1
/
5

All posts

【“挑戦”を「面白がる」人たちの軌跡】「クラウド×サポート」を軸に──CSでSecurifyの最前線に立つまで

前職でSI企業のエンジニア兼サポートとして働いていた津野さん。安定した環境のなかで、クラウド技術への強い興味と、誰かの悩みを解決するサポート業務へのやりがいを再認識し、「クラウド×サポート」を自身の新たなキャリア軸と定めました。そして選んだのは、セキュリティ診断ツール「Securify」を提供する急成長テック企業スリーシェイクです。プリセールスからサポート、契約更新、プロダクト改善の要望吸い上げまで、カスタマーサクセス(CS)として顧客のライフサイクル全般を担うという広範な役割に飛び込んだ彼。今回は、そんな津野さんの転職ストーリーと、スリーシェイクで感じる圧倒的なスピード感「5倍速」文化...

「5倍速の生産性」で掴む成長。元DtoCマーケターが、顧客の声に最速で応えるSecurifyにハマった理由

「お客様に寄り添いたい」その一心で、キャリアの壁を越えた菅野さん。前職でDtoCの商品企画・開発に携わる中で、改善スピードの壁にぶつかっていた彼女は、BtoB SaaSという新たなフィールドに挑戦することを決意しました。自律性が求められるスタートアップで、彼女が見つけたのは「やりたいこと」が実現できる恵まれた環境。今回は、菅野さんの転職ストーリーと、新たな挑戦の中で見つけたやりがい、そして成長の軌跡に迫ります。プロフィール・菅野 緑子・2025年4月入社・Securify事業部 営業チーム マーケティング担当現在の業務現在、Securify事業部においてSecurifyの売上拡大に向けた...

「ランチでつながる、仲間との架け橋」部署を越えたコミュニケーションから生まれる笑顔

こんにちは。スリーシェイク人事の山中です。今回の記事では、部署の垣根を越えたつながりを生むことを目的とした、当社のコミュニケーションランチ『となりの部署ごはん』をご紹介します。1.「一緒に働く仲間をもっと知りたい」そんな声から生まれた新しい交流のかたち2. シャッフルランチから『となりの部署ごはん』というネーミングへ3.となりの部署ごはんから生まれる、仲間の新しい魅力の発見1.「一緒に働く仲間をもっと知りたい」そんな声から生まれた新しい交流のかたち当社は現在、事業拡大に伴い、多くの新しい仲間を迎え入れています。一方で、従業員サーベイでは「社内懇親会やイベント以外でも、他部署の人と気軽に交...

【“挑戦”を「面白がる」人たちの軌跡】「人生初のガッツポーズ」が飛び出した日。元広告営業の私が、スリーシェイクで“脳汁”を出した理由

前職で広告業界のアフィリエイト広告担当として働いていた高坂 翼さん。既存顧客営業として成果報酬型広告の土台作りやサポートを行い、顧客が成果を上げ感謝されることにやりがいを感じていました。しかし、多くの顧客が広告を出しても売上が上がらず、自身の専門領域外の提案をするなど、土台作りが非常に大変だったと語ります。安定した環境のなかでふと芽生えた“違和感”をきっかけに、まったく新しい環境に飛び込んだ彼。キャリアの選択に悩み、模索しながらも、今では新しい仕事に本気で向き合っています。今回は、そんな高坂さんの転職ストーリーと、今感じている“やりがい”に迫りました。プロフィール・高坂 翼・2024年5...

仕事も、自分も、大切に。マインドフルネスが教えてくれた心の整え方|社内勉強会の実践とその効果

初めまして。スリーシェイク人事の山中です。主な業務として、従業員研修やエンゲージメント施策の企画・実施などを担当しています。今回は、今年の春に社内で実施した「マインドフルネスセルフケア勉強会」を通じて、マインドフルネスを学んだ参加者と講師の方々に、その実践を通じて感じた変化や気づきについてお話を伺いました。インタビューにご協力くださったのは、受講者の岡戸さん(HR本部労務担当)と小渕さん(Sreake事業部エンジニア)、そして講師を務めた松浦先生の三名です。1. なぜ今、マインドフルネスなのか?2. 勉強会での学びがもたらした嬉しい変化とは?私にとってのマインドフルネス、そして日々の変化...

【“挑戦”を「面白がる」人たちの軌跡】「現状維持とかまじありえないんだけどw」元エンジニアギャルがスリーシェイクの「バイブスぶちアゲ!」なプロダクトに燃える理由

飲食業界からIT業界へ──まったく異なるフィールドに飛び込み、キャリアを切り開いてきた一人の女性がいます。見た目は華やかだが、その奥にあるのは「現状維持ではなく、常に挑戦したい」という強い意志でした。未知の分野だったサイバーセキュリティに魅了され、スリーシェイクのSecurifyチームに加わった彼女。新しい環境で挑戦を続ける中で、どんな成長や気づきがあったのか。そして、彼女の個性や価値観を尊重しながら挑戦を後押しする、スリーシェイクという組織のあり方とは──。今回のインタビューでは、彼女の挑戦の軌跡と、その背景にある想いに迫ります。プロフィール・セキュリティギャル(https://x.c...

【“挑戦”を「面白がる」人たちの軌跡】「20年後のビジネス」に問い続けた男。ベタなSIer営業がスリーシェイクで手に入れた、顧客と向き合う最速の舞台

「今やっているビジネスは、本当に20年後も続いているのだろうか?」――。そんな問いを胸に抱きながら、前職のSIerで営業として活躍していた砂崎健司さん。安定した環境にいながらも、自身の市場価値を高め、もっと顧客と直接向き合える場所を求めていました。お子さんが生まれたばかりの時期に、あえて安定を手放し、スリーシェイクという新しい舞台を選んだ彼の決断とは?ベタなSIer営業が、なぜスタートアップで「最速の意思決定」と「真の顧客貢献」を手に入れられたのか、その挑戦の軌跡を紐解きます。プロフィール・砂﨑 健司・2022年7月入社・Reckoner事業部  ビジネスチーム フィールドセールス現在の...

【“挑戦”を「面白がる」人たちの軌跡】「PC売りの神様」と呼ばれた僕が、なぜスリーシェイクでインサイドセールスに「再入門」したのか?

前職でパソコンの法人営業として活躍されていた田中鏡水さん。安定した環境に身を置きながらも、自身の営業スキルへの課題感を抱き始めます。そんな時、尊敬する先輩の転職が大きな転機となり、まったく新しいIT業界へと飛び込むことを決意しました。キャリアの選択に悩みながらも、新たな営業手法「The Model」を学ぶことを目指し、現在はスリーシェイクのSecurify事業部で、インサイドセールスとフィールドセールスを兼務されています。今回は、田中さんの転職ストーリーと、今感じている“やりがい”に迫ります。プロフィール・田中 鏡水 (Kyosui Tanaka)・2022年5月入社・Securify事...

【“挑戦”を「面白がる」人たちの軌跡】元建設コンサルがIT、そしてスリーシェイクへ!?安定を手放し“挑戦”を選んだワケ

元は全く違う領域でのキャリアスタート。前々職からIT業界へ転職。営業として活躍し、トップ成績を収めるなど安定した環境にいた関根さん。しかし、ふと芽生えた「このままでいいのか」という成長への渇望と、新たな組織やサービスを作り上げるフェーズに挑戦したいという思いから、まったく新しい環境に飛び込むことを決意。キャリアの選択に悩み、模索しながらも、今ではスリーシェイクで様々なことに自らチャレンジし、新しい取り組みを進められる環境にやりがいを感じています。今回は、そんな関根さんの転職ストーリーと、今感じている“やりがい”に迫りました。プロフィール・関根 章雄・2023年1月入社・Reckoner事...

【“挑戦”を「面白がる」人たちの軌跡】「元ERP営業の私が、なぜリファラルでセキュリティ企業へ?高速なプロダクト成長を「面白がる力」で乗りこなす挑戦」

Securifyの営業担当として活躍する馬渕さん。過去には大手ERPパッケージの営業やドローンアプリケーションの営業を経験し、そのキャリアチェンジは、不満からではなく、新たな機会としてのリファラルがきっかけでした。現在のSecurifyへの入社も、事業部長のビジョンに共感したためだと語ります。プロダクトの成長が早く、常に変化が求められる環境で、「面白がる力」をキーワードに挑戦を続ける馬渕さんの転職ストーリーと、今感じている“やりがい”に迫りました。プロフィール・馬渕 峻生・2023年4月入社・Securify事業部 営業チーム/エンタープライズユニット所属・大規模企業向けにSecurif...

【“挑戦”を「面白がる」人たちの軌跡】「未経験から切り拓く成長とやりがい。 迷いのスタートから見つけた私の強み」

社会人生活にも少しずつ慣れ、後輩もできるようになった入社2年目の竹原さん。学生時代には想像できなかった「仕事の現実」や、そこでの「自分の変化」について、ざっくばらんに語っていただきました。今回は、求職者の皆さんに「実際のスリーシェイクの中では、どんな人が働いているのか」「本当にセキュリティ知識やITスキルが必須ではないのか」と言った声にお応えするため、竹原さんのリアルな声をお届けします。プロフィール竹原敦也2024年4月入社Securify事業部 営業チーム所属今の主な業務を教えてくださいFS(フィールドセールス)として、お客様とのアポイント調整から商談の場で、製品説明や提案を行っており...

【“挑戦”を「面白がる」人たちの軌跡】「入社2年目でここまでできるとは思わなかった。新卒で飛び込んだリアルな成長ストーリー」

こんにちは!スリーシェイクの神谷です!今回は、インタービューを受けていただいたのは、社会人生活にも少しずつ慣れ、後輩もできるようになった入社2年目の菊地さん。学生時代には想像できなかった「仕事の現実」や、そこでの「自分の変化」について、Securify事業部の営業担当として、ざっくばらんに語っていただきました。入社の決め手、1年目にぶつかった壁とその乗り越え方、そして今感じている成長ややりがい、今後について紹介していきます!プロフィール菊地陽菜子2024年4月入社Securify事業部 営業チーム所属今の主な業務を教えてくださいFS(フィールドセールス)として、IS(インサイドセールス)...

《スリーシェイク初の試み》type主催『女性のための転職イベント』に出展してきました!

こんにちは!スリーシェイク採用担当の渡邊です!2025年4月19日 渋谷ヒカリエで開催された『type主催・女性のための転職イベント』に、スリーシェイクが初めて出展いたしました!女の転職/Type/転職イベントhttps://woman-type.jp/s/event/ 『type主催・女性のための転職イベント』について本イベントは、女性のキャリア支援を目的とした日本最大級の転職イベントであり、この日は35社の企業様が出展され、約700名以上の方がご来場されていました!当日は4月半ばにもかかわらず真夏日且つ、山手線の工事もあり来場者数が心配でしたが、様々なご経験を持つ方・幅広いご年齢層の...

【開発チーム座談会(後編)】技術力向上と働きやすさを両立&セキュリティ対策の普及に貢献する

こんにちは! スリーシェイクの鈴木です。今回の記事は、Securify Scan(セキュリファイ スキャン)の開発チーム座談会の後編です。*前編はこちらです前編は、入社理由から仕事の役割、マネジメントにも話が進み、最後は、猫好き・犬好きが多いという話で終わりました。仕切り直して、後編では、働き方やリリース直後のリプレイスから始まり、「日本を守る」という話にまで急展開! ぜひ、最後までお楽しみください。<座談会メンバー>鈴木さん:Securify Scan、PdM(プロダクトマネージャー)ToyB0xさん(仮名):Securify Scan、アプリケーションチームリーダー兼EM(エンジニア...

【開発チーム座談会(前編)】エンジニア経験のあるPdM×自由な環境=開発を最高に楽しめる!

こんにちは! スリーシェイクの鈴木です。今回は、久しぶりの座談会企画! Securify Scan(セキュリファイ スキャン)を開発しているチームのみなさんに登場していただきます。Securify ScanはURLを入れるだけで脆弱性の診断ができる、Webアプリケーションです。2021年9月のβ版リリースから約2年。プロダクトを進化させ続けてきた立役者である3人に、Securify Scanの「これまで」「現在」「これから」を、たっぷりとお話しいただきました。前編・後編の超大作(!)になりますが、ぜひ最後まで、お楽しみください!<座談会メンバー>鈴木(雄)さん:Securify Scan...