Discover companies you will love

  • Sreake_MLエンジニア
  • 8 registered

機械学習モデルやMLOps、LLM開発を進めていきたいエンジニア募集!

Sreake_MLエンジニア
Mid-career

on 2025-10-20

438 views

8 requested to visit

機械学習モデルやMLOps、LLM開発を進めていきたいエンジニア募集!

Mid-career
Mid-career

Takuma Yoshida

2011年DeNA入社後、インフラエンジニアとしてキャリアをスタートし、その後、ソーシャルゲームスタートアップの創業メンバーとしてJOIN。エンジニアリングからデザイン、経営領域全般を担当後、2015年1月に株式会社スリーシェイクを設立。設立後はSRE特化型コンサルサービス「Sreake」を立上げ、金融業界からAI領域まで幅広い支援を行いつつ、自社サービスであるデータ統合プラットフォーム「Reckoner」、OOHプラットフォーム「Adsquare」の立上げを行う。1987年生まれ。東京都出身

目指すは「スリーシェイクといえば、セキュリティ」。職人志向のエンジニアが感じる、セキュリティ事業の魅力と可能性【My スリーシェイク】

Takuma Yoshida's story

佐藤 慧太

株式会社スリーシェイク's members

2011年DeNA入社後、インフラエンジニアとしてキャリアをスタートし、その後、ソーシャルゲームスタートアップの創業メンバーとしてJOIN。エンジニアリングからデザイン、経営領域全般を担当後、2015年1月に株式会社スリーシェイクを設立。設立後はSRE特化型コンサルサービス「Sreake」を立上げ、金融業界からAI領域まで幅広い支援を行いつつ、自社サービスであるデータ統合プラットフォーム「Reckoner」、OOHプラットフォーム「Adsquare」の立上げを行う。1987年生まれ。東京都出身

What we do

スリーシェイクは「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、4つの事業を展開しています。 ◆SRE技術支援サービス事業 弊社の主力事業であり、SRE(Site Reliability Engineering)の導入・実践に向けた伴走型コンサルティングサービス。 金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google社の提唱するSREの考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。 AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOpsなどの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウド型データ加工・連携プラットフォームです。 デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://reckoner.io/」 ◆セキュリティ事業 複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/」 ◆ エンジニア組織特化型HRパートナー テックカンパニーが手がけるHR支援サービスです。 フリーランスの個人アサインからチーム提供、採用コンサルティングから 正社員紹介まで、エンジニア組織の内製化を一貫して支援します。 「エンジニア組織特化型HRパートナーサービス「Relance」 https://relance.jp/
「Reckoner」は一切のプログラムが不要なデータ統合プラットフォームです。
「Sreake」はインフラレイヤーの多岐に渡るニーズに対応できるプロフェッショナル集団です。
代表の吉田は日本初のインフラプラットフォームを作るために3-shakeを設立しました。
事業拡大に対応するため、2021年5月に新オフィスへ移転しました!
3-shakeの4つのクレド  Professional(誠実、尊敬、高潔さ)  、Challenge(革新性) 、Speed(成長性) 、Profit(利益)
ビジョンは「労苦〈Toil〉を無くすサービスを適正な価格で提供し続ける」です。

What we do

「Reckoner」は一切のプログラムが不要なデータ統合プラットフォームです。

「Sreake」はインフラレイヤーの多岐に渡るニーズに対応できるプロフェッショナル集団です。

スリーシェイクは「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、4つの事業を展開しています。 ◆SRE技術支援サービス事業 弊社の主力事業であり、SRE(Site Reliability Engineering)の導入・実践に向けた伴走型コンサルティングサービス。 金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google社の提唱するSREの考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。 AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOpsなどの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウド型データ加工・連携プラットフォームです。 デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://reckoner.io/」 ◆セキュリティ事業 複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/」 ◆ エンジニア組織特化型HRパートナー テックカンパニーが手がけるHR支援サービスです。 フリーランスの個人アサインからチーム提供、採用コンサルティングから 正社員紹介まで、エンジニア組織の内製化を一貫して支援します。 「エンジニア組織特化型HRパートナーサービス「Relance」 https://relance.jp/

Why we do

3-shakeの4つのクレド Professional(誠実、尊敬、高潔さ) 、Challenge(革新性) 、Speed(成長性) 、Profit(利益)

ビジョンは「労苦〈Toil〉を無くすサービスを適正な価格で提供し続ける」です。

私たちの事業や提供価値、カルチャーは下記のMission・Vision・Value(MVV)に基づいています。 - Mission インフラをシンプルにしてイノベーションが起こりやすい世界を作る - Vision 労苦〈Toil〉を無くすサービスを適正な価格で提供し続ける - Value エンジニアリングレイヤーに横たわる人、手法、ツールがサイロ化されて労苦が発生しているプロセスをシンプルにし、サービス機能開発に集中できるソリューション(SRE、DevSecOps、DataOps、HROps)を提供していきます。

How we do

代表の吉田は日本初のインフラプラットフォームを作るために3-shakeを設立しました。

事業拡大に対応するため、2021年5月に新オフィスへ移転しました!

◆スリーシェイクの3つの拠り所 1:オーナーシップ 2:技術負債から逃げない 3:サービスを作る主役 私達はモノづくり集団であるとともに、サービス、ビジネスを作り続けるエンジニアでありたいと考えています。 そのためには、攻めの技術を採用し、技術負債を定期的に解消し、事業に積極的に関わっていきます。 様々なTryを通じて、キャリアアップしていくだけでなく、共にサービスを創り上げていくことが可能です。 ◆組織強化について 弊社は、総額14億円の資金調達を終え、年170%成長を続け事業が急拡大し、テックがマネタイズする過程を最も体験できるフェーズに差し掛かりました。 責任は明確にしながらも、役割は柔軟にし、チーム全員で結果を連続して達成できる体制を目指し、再現性/専門性/効率性の高い組織に昇華していくことが課題です。 ビジネスとエンジニアが一緒に創り上げていく雰囲気が強く、型にハマらないスリーシェイクで挑戦したい方、ご連絡をお待ちしています! ※受動喫煙対策:屋内完全禁煙

As a new team member

【ミッション】 「最先端モデルを素早く動くプロダクトに落とし込み、クライアントの競争優位を最大化する」 アルゴリズム探究とプロダクト志向のバランスを保ち、深層学習の研究成果を高速で実サービスへ届けることが我々のミッションです 【募集背景】 SRE ドメインで国内トップクラスの実績を築いた当社は、データ基盤や DBRE を経て 生成 AI/機械学習モデル開発を本格的に内製化するフェーズに至りました。 直近、NVIDIA Inception プログラムに採択され、最新 GPU ハードウェアや Deep Learning Institute(DLI)研修へのアクセスなど豊富な特典を獲得 また現在、Google Cloud Gemini / VertexAI、AI Plattformを用いた生成AI導入支援、機械学習支援が急増していることもあり、新たに経験豊富な機械学習エンジニアを募集します。 【業務内容】 ・NeMo を用いた LLM・画像/音声モデルのカスタマイズ・微調整(LoRA・RAG・RLHF など) ・NIM での推論マイクロサービス設計・実装・パフォーマンス最適化 ・Python/PyTorch を中心としたモデル開発・評価・改良サイクルの推進 ・Kubeflow・Vertex AI などでのトレーニング/デプロイ自動化(※インフラ専任 SRE が別に在籍。MLOps は「使いこなす」スタンス) ・論文・Kaggle 上位解法・OSS を調査し、プロダクトレベルで実装 ・技術ブログ・カンファレンス登壇・OSS コントリビュート(希望者) 【仕事の魅力】 ・顧客の成長・ビジネス拡大に真に寄与できる ・スリーシェイクのサービスはクライアントと伴走し、内製化・自走をゴールに展開しているのが特徴 ・クライアントと伴走し、内製化・自走をゴールに開発・運用を支援 ・内製化の推進を通じて、クライアントの競争力強化に貢献 ・SREのエキスパートから、クラウドネイティブ構成について学べる ・SREを中心とした先端ITの知見を得られる環境 ・エンジニア職・非エンジニア職が互いを尊重し合う協力的な雰囲気 【 開発環境】 ・パブリッククラウド: AWS, Google Cloud ・開発言語: Python ・開発ツール: Jupyter Notebook ・その他: Jira, Mattermost, Asana, Slack, Notion ・マシン: Mac Book Pro (14 inch) 【 必須要件】 ・機械学習/深層学習に関する開発または研究の経験 ・PyTorch・TensorFlow など機械学習/深層学習のツールまたはライブラリの使用経験 ・Pythonなどでの実装経験 【 歓迎要件】 ・LLM・生成 AI モデルのファインチューニングおよび推論最適化 ・CUDA/Triton/GPUDirectStorage 等 GPU プログラミング ・Kubeflow/MLflow/Vertex AI などでのパイプライン構築 ・IaC(Terraform/Helm)+ GitOps(Argo CD 等)の利用経験 ・英語での論文リーディング・技術コミュニケーション 【 求める人物像】 ・新しい技術やアプローチを学ぶ意欲が高く、自ら率先して問題解決できる方 ・チームワークを重視し、関係者と円滑にコミュニケーションできる方 ・ミッション・ビジョン・バリューに共感頂ける方 ・インフラ領域やMLOpsに興味がある方
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 01/2015

    172 members

    • Funded more than $300,000/
    • Funded more than $1,000,000/
    • CEO can code/

    東京都中央区銀座8丁目21番1号 住友不動産汐留浜離宮ビル7F