Discover companies you will love
Manabu Kondo
代表:近藤 学 manabu kondo 1971年5月千葉県生まれ。ABC-MART、スープストックトーキョー、 ボーネルンドでの27年間のサラリーマン生活を経て、2016年1月にキッズイベント事業会社を起業。過去就業していたアパレル・食 ・玩具それぞれのリーディングカンパニーでの経験を生かしたキッズイベントの企画や、知育玩具の開発などの業務を中心に事業を展開。アソビスキー全てのクリエイティブ業務(企画・商品開発・デザイン)を担当。
創業9年目の社員旅行(研修)に行ってきました!〜PART1福井恐竜博物館編〜
Manabu Kondo's story
依田 竣介
株式会社アソビスキー 法人営業部/ワークショップディレクター 依田竣介 1996年5月北海道生まれ。教育大学卒業後函館市のデジタルコミュ ニケーションスペースで勤務。アナログとデジタル、文理融合のワー クショップや企画を開発し、より多くの子どもの目の色が変わる瞬間 を作りたいと思うようになる。2021年12月にジョイン。
【社員インタビュー】科学館勤務から転職/「やりたいことをとことんやれる」 環境に身を置き、新たなチャレンジを楽しんでいます。
依田 竣介's story
根本 よう子
あそびにっく】は、弊社が企画する年間契約の常設型キッズワークショップサブスクリプションパッケージの呼称です。月額固定の金額で、月4回のキッズワークショップを1年間48週に渡ってご提供する長期イベントプランです。2022年現在、様々なこどもをターゲットとしたメーカーや企業からキッズイベント企画の依頼を請け負うアソビスキーが、そのノウハウを生かした知育的かつデザインコンシャスな今を伝えるワークショップを1年間、週替わりにてご提供致します。
2020年に誕生した【ちいさな恐竜展】は、サイエンスコミュニケー ターの【恐竜くん】が監修したミュージアム型の知育恐竜コンテンツ。 ちいさな恐竜展Ⅱは、恐竜の中でも特に人気のティラノサウルスやスピノサウルスなどの肉食恐竜に加え、現代を生きる捕食生物であり、これもまた子どもに人気のライオンやワニなどの現代の捕食生物たちを比較する事でより深く捕食生物の生態を知る事ができる、サイエンス知育体験ミュージアムです。2つの世代のより深く知る事で、子どもの生物への好奇心を広げます。
2021年夏に実施したSONY恐竜科学博内にて弊社が担当した化石発掘体験の参加者の写真です!
産学連携企画【キッズ恐竜体験ツアー】の様子です。なつかしのエリマキトカゲに直接触れることで、恐竜との違いを学びます。
月額固定で年間48回のワークショップを毎週実施する【あそびにっく】の様子。商業施設のファンづくりに寄与する継続的キッズワークショップ企画。もちろん弊社のオリジナルコンテンツです。
2022年1月末の展示会の様子。現在4名のコアスタッフと副業・学生サポートメンバー約15名で事業を運営しています。
Company info
Founded on 01/2016
14 members
〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2-17-5 ARKビル3F 株式会社ヒューマナイズ内