1
/
5

All posts

【25卒内定者】アミタで夢への挑戦がしたい!

明日、4月1日に合流(入社)する内定者の倉田さんは、内定期間中にインターンに挑戦してくれました!その中で執筆いただいたストーリが以下からお読みいただけます。自身の就活やアミタで働きたいと思った想いなどをぜひご一読ください!こんにちは!2025年4月から新卒でアミタに合流予定の倉田桃です。まずは簡単に自己紹介をさせてください。私は現在、京都のとある大学の4年生で、インターンシップ生としてアミタで勤務しています。大学ではSDGsを軸に、環境や人権などについて学んでいます。大学名を記載しませんでしたが、それには理由があります。なぜならアミタでは、選考において学歴を伝える必要がありません!これか...

【新入社員寮紹介#後編】2年目社員に聞く!寮での共同生活のリアルとそこで得たものとは!?

以下、インターン生として勤務していただいていた井茂さんの執筆記事をアップしています!興味を持ったという、アミタの社員寮について、記事を書いてくださいました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんにちは!アミタで学生インターンをしている井茂です。アミタ新入社員寮紹介#後編では、寮での共同生活を経験した2年目社員6名にアンケートでお聞きした、「寮での共同生活のリアルとそこで得たもの」についてお届けします!(尚、前編では、24年度の新入社員の皆さんに、寮での共同生活についてインタビューしましたので、是非こちらをご覧下さい!)アミタの新入社員は、4月から12月までの9...

【新入社員寮紹介#前編】坂の上の民家で共同生活!?アミタの新入社員寮について新入社員に聞く!

以下、インターン生として勤務していただいていた井茂さんの執筆記事をアップしています!興味を持ったという、アミタの社員寮について、記事を書いてくださいました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんにちは!アミタで学生インターンをしている井茂です。24年3月前半にアミタに合流(アミタでは入社のことを「合流」と表現しています)して以来、人事とマーケティング関連の業務を担当しています。学生インターンにも関わらず、幅広い業務にチャレンジさせていただいき、たくさん学びがあって充実しています!これから、ちょっと独特な・・・でもアミタの個性が詰まっている、新入社員寮について、...

【仕事紹介】採用担当の一押しは、古民家でおこなう会社説明会

こんにちは。採用担当の川瀬です。桜咲く春の季節、お花見に行かれたり、春を楽しまれていますでしょうか?春といえば、人事で研修や採用を担当している私にとっては、1年で一番慌ただしい日々を送っています。ただ、その分、新入社員のフレッシュさや就活中のみなさまの熱意に刺激をいただいています。現在、アミタでは、新卒・第二新卒採用向けの会社説明会の申込を受け付けています。この記事では、その中でも一押し・京都での会社説明会の様子/内容を紹介します。京都での会社説明会の会場は「風伝館」です。ここはアミタが元本社として利用していた京町屋であり、今は社会活動やイベントに無料で貸し出すフリースペースやアミタの創...

マリオの映画も自己啓発?!アミタの自己啓発支援制度【2023新入社員執筆記事⑥】

今年も、新入社員研修の一環として、新卒社員一人一人に執筆してもらったストーリーを掲載していきます!内容は、アミタに合流してから研修を通して感じたことを、新入社員自ら考えて執筆しています。タイトルや本文はもちろん、画像選び、ハッシュタグの作成まで一貫して行ってくれています!今回は6人目で、アミタの社内環境について記事を書いてくれました!◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆こんにちは。新入社員の矢野です。今回はアミタの自己啓発支援制度について紹介します。みなさんは「自己啓発」と聞いてどのようなことを思い浮かべますか?自己啓発の意味をインターネットで調べてみると、資格の取得やセミナーの...

交流の機会が多い!アミタの社内環境の特徴【2023新入社員執筆記事⑤】

今年も、新入社員研修の一環として、新卒社員一人一人に執筆してもらったストーリーを掲載していきます!内容は、アミタに合流してから研修を通して感じたことを、新入社員自ら考えて執筆しています。タイトルや本文はもちろん、画像選び、ハッシュタグの作成まで一貫して行ってくれています!今回は5人目で、アミタの社内環境について記事を書いてくれました!◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆初めまして!新入社員の山本です。2か月間の基礎研修を終え、現在は企業にサステナビリティコンサルティングサービスを提供するチームで実務研修を受けています。先輩社員の指導のもと、調査書の作成や顧客企業とのミーティング、...

企業精神を体現する社員を、社員全員で選ぶ!「輝くスタッフ賞」をご紹介!【2023新入社員執筆記事④】

今年も、新入社員研修の一環として、新卒社員一人一人に執筆してもらったストーリーを掲載していきます!内容は、アミタに合流してから研修を通して感じたことを、新入社員自ら考えて執筆しています。タイトルや本文はもちろん、画像選び、ハッシュタグの作成まで一貫して行ってくれています!今回は4人目で、「表彰制度」について記事を書いてくれました!◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆2023年度 新入社員の廣瀬です。今回は、アミタ独自の表彰制度「輝くスタッフ賞」についてご紹介します!アミタには、永年勤続賞(勤続年数が満10年、20年、30年に達した社員を表彰)、Our Mission賞(1年のうち...

豊かな人間関係の構築の仕方とは?アイデアを発信できる風土とは?【2023新入社員執筆記事③】

今年も、新入社員研修の一環として、新卒社員一人一人に執筆してもらったストーリーを掲載していきます!内容は、アミタに合流してから研修を通して感じたことを、新入社員自ら考えて執筆しています。タイトルや本文はもちろん、画像選び、ハッシュタグの作成まで一貫して行ってくれています!今回は3人目で、アミタの風土について記事を書いてくれました!◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆新入社員の芝です。今回は、「自らのアイデアを発信できる風土」についてご紹介していきます。合流して5か月ほどが経ち、休日や勤務後などの業務時間外に一緒に出かけたりご飯に行ったりなど、社内での交流機会が増えてきました!きっ...

アミタの“失敗を褒める”企業文化【2023新入社員執筆記事②】

今年も、新入社員研修の一環として、新卒社員一人一人に執筆してもらったストーリーを掲載していきます!内容は、アミタに合流してから研修を通して感じたことを、新入社員自ら考えて執筆しています。タイトルや本文はもちろん、画像選び、ハッシュタグの作成まで一貫して行ってくれています!今回は2人目で、アミタの「企業文化」について記事を書いてくれました!◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆2023年度新入社員の山口です。私はアミタの特徴的な社風のひとつである、「失敗を褒める文化」についてご紹介しようと思います。「失敗は成功のもと」とよく言いますが、そうはいっても「失敗する」って怖いですよね。怒ら...

【仕事紹介】広報をする上で大切なのは「共感を生む力」?アミタの広報部門をご紹介

みなさま、こんにちは!7月に入り暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回は、アミタの広報部門の仕事について、新入社員が研修で学んだ内容をもとに執筆してもらいました。4月に合流した新入社員視点だからこそ、「アミタの広報ってどんな仕事なのだろう?」という、読者の皆さんと近い感覚を持って執筆しております。募集要項などの情報よりも、よりご 理解いただける内容となっておりますので、ぜひご一読ください!◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆こんにちは。新入社員の藤岡です。アミタのHP上でニュースリリースやIR情報は公開されていますが、これらの情報を発信している広報部門の詳細...

24卒新卒採用を通年で継続実施中!

こんにちは。梅雨入りして、日本各地で大雨のニュースが流れていますが、みなさまがお住いの地域はご無事だったでしょうか。アミタでは、在宅やフレックス勤務が可能な社員は、制度を利用して雨の被害が少なくなるような勤務で就業することができておりました。例年、この時期には新卒の内定率がニュースで挙がってきますが、新卒のみなさんのご状況はいかがでしょうか。アミタでも24卒の春採用を実施し、ありがたいことに今年もたくさんの大学生の方との出会いがあり、良いご縁にも恵まれました。しかしながら、留学していて春採用の時期に間に合わなかったという方、運動部に所属しておりこれから就活を本格化する方、内々定をもらった...

入社日から成長した点は、今社会で求められている「人間力」?【新入社員執筆記事①】

今年も、新入社員研修の一環として、新卒社員一人一人に執筆してもらったストーリーを掲載していきます!内容は、アミタに合流してから研修を通して感じたことを、新入社員自ら考えて執筆しています。タイトルや本文はもちろん、画像選び、ハッシュタグの作成まで一貫して行ってくれています!1人目は、アミタの基礎研修で特徴的だと思うことを数か月前までは学生で、現在は社会人歴2か月というフレッシュな目線から書いてもらいました!◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆みなさん、こんにちは。新入社員の藤岡です。4月に入社してから5月末まで行われる基礎研修が終了しました。6月からは OJTとして、新入社員は1-...

アミタに新しい仲間が合流!現在、研修真っ只中

桜の開花にともない、観光客でにぎわった4月の京都。京都にあるアミタの本社でも、2023年度の新入社員が合流し、入社式が執り行われました。今年の合流者は7人です。全員が期待と緊張の面持ちで、入社式に臨んでくれました。「持続可能な社会を作り、生命をコストにしない」というミッションを共有した仲間が合流し、私たちもとても嬉しい気持ちです。新入社員とアミタの役員の集合写真アミタには、「凡人集まりて非凡を成す」という企業文化があります。「凡人集まりて非凡を成す」とは、スーパーマンのように非凡な人間ではなくても、多くの仲間が集まり個性を活かすことで、非凡なものを生み出していくという意味です。アミタで働...

社会的活動参加のための休暇使って、買い物付き添いボランティアをしています!

年末に向けて、慌ただしくなる予感がどんどん近づいてきている空気を感じております。季節の変わり目でもありますし、体調を崩されないようにご自愛ください。今回紹は、東京オフィスの有志社員が継続的に、「ソーシャル・タイム(※)」というアミタ独自の休暇制度を利用し、今年から千代田区の買い物付き添いボランティアに参加している様子を紹介します!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー※ソーシャル・タイム…社員の社会的活動を推進する目的で、1 年間で最大20 日間休暇取得できる制度。対象となる活動は、ボランティア活動・自治会活動・PTA活動等、多岐に渡る。ーー...

昼休みの社内ラジオ『クローズアップアミタ』とは?!

こんにちは。まだまだ残暑厳しいと思っていたら、急激に寒くなり一気に冬を感じる最近、体調は崩されていないでしょうか?今回は、毎週水曜日のお昼休みに行われる、昨年から始まったある社内イベントについて紹介します!私も一視聴者として毎回楽しみに聞いています。その名も『クローズアップアミタ』です!クローズアップアミタは、社内のオンライン通話ツールを使ったラジオ番組で、司会をアミタ社員2名で行い、毎週クローズアップして話を聞きたいアミタ社員を呼んで、その人について知ろう!という趣旨で行われています。開始から1年と少し経ちますが、回を増すごとにパワーアップしていて、最近ではラジオ仕様に、司会とは別にD...