1
/
5

「ランチでつながる、仲間との架け橋」部署を越えたコミュニケーションから生まれる笑顔

こんにちは。スリーシェイク人事の山中です。

今回の記事では、部署の垣根を越えたつながりを生むことを目的とした、当社のコミュニケーションランチ『となりの部署ごはん』をご紹介します。

目次

  • 1.「一緒に働く仲間をもっと知りたい」そんな声から生まれた新しい交流のかたち

  • 2. シャッフルランチから『となりの部署ごはん』というネーミングへ

  • 3.となりの部署ごはんから生まれる、仲間の新しい魅力の発見

1.「一緒に働く仲間をもっと知りたい」そんな声から生まれた新しい交流のかたち

当社は現在、事業拡大に伴い、多くの新しい仲間を迎え入れています。一方で、従業員サーベイでは「社内懇親会やイベント以外でも、他部署の人と気軽に交流したい」「部署を横断したコミュニケーションの機会を増やしたい」といった意見が寄せられていました。

そこで、役職や部署を越えた新たなつながりを生み出すため、毎月コミュニケーションランチを開催することになりました。ランチタイムという気軽な機会を通じて、普段接点のない従業員同士が交流を深めることを目的とした取り組みです。

  • 開催時の様子です。ゆっくりと会話ができるよう、部署やポジションをミックスして少人数で開催します。毎月15名ほど、エンジニア・セールス・マーケター・コーポレートなど、様々なポジションの方達が参加を希望してくれます。そして嬉しいことに、毎月参加してくださる方もいます!

2. シャッフルランチから『となりの部署ごはん』というネーミングへ

まずはシャッフルランチという名のもと運営をスタート。せっかくならスリーシェイクらしさを持った文化として続けていきたいという思いがあったため、開始当初から参加してくれた方達に名前を募り、『となりの部署ごはん』へと生まれ変わりました。

  • たくさんいただいたアイディアの中から、ほっこりとした優しい響きを持つ「となりの部署ごはん」に決まりました。素敵な名前がありすぎてとっても迷いました😊

3.となりの部署ごはんから生まれる、仲間の新しい魅力の発見

となりの部署ごはんの最大の魅力は、普段の業務では見つけられない"意外な共通点""新しい視点"に出会えることです。参加してくれたみんなからは、アンケートを通じてこんな声が届きます。

楽しかったです!参加した人の人となりが少しわかって、仲間感が増えました。
普段交流の少ない方々とお話しできて楽しい時間でした。出社のモチベーションにもなります。
ランチ会での交流によって、今後業務で関わることが発生した際に、コミュニケーションが取りやすくなるかと思います。ありがとうございました!
最初は少し緊張しましたが、トークテーマ等もご用意いただいたので何を話せばいいかな?等あまり悩まずリラックスして楽しめました。用意していただいたお弁当も美味しかったです。

この取り組みが単なるランチ会ではなく、従業員同士の接点となり、組織全体の活性化につながる大切な機会になれているように感じます。

  • ちょっぴり贅沢なお弁当を用意しています。蓋を開けた瞬間の、みんなの嬉しそうな顔を見るのが楽しみです。また、会話のきっかけになればと、「質問くじ」も準備。「仕事に関わるトピック」と「人となりを知れるトピック」に分けて、様々な質問を用意しています。

コミュニケーションランチの取り組みは、役職者や部署を越えて『つながり』が生まれます。そしてそれはきっと、お互いを尊重し合う心にも『つながる』ように思います。

組織が拡大するにつれ、従業員同士がつながりを持つことは、より良い組織を作るための大切な要素となります。この活動を通じて、互いを理解し支え合える関係を築くことで、一人ひとりが心身ともに健やかに、生き生きと働ける職場作りを目指していきたいです。

If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
2026年卒・新卒ビジネス総合職 !IPO準備中/成長環境/柔軟な働き方
株式会社スリーシェイク's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like yamanaka chie's Story
Let yamanaka chie's company know you're interested in their content