、内外勤部門の両方を経験2020年 Arinosに入社①成長実感がすごい!Arinosでコ...
Arinosだからできること~ベンチャーと大手コンサルティング会社との違い~
こんにちはBussiness Drive部の竹内昌史です。新卒入社や転職を考える際に、「行きたい業界は決まっているが、差別化できない」という事象は職選びの際にぶつかる壁の一つではないでしょうか。コンサルティング業界志望の方に向けて、 ArinosのBusiness Drive部の特徴を入社3年目の私が整理させていただきました。特徴①大手コンサルティング会社と比較して業務領域に制約がない 大手コンサルティング会社では、インダストリー(自動車・金融等)もしくはサービスライン(戦略・IT・業務等)で領域を絞っていることが多く、専門性を伸ばしていくことが多く見受けられます。一方、Arinosでは...
【社員インタビュー】内定者が先輩に話をきいてみた~第4弾~
こんにちは、人事の鈴木です。今回がラスト!内定者による社員インタビューです!第1弾は古谷さん(内定者)×伊計さん(社員)です。ー自己紹介をお願いします2019年の4月に中途入社され、コンサルティング事業部に所属しています。出身は沖縄県宮古島市!! 前職は教師で、中学校と高校で3年間勤務していました。教師になった理由は、自分が進路に関わる情報が少ない環境で育ったため、地方の学生や若者の進学・就職をお手伝いしたいと思っていたからです。ー学生時代はどのように過ごされていましたか!?学生時代は、サークルとアルバイトに多くの時間を割いていました!3つの団体に所属し、環境ボランティアとクラシックギタ...
【社員インタビュー】内定者が先輩に話を聞いたみた~第3弾~
こんにちは、人事の鈴木です。第3弾は渡邉さん(内定者)×中野さん(社員)です。Arinosでは、事業創出事業部で地方創生を行っており、その1つとして、静岡県川根本町の農家と協業で「ゆず事業の6次産業化」を推進しています。今回は地元である静岡の産業を活気づけるため、日々奮闘しているの中野さんにインタビューを行いました。地元で働きたいという想いがとにかく強かった−前職ではどういった仕事をしていましたか?旅行代理店で接客・営業をしていました。お客様の交通手段や宿泊施設の手配を主に担当しました。前職の入社の決め手は旅行が好きだったからというシンプルな理由でした。学生時代に色々な場所を旅行した経験...
【社員インタビュー】内定者が先輩に話をきいてみた~第2弾~
こんにちは、人事の鈴木です。前回に引き続き内定者から社員へのインタビューを行いました。第2弾は石黒さん(内定者)×成田さん(社員)です。ーでは早速ですが、成田さんについて教えてくださいArinosに入社して3年目になります。コンサルティング事業部として入社しました。これまで3つの案件に携わってきました。開発系やプロジェクトマネジメント系、オペレーション系などです。今は事業創出事業部として、起業したい人の支援をしています。趣味はその時々で変わりますが、前は習い事でサックスをしていました。youtubeをたくさん見ます。ーArinosに入社を決めた理由を教えてくださいArinosとの出会いは...
【社員インタビュー】内定者が先輩に話を聞いてみた~第1弾~
こんにちは、人事の鈴木です。今年もあと3ヶ月、今年度もあと6ヶ月となりました。あっという間に2021年になってしまいそうです。先日、10月1日に内定式を行いました!!今回は2021年4月から新卒としてArinosの仲間になってくれる内定者に「入社前にArinosのこと・Arinos社員のことをもっと知ってもらおう!」という思いの元、社員インタビューを行ってもらいました。根掘り葉掘り質問してもらったので、社員も知らなかった一面を覗くことができました。第1弾は北川さん(内定者)×貝吹さん(社員)です。ー自己紹介をお願いします貝吹晟史郎です。青森県八戸市出身です。大学入学と同時に上京して、大学...
業務コンサルタントって何をしているの?
こんにちは。Arinosコンサルティング事業部の貝吹(かいふき)と申します。冒頭で突然ですが、読者の皆さんに質問です。皆さんは、業務コンサルタントという職業では、具体的にどの様な仕事をしているか、イメージがつきますか?...いかがでしょうか?恐らくですが、実際に業務経験のある方や、コンサルティング業界に馴染みのある方以外では、具体的にどの様な仕事をしているのか、非常に分かりにくい職業かと思います。今回はArinos業務コンサルタント歴2年目の私、貝吹が、これまでの業務での経験を元に① 業務コンサルタントって何?② Arinosの業務コンサルタントとしての働き方以上の2点について、解説・紹...
【社員インタビュー】リモートワーク中のコンサルタントの働き方をのぞいてみました、第2弾!
こんにちは、人事の鈴木です。今回もリモートワークの様子をご紹介します!今回ご紹介させていただくのは、、、コンサルティング事業部・伊計さん(Arinosに入る前は英語の先生をしていた沖縄出身のコンサルタントです)■リモートワーク中の1日の過ごし方9:00 起床サッと身支度を整えて業務を始める準備を行います。9:30 業務開始全体での朝会の後、メールやMicrosoft Teams、Slackなどでの連絡を確認・返信します。コミュニケーションツールが複数あるのは社内と案件先で使用するツールが異なるためです。当日行う業務は前日までにはある程度決まっているため、予定に合わせてクライアントとのミー...