Discover companies you will love

  • キッズイベント法人営業
  • 6 registered

九州地区進出!体験する・学ぶをビジネスに変えるキッズイベント法人営業募集!

キッズイベント法人営業
Mid-career

on 2025-10-02

607 views

6 requested to visit

九州地区進出!体験する・学ぶをビジネスに変えるキッズイベント法人営業募集!

Mid-career
Mid-career

Manabu Kondo

代表:近藤 学 manabu kondo 1971年5月千葉県生まれ。ABC-MART、スープストックトーキョー、 ボーネルンドでの27年間のサラリーマン生活を経て、2016年1月にキッズイベント事業会社を起業。過去就業していたアパレル・食 ・玩具それぞれのリーディングカンパニーでの経験を生かしたキッズイベントの企画や、知育玩具の開発などの業務を中心に事業を展開。アソビスキー全てのクリエイティブ業務(企画・商品開発・デザイン)を担当。

創業9年目の社員旅行(研修)に行ってきました!〜PART1福井恐竜博物館編〜

Manabu Kondo's story

広太 小野

株式会社アソビスキーにて営業をしております。 子どもがざわつくコンテンツ探してます。

新オフィス着々と作っております!

広太 小野's story

依田 竣介

株式会社アソビスキー 法人営業部/ワークショップディレクター 依田竣介 1996年5月北海道生まれ。教育大学卒業後函館市のデジタルコミュ ニケーションスペースで勤務。アナログとデジタル、文理融合のワー クショップや企画を開発し、より多くの子どもの目の色が変わる瞬間 を作りたいと思うようになる。2021年12月にジョイン。

【社員インタビュー】科学館勤務から転職/「やりたいことをとことんやれる」 環境に身を置き、新たなチャレンジを楽しんでいます。

依田 竣介's story

根本 よう子

株式会社アソビスキー's members

代表:近藤 学 manabu kondo 1971年5月千葉県生まれ。ABC-MART、スープストックトーキョー、 ボーネルンドでの27年間のサラリーマン生活を経て、2016年1月にキッズイベント事業会社を起業。過去就業していたアパレル・食 ・玩具それぞれのリーディングカンパニーでの経験を生かしたキッズイベントの企画や、知育玩具の開発などの業務を中心に事業を展開。アソビスキー全てのクリエイティブ業務(企画・商品開発・デザイン)を担当。

What we do

株式会社アソビスキーは「こどもがザワつく、未体験のあそびを。」を合言葉に、こどもにヒラメキを与え、新しい気付きを与えることをテーマとしたこども向けイベント・ワークショップコンテンツを企画・運営する会社です。 - 事業内容 - ・こども向けイベント・ワークショップ・デジタルアトラクションの企画・提案・運営 ・玩具のプロダクトデザイン ・ プロデュース・販売促進企画の提案および運営 ・キッズルームを検討中の企業様へのディレクション・コンサルテーション 【アソビを考え、仕事にしています】 どこで仕事をしているか、と言いますと・・・ 大型商業施設で、土日によくファミリー向けのイベントをやっているかと思いますが、まさにそれです。年間52週+大型連休に集客を目的として実施される様々なイベントを企画し、運営までオールインワンで行う会社です。毎月イベントを考えるのが大変・・・とお悩みの販促担当者と一緒になって今までやったことが無いような新しいイベントを一緒に考えるのが一番トクイです。「毎回おんなじ内容なんだよなあ・・」「こだわって独自性の強いイベントをしたい」「もう企画が出てこない・・・」と言うお悩みをお持ちの担当者からのお問い合わせが最近非常に増えており、日々楽しみながら仕事をさせていただいています。期待に応えてたくさんのこどもが楽しんで帰った後に「また来月頼んでいい?」と担当者に言われるのが嬉しい瞬間です。 【ロゴに入っている丸三角四角の意味】 ​起業してはじめて作ったあそび場ロゴを一緒に考えたデザイナーさんの「こんどうさんが言っていた、​こどもの形の弁別(形合わせ)学習の基礎の最小単位「丸」「三角」「四角」をロゴに入れたらカッコいいっすね」と言う言葉を思い出し、今回の新しい会社のロゴに三つの図形を入れ込んでみました。形遊びの基本の形=アソビスキーのコンテンツ作りに重要な「気づき・ヒラメキ・ザワつき」の3要素を表しています。集客イベントとして、エンタテイメント性は非常に大切ですが、こどもに気づきを与える機会を創り出したいいう基本は外さないように心がけています。 【メーカーやアーティストなどの協力会社サポートの充実】 コンテンツの内容ですが、私を含めスタッフが素案を出し、様々なコネクションを活用し専門家と協議の上、こども向けのイベントとして成立するか検討を重ねていきます。現在は主にデジタル系のコンテンツが中心ですが、アナログのワークショップもデジタルも基本的な考えかたは同じです。その道の専門家であるメーカー様やアーティストなどと常に情報交換を行い、他では実施していない、新しいと捉えていただけるものをお届けしたいと考えています。 ー現在の主なコンテンツ一覧ー 2024年新作: ①ごっこランドEXPO https://www.kidsstar.co.jp/expo ②DINOGP(グランプリ)2023年最新作 https://www.asobiski.com/contens/dinosaur/dino-gp/ ③アップサイクルワークショップ https://www.asobiski.com/contens/sdgs/up-cycle-2/ ④さわれる科学博 https://www.asobiski.com/contens/science/sawareru-kagakuhaku/ ⑤開運!伝統と歴史の高崎だるまの絵付け体験 https://www.asobiski.com/contens/art-and-crafts/takasaki-daruma/ ⑥ちいさな恐竜展 https://www.asobiski.com/tag/skeleton-specimen/ ーお取引先企業一覧ー(順不同・敬称略) ・株式会社フジテレビジョン ・株式会社フロンテッジ ・株式会社カワダ ・本田技研工業株式会社 ・野村不動産コマース株式会社 ・株式会社エイムクリエイツ ・株式会社東京ドーム ・東京メトロポリタンテレビジョン株式会社 ・東京ミッドタウンマネジメント株式会社 ・京王電鉄株式会社 ・株式会社トヨタオートモールクリエイト ・大和リース株式会社 ・株式会社ライブエンタープライズ(https://liveenterprise.jp) ・株式会社セブン&アイクリエイトリンク ・イオンモール株式会社 ・イオンリテール株式会社 他多数
あそびにっく】は、弊社が企画する年間契約の常設型キッズワークショップサブスクリプションパッケージの呼称です。月額固定の金額で、月4回のキッズワークショップを1年間48週に渡ってご提供する長期イベントプランです。2022年現在、様々なこどもをターゲットとしたメーカーや企業からキッズイベント企画の依頼を請け負うアソビスキーが、そのノウハウを生かした知育的かつデザインコンシャスな今を伝えるワークショップを1年間、週替わりにてご提供致します。
2020年に誕生した【ちいさな恐竜展】は、サイエンスコミュニケー ターの【恐竜くん】が監修したミュージアム型の知育恐竜コンテンツ。 ちいさな恐竜展Ⅱは、恐竜の中でも特に人気のティラノサウルスやスピノサウルスなどの肉食恐竜に加え、現代を生きる捕食生物であり、これもまた子どもに人気のライオンやワニなどの現代の捕食生物たちを比較する事でより深く捕食生物の生態を知る事ができる、サイエンス知育体験ミュージアムです。2つの世代のより深く知る事で、子どもの生物への好奇心を広げます。
月額固定で年間48回のワークショップを毎週実施する【あそびにっく】の様子。商業施設のファンづくりに寄与する継続的キッズワークショップ企画。もちろん弊社のオリジナルコンテンツです。
2022年1月末の展示会の様子。現在4名のコアスタッフと副業・学生サポートメンバー約15名で事業を運営しています。
2021年夏に実施したSONY恐竜科学博内にて弊社が担当した化石発掘体験の参加者の写真です!
産学連携企画【キッズ恐竜体験ツアー】の様子です。なつかしのエリマキトカゲに直接触れることで、恐竜との違いを学びます。

What we do

あそびにっく】は、弊社が企画する年間契約の常設型キッズワークショップサブスクリプションパッケージの呼称です。月額固定の金額で、月4回のキッズワークショップを1年間48週に渡ってご提供する長期イベントプランです。2022年現在、様々なこどもをターゲットとしたメーカーや企業からキッズイベント企画の依頼を請け負うアソビスキーが、そのノウハウを生かした知育的かつデザインコンシャスな今を伝えるワークショップを1年間、週替わりにてご提供致します。

2020年に誕生した【ちいさな恐竜展】は、サイエンスコミュニケー ターの【恐竜くん】が監修したミュージアム型の知育恐竜コンテンツ。 ちいさな恐竜展Ⅱは、恐竜の中でも特に人気のティラノサウルスやスピノサウルスなどの肉食恐竜に加え、現代を生きる捕食生物であり、これもまた子どもに人気のライオンやワニなどの現代の捕食生物たちを比較する事でより深く捕食生物の生態を知る事ができる、サイエンス知育体験ミュージアムです。2つの世代のより深く知る事で、子どもの生物への好奇心を広げます。

株式会社アソビスキーは「こどもがザワつく、未体験のあそびを。」を合言葉に、こどもにヒラメキを与え、新しい気付きを与えることをテーマとしたこども向けイベント・ワークショップコンテンツを企画・運営する会社です。 - 事業内容 - ・こども向けイベント・ワークショップ・デジタルアトラクションの企画・提案・運営 ・玩具のプロダクトデザイン ・ プロデュース・販売促進企画の提案および運営 ・キッズルームを検討中の企業様へのディレクション・コンサルテーション 【アソビを考え、仕事にしています】 どこで仕事をしているか、と言いますと・・・ 大型商業施設で、土日によくファミリー向けのイベントをやっているかと思いますが、まさにそれです。年間52週+大型連休に集客を目的として実施される様々なイベントを企画し、運営までオールインワンで行う会社です。毎月イベントを考えるのが大変・・・とお悩みの販促担当者と一緒になって今までやったことが無いような新しいイベントを一緒に考えるのが一番トクイです。「毎回おんなじ内容なんだよなあ・・」「こだわって独自性の強いイベントをしたい」「もう企画が出てこない・・・」と言うお悩みをお持ちの担当者からのお問い合わせが最近非常に増えており、日々楽しみながら仕事をさせていただいています。期待に応えてたくさんのこどもが楽しんで帰った後に「また来月頼んでいい?」と担当者に言われるのが嬉しい瞬間です。 【ロゴに入っている丸三角四角の意味】 ​起業してはじめて作ったあそび場ロゴを一緒に考えたデザイナーさんの「こんどうさんが言っていた、​こどもの形の弁別(形合わせ)学習の基礎の最小単位「丸」「三角」「四角」をロゴに入れたらカッコいいっすね」と言う言葉を思い出し、今回の新しい会社のロゴに三つの図形を入れ込んでみました。形遊びの基本の形=アソビスキーのコンテンツ作りに重要な「気づき・ヒラメキ・ザワつき」の3要素を表しています。集客イベントとして、エンタテイメント性は非常に大切ですが、こどもに気づきを与える機会を創り出したいいう基本は外さないように心がけています。 【メーカーやアーティストなどの協力会社サポートの充実】 コンテンツの内容ですが、私を含めスタッフが素案を出し、様々なコネクションを活用し専門家と協議の上、こども向けのイベントとして成立するか検討を重ねていきます。現在は主にデジタル系のコンテンツが中心ですが、アナログのワークショップもデジタルも基本的な考えかたは同じです。その道の専門家であるメーカー様やアーティストなどと常に情報交換を行い、他では実施していない、新しいと捉えていただけるものをお届けしたいと考えています。 ー現在の主なコンテンツ一覧ー 2024年新作: ①ごっこランドEXPO https://www.kidsstar.co.jp/expo ②DINOGP(グランプリ)2023年最新作 https://www.asobiski.com/contens/dinosaur/dino-gp/ ③アップサイクルワークショップ https://www.asobiski.com/contens/sdgs/up-cycle-2/ ④さわれる科学博 https://www.asobiski.com/contens/science/sawareru-kagakuhaku/ ⑤開運!伝統と歴史の高崎だるまの絵付け体験 https://www.asobiski.com/contens/art-and-crafts/takasaki-daruma/ ⑥ちいさな恐竜展 https://www.asobiski.com/tag/skeleton-specimen/ ーお取引先企業一覧ー(順不同・敬称略) ・株式会社フジテレビジョン ・株式会社フロンテッジ ・株式会社カワダ ・本田技研工業株式会社 ・野村不動産コマース株式会社 ・株式会社エイムクリエイツ ・株式会社東京ドーム ・東京メトロポリタンテレビジョン株式会社 ・東京ミッドタウンマネジメント株式会社 ・京王電鉄株式会社 ・株式会社トヨタオートモールクリエイト ・大和リース株式会社 ・株式会社ライブエンタープライズ(https://liveenterprise.jp) ・株式会社セブン&アイクリエイトリンク ・イオンモール株式会社 ・イオンリテール株式会社 他多数

Why we do

2021年夏に実施したSONY恐竜科学博内にて弊社が担当した化石発掘体験の参加者の写真です!

産学連携企画【キッズ恐竜体験ツアー】の様子です。なつかしのエリマキトカゲに直接触れることで、恐竜との違いを学びます。

 今の多様な世の中で、こどもたちは日々たくましく生きています。必死に勉強で成績優秀な結果を出しても、スポーツでいい成績を残しても、大人になって人生順風満帆かと言えばそうでもない現代社会。子を持つ親としては、偉くなくとも充実した、オリジナリティ溢れる楽しい人生をこどもに送って欲しいと願う親は少なくありません。  楽しい人生を送るきっかけとなるヒラメキ・気づきの体験は何と言ってもあそびから。あそびを通してこどもに色々な体験をさせ、自分のやりたいことが無いこどもや、やりたい事が見つからないといつも悩んでいる子どもに対して、こども自身が考え、悩み、その中から自分で納得出来る答えが導きだせる様な、そんな生き方を応援したいと思い、今こどもたちに伝えるべき面白いモノ・コトをあそびというテーマで世に広めたいと思い、事業を立ち上げました。  大手の企業はやらない様な非効率なんだけれども面白そう、楽しそうなモノ・コトをキュレーションし、経験・体験させる事でいつもと違う気づき・ヒラメキの発見を与えたい。いつもと違う子ども達の顔・姿の底にはこどもに隠れている意外な才能の発見、意外な能力への目覚めもきっとあるはず。そんなちょっとナナメの角度から、子どもの才能、気付きを与え、イケてる子どもを生み出す。アソビスキーは勉強が出来る・スポーツが得意に新たに付け加えるこどもの価値基準「アソビがトクイなこども」を生み出す事が最大のミッションであり目的です。  もうひとつの会社の重要な目的が【体験格差の解消】です。多様性の拡大に伴う貧富の差が著しい現代の日本は、等しく学ぶことが出来る学校施設での学習はある一方、将来の就業につながる様な気づきを与え自身の方向性を促す体験、学びからだけでは得られない気づきの機会の差がますます大きく開いています。富める富裕層のこどもたちがたくさんの体験機会を親から与えられる一方で、生まれた家が貧しく日々の食事もまともに食べられない家の体験機会は少なく将来何をすべきかを考える時間もないまま成長してしまうという大きな課題に対し、弊社は企業からいただく収益を使用し体験するこどもたちへ【無料での知育体験】を1件でも多く実施することを命題としています。昨年は10万組、20万人の親子への知育体験を行なっています。(一部有料開催あり)少子化が著しい昨今、その中でも差がある体験格差を少しでも是正し、多くのこどもへ将来やりたいことへの気づきを与える知育体験を広げていきたいと考えています。

How we do

月額固定で年間48回のワークショップを毎週実施する【あそびにっく】の様子。商業施設のファンづくりに寄与する継続的キッズワークショップ企画。もちろん弊社のオリジナルコンテンツです。

2022年1月末の展示会の様子。現在4名のコアスタッフと副業・学生サポートメンバー約15名で事業を運営しています。

来年でいよいよ10周年となるアソビスキー、昨年大幅な増員を行いましたが2025年もさらに増員を予定しています。主な事業としては変わらず、 ①キッズイベントの企画及び運営業務 ③こどもワークショップのプロデュース事業・知育玩具の企画・開発 の2つの部門を柱として、こどもに関する認知向上や集客を行いたいと考えている様々な企業様へ弊社コンテンツをご提案しています。 ①オリジナルのキッズイベントを企画し、運営までをオールインワンで実施します。ワークショップコンテンツ・部材の製作については、弊社にて企画案を立案、製品化については取引のある様々な玩具メーカー様へ依頼し、高クオリティなワークショップキットを製作しています。紙が得意な企業様もあれば、プラスチックを使用した商品製作が得意な協力メーカー様もあるなど、取引先企業によってそれぞれ得意分野が異なる為、企画に応じたその領域の専門企業様と都度タッグを組み企画します。 ②2024年から新たに始まった就業体験コンテンツ【ごっこランドEXPO】。元となるIPは、株式会社キッズスター(https://www.kidsstar.co.jp/)が展開する大人気の知育アプリをベースに、子どもが主体的に体験しながら参加できるスペシャルなイベントとして、アプリに参画している著名な企業が伝えたいテーマをワークショップに置き換えお楽しみいただくアプリでは体験できないリアルイベントとして今年からローンチされた全く新しい就業体験イベントです。今年度の展開は終了しており、次年度(2025年)に向けた新たな取り組みへ担当者として参加いただきます。 メンバーは執行役員含めた11名の社員、そして仕事内容に応じて他に仕事を持つサポートメンバーが副業的に数名関わっています。しかし最近、業務が多岐にわたり手が足りなくなってきました。月並みな言葉ですが、一緒に会社を大きくしてくれるゼロから生み出す仕事をやりたい方に来てもらいたいと思っています。 主な取引先・実施場所主な取引先・実施場所(2023年1月現在・順不同・敬称略) SONYグループ9社/(株)東京ドーム/(株)セブン&アイクリエイトリンク(アリオ専門店様各店)/京王電鉄(株)/(株)静岡第一テレビ/(株)いわき市観光物産センター/(株)イオンファンタジー/イオンリテール(イオンモール各店舗様)/イオンモール(イオンモール各店舗様)/野村不動産コマース(株)/トヨタオートモールクリエイト/大和リース(株)/(株)カワダ/国際協商(株)/モリタウン名店会/(株)京阪流通システムズ/(株)日本住情報交流センター/(株)蔦屋家電エンタープライズ/(株)未来屋書店/(株)東急モールズデベロップメント/(株)アスタ西東京/大和ハウスリアルティマネジメント(株)/(株)鹿児島放送/(株)サンシャインシティ/三菱商事都市開発(株)/(株)塚原緑地研究所/ニッケコルトンプラザテナント会/KTS鹿児島テレビ放送/(株)ノジマ/片倉工業(コクーンシティ)(株)/せんだい泉エフエム(株)/(株)テレビ岩手/総合商研(株)/カルチュア・コンビニエンス・クラブ(株)/ヤマト住建(株)/住友不動産ヴィラフォンテーヌ(株)/千葉こどもの国キッズダム/東映アニメーション(株)ほか多数(敬称略)

As a new team member

【九州・福岡エリア販売拡大!エリア担当を募集!】  昨年より弊社には九州エリアのお客様より非常に多くの問い合わせをいただいております。今まで関東エリアを中心に展開してまいりましたが来年から福岡ブランチを開設し、九州地区での営業活動を本格化していきたいと考えております。九州での拠点活動を司るマルチなプレーヤーを募集しています。営業活動はもちろん、企画立案から当日の現場運営までなんでもやっていただく予定です! ・弊社は、他社と比べ独自性の強い【知育】をテーマとした子供向け体験イベントと、それを実行する運営ソリューションをもってクライアントに対してを商品を提供していきます。 ・既存商品などをご提案時にカスタマイズを要求されることもあれば、商材のみのご支援の場合もあり、クライアントのニーズによってその形は様々です。自身が思うキッズイベントを考え、会社が持つリソースを編集して独自の営業を行う営業活動を行うイメージです。 2025年初夏現在、某関東キー局より業務委託契約にてご出向いただいた執行役員を含め現在、執行役1名、名営業MGR2名及びスタッフ合計11名という体制です。2026年度の新卒採用についても積極的な活動を進めています。 勤務先(オフィス) 〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2-17-5 ARKビル3F 上記に常設オフィスを設置し活動を行います。 東京本社と連携しながら市場を開拓していくイメージです。 以下、詳細 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■サブスク部門開発営業(自社製品/あそびにっくhttps://www.asobiski.com/brand/asobinic/) 年間48週間の知育体験を毎週末、48種類のワークショップを提供するサブスク型コンテンツ【あそびにっく】および、今年6月に開業した常設型キッズラボ【あそびにっくパーク】の開発営業のお仕事をお任せします。サブスク(費用は定額)でのキッズイベントコンテンツの年間でのご提供は過去にほとんど例がありません。他社とは一味違う製品とその仕組みを理解した上で、文字通り全国へ展開していただく業務となります。 ■法人営業(自社製品/ごっこランドEXPO・ちいさな恐竜展他自社開発単発コンテンツ) 他にない独自性の強いオリジナルコンテンツを多数保有するアソビスキーの中核をになる単発イベントコンテンツに関する法人営業業務です。パッケージングに優れカスタマイズの柔軟性に富んだ、顧客の要望に応じてアジャスト可能な弊社オリジナルコンテンツの提案営業をお任せします。業務プロセスに関する改善提案や、新規・既存顧客への利用拡大、標準機能から機能拡大の提案などを行ないます。 ■オンラインおよびパッケージ部門(自社製品/保育従事者・行政向けパッケージの展開) 今年新たにスタートした保育・学童・行政向けパッケープランの企画提案・営業をお任せします。高い技術とノウハウを蓄積、豊富な実績を持っている弊社コンテンツを新しい市場へ向けパッケージングした商品を展開していく新規事業です。
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 01/2016

14 members

〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2-17-5 ARKビル3F 株式会社ヒューマナイズ内