1
/
5

時短社員を選択した私たちが考える、自分にとっての「働きやすさ」とは?

こんにちは、アディッシュの杉之原です。私は、管理本部を管掌しています。

前回、時短勤務社員として法務部に入社してくれた川村さんのインタビューを紹介しました。

法務の仕事がしたくても時間が足枷に...育児との両立を叶えた"いまは時短社員"という働き方 | アディッシュ株式会社
こんにちは!アディッシュの杉之原です。私は、管理本部を管掌しています。今回は、管理本部で一緒に働いている法務部の川村さんに話を聞きました。小さなお子さんがいる川村さんは、今年2月に時短勤務社員と...
https://www.wantedly.com/companies/adish/post_articles/167765

このインタビューの後、人事総務部の松下も交えて、働き方についてのもやもやトークで盛り上がりました。今回は、私たちそれぞれにとっての「働きやすさ」についてまとめてみました。

ーーーーインタビュー終了後

川村:そういえば、大学卒業後の就職活動中、周りから「社風って大事だよ」って聞いていたんですよ。そのときは、「そんなの入社してみないと分からないじゃん」って思っていたんです。

でも、今はその意味がとても良く分かります。その会社がどんな社風なのかって、入社する前でも面接担当者の雰囲気から何となく分かるものなんですね。

質問に対して「それはちょっと…(できない)」って返す人なのか、「そこまではできないけど、こういうことならできますよ」って、返してくれる人なのか。それで会社全体のかんじが分かるというか...。なので、面接で感じた雰囲気は重視したいですね。

杉之原:松下さんは、前職も、働く上での制約はあまりなかったのではと思ったのですが、どうでしたか?

アディッシュで1からつくってきた自分の働き方

松下:そうですね。前職に入社した当初は、子育てもあったため、アルバイトとして時短勤務をしていました。その後、すぐに契約社員にしてもらったのですが、そのときも勤務時間は変えずに仕事をさせてもらいました。

前職は、様々な時間帯で働く人が多かったので、時間の制約というかんじはあまりなかったです。でも、管理部は、夜遅くまで仕事しているのが印象的だったので、前職で正社員になれるというイメージは湧きませんでしたね。

杉之原:たしかに。アディッシュに参画いただく前の顔合わせミーティングでは、「そういう働き方だと正社員のイメージが湧きません」って言ってたかも。

松下:採用業務って、基本的に夜間帯に自社開催のセミナーがあって当たり前の仕事だったんです。それに、応募いただいた方への対応は急いでしたいので、必死で終わらせて...みたいなイメージですね。

子育てをしながらこのポジションで働き続けるのは難しいと思っていました。そのときは契約社員だったので、休んだり時間調整をして続けてこれたけど、メインでこの仕事を持つことになったら、私には無理だと思っていました。

川村:それが、アディッシュに来てからはどうでした?

松下:アディッシュはゼロからのスタートだったので、「こうやらなくてはいけない」ということがまだ無い状態だったし、1から自分の働き方のスタイルを作れたのが良かったですね。前職にいたときに「ここは要らないかも」と思っていた業務工程を思い切ってカットしてみたりして、自分が働きやすいように徐々に作り上げていって今に至ります。

杉之原:川村さんが「働きやすさは社風から」だとしたら、松下さんはどんなコピーが浮かびます?

松下:「働きやすさは自分でつくる」みたいなかんじですか?

杉之原、川村:おー!!

杉之原:だんだん私の考え方に染まってきてますね(笑)

松下:そうですね(笑)。杉之原さんの影響が強いと思います。アディッシュに入る前は、仕事のやり方や、キャリアも考えられず、ビジョンもなくて、流されて生きるみたいなタイプだったんです。「家庭の事情でこの仕事はできません」というかんじで仕事に積極的ではなかったですね。

でも、今は、ビジョンを持つとか自身のキャリアを考えるということができるようになって、だんだん積極的に仕事について考えるようになり、前を見れる自分になったと思っています。

杉之原:仕事の進め方は変わりましたか?

松下:アディッシュにきた当初は、仕事の進め方も考えず、とりあえず目の前の仕事をこなさなきゃ!みたいな。だから、応募者対応を日々必死にやっていたときに、杉之原さんから「その仕事、やらなくてもいいんじゃない?」と言われたときはビックリしました。

杉之原:アディッシュにあるカスタマーサポート事業部のコールチームに業務を任せられたことは良かったですよね。

松下:自分がやっていた仕事を外に出しても成立するってことが分かったから、自分は次の業務ができたし、それで毎年違うことを次々とこなせている状況になって、仕事の進め方が分かったのかな、と思っています。

「決めた時間に帰る」とは

杉之原:まさに「働きやすさは自分で作る」ですね。

松下:それはちょっと固いかもしれないけど(笑)、でも、働きやすさも、使い方によっては全くの別モノになっちゃうじゃないですか。「やったー!フリーだ!自由にやろう」みたいな。そういうかんじにはならないように気を付けているかな。

川村:そうですよね。自由をはき違えないように、ちゃんとやろうという意識は持ちますね。

松下:勤務時間が短い分、内容をギュッて詰めて仕事をしているし、決して緩めているのではないんだ、ということは分かってもらえたらいいですよね。。

川村:産後に時短勤務を経験したミシェル夫人(オバマ前大統領夫人)が何かのインタビューで言ってたことですが、

「時短勤務なんて簡単にするもんじゃない。なぜならいつもの8時間でする仕事を4時間に詰めただけだから。みんなは8時間のうち、2時間はメールチェックやSlackに時間を使っているんだよ」って(笑)。

ちょっと極端な話かもしれないけど、たしかに8時間めいっぱい使って働いている人ってあまりいないですよね。でも6時間になった途端、めちゃくちゃ働きますよね。絶対にこの時間までに帰らなきゃいけない、ってなるんで。そう考えると時短勤務は大変だけど、作業効率はいいかもしれない。

松下:杉之原さんも決めた時間に帰ってますよね。

杉之原:帰るようになったんです。決めた時間に帰ったほうが結果的に生産性が高くなるし、効率が良いことに気づいたので。

例えば、昔だったら、23時でも24時でも、もらったメールはすぐ返さなきゃと思っていたんですけど、メールは感情的なものを含むこともあるし、翌朝に回したほうが感情の処理が上手くいくんです。こういうことの積み重ねで、結果、朝に仕事をしたほうがいいなと。

川村:上の人が早く帰れば、周りも帰りやすいし働きやすいですよね。

杉之原:私自身は早く帰ることに後ろめたさはないですが、残って仕事をしているメンバーを慮れているのかな?とは少し思います。

松下:残って仕事するほうが逆に集中できるという人もいるし、いろんな人がいてもいいとは思いますよね。

ママでも独身でも、働き方を自らつくれる環境にしたい

杉之原:私のポリシーも年々頑固になってきています。例えば、今は始業1時間前に出社していますが、もし、今、朝9時に出社しろと言われても、私は朝8時なんだと通しちゃうかも(笑)

松下:それぞれの働き方で良い、というのはアディッシュの社風として確立し始めているのかなと思いますね。

杉之原:仕事をする時間については、家庭を持つメンバーを始め、周りの人が時間調整しながら働くようになってから考えるようになりましたね。

松下:昔はバリバリに残業していましたっけ?

杉之原:事業のフェーズや性質もあって、土日も働くことは多くありました。ただ、今の私は早く帰るほうが効率が良いと思っているし、一番成果を出せる時間帯にギュっと凝縮して働いたほうがフィットしています。働き方をつくることは独身だって同じですよ、と叫びたい(笑)

川村:でも、時短勤務はまだまだ社内に浸透していませんよね。部署によっては難しい場合もあると聞きます。

松下:会社として制度をつくれば問題も解消するのでしょうけど。

杉之原:制度は、何でも、必要ならつくればいいと思いますが、結局、対話が出来ていないと上手くいかないので、「働き方についてきちんと話せる関係性」が基本だと思います。対話がないと、いくら制度があったとして、制度の条件に当てはまらないからダメだ、みたいな状態になってしまう。

ゆくゆくは、10の制度をつくるより、100人それぞれの働き方の提案がボンボンくる状態をつくりたい。とは言っても、それが出来ない状況にいる人もいると思うので、「働き方相談窓口」とか作るのもアリかもしれないですね。


ーーーー松下さん、川村さん、ありがとうございました。

Invitation from アディッシュ株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
アディッシュ株式会社's job postings
4 Likes
4 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Akiko Suginohara's Story
Let Akiko Suginohara's company know you're interested in their content