Discover companies you will love
広太 小野
株式会社アソビスキーにて営業をしております。 子どもがざわつくコンテンツ探してます。
【社員インタビュー】数社の転職を経て/数々の失敗を乗り越えて今があるので、人に寛容でありたいと思っています。
広太 小野's story
根本 よう子
依田 竣介
株式会社アソビスキー 法人営業部/ワークショップディレクター 依田竣介 1996年5月北海道生まれ。教育大学卒業後函館市のデジタルコミュ ニケーションスペースで勤務。アナログとデジタル、文理融合のワー クショップや企画を開発し、より多くの子どもの目の色が変わる瞬間 を作りたいと思うようになる。2021年12月にジョイン。
【社員インタビュー】科学館勤務から転職/「やりたいことをとことんやれる」 環境に身を置き、新たなチャレンジを楽しんでいます。
依田 竣介's story
光田 希
2023年秋現在、全国13ヶ所にまで広かった【あそびにっく】は、弊社が企画する年間契約の常設型キッズワークショップサブスクリプションパッケージの呼称です。月額固定の金額で、月4回のキッズワークショップを1年間48週に渡ってご提供する長期イベントプランです。2023年秋現在、様々なこどもをターゲットとしたメーカーや企業からキッズイベント企画の依頼を請け負うアソビスキーが、そのノウハウを生かした知育的かつデザインコンシャスな今を伝えるワークショップを1年間、週替わりにてご提供致します。
2020年に誕生した【ちいさな恐竜展2】は、サイエンスコミュニケー ターの【恐竜くん】が監修したミュージアム型の知育恐竜コンテンツ第二弾。 恐竜の中でも特に人気のティラノサウルスやスピノサウルスなどの肉食恐竜に加え、現代を生きる捕食生物であり、これもまた子どもに人気のライオンやワニなどの現代の捕食生物たちを比較する事でより深く捕食生物の生態を知る事ができる、サイエンス知育体験ミュージアムです。2つの世代のより深く知る事で、子どもの生物への好奇心を広げます。
防災を啓蒙する【みんなの防災+ソナエ】は、全地上波テレビ局が横断で協力し、防災士の資格を持つアナウンサーとキャラクターを活用してイベントを実施します。
千葉県警察音楽隊による演奏を行います。
ちびっこ消火訓練 消火器は誰もが使える消火アイテムです。 安全ピンを抜く ホースを外し、ホースの先端を持って火元に向ける レバーを握る(押す) 火のもとをねらい、手前からほうきで掃くように放射 いざという時に使えるように、小さいうちから体験しましょう♪ ゲーム感覚で、まとをねらって初期消火! 「よくできました♪」
ぼくもわたしも消防士! おとなになったら一緒に大きい消防車に乗って、みんなの笑顔を守ろうね。
0 recommendations
Company info