1
/
5

ボランティア

2025年3月 能登半島にてボランティア活動と地元の農家・生産者・企業への訪問

デザイナーの川上です。3月20日〜22日までワンパク代表の阿部とクライアントであるタカマツハウスの宇杉さま、そして阿部の知人の方々を含む6名で能登半島へ行ってきました。今回、2日間を現地の農家や生産者・企業を訪問し、残りの1日はNGO結の指示のもとでボランティア活動をおこないました。クライアントであるタカマツハウス宇杉さまが参加した経緯ですが、ワンパクでは例年、年始にオリジナルノベルティーを作成し、お客さまやパートナーへご挨拶と共にお届けしています。今年はオリジナルをやめて能登半島の地産品をお届けすることにしました。ワンパクのクライアントでノベルティー制作をお手伝いしているタカマツハウス...

復興の願いを込めて、能登半島の地産品を皆さまにお届け|能登半島ボランティア活動・ギフト購入レポート vol.3

ワンパク デザイナーの塩屋です。ワンパクでは、日頃お世話になっている皆さまへ新年のご挨拶として、毎年オリジナルのノベルティをお渡ししています。今年は例年とは異なり、能登半島地震と奥能登豪雨被害の復興支援として、能登半島の地産品を購入し、ギフトとして皆さまにお届けすることになりました。今回は、ワンパク代表の阿部とスタッフ3名で実際に能登を訪問し、生産者の方々から直接お話を伺いながら商品を選び、購入してきた様子をお伝えします。また、この取り組みの一環として、ボランティア活動にも参加してきました。能登半島の現状やボランティア活動の様子については、vol.1、2の記事をご覧ください。能登の地産品...

ボランティア活動を通じて感じた能登の現状とこれからの課題|能登半島ボランティア活動・ギフト購入レポート vol.2

こんにちは。ワンパク エンジニアの鈴木です。「能登半島ボランティア活動・ギフト購入レポート vol.1」では、ワンパクのメンバーがボランティア活動に参加することになった経緯や能登の現状についてお伝えしました。ボランティア参加メンバー今回は、ボランティア活動の流れ、現地で実際にどのような支援をおこなったのか、そして現地の方々との交流を通じて見えてきたことについて、具体的な体験談を交えてお話ししたいと思います。※ 所有物などの写真は住民の方から許可をいただいた上で撮影しています。ボランティア活動1日目10:00 金沢駅集合 / 物資を調達しつつ七尾市のボランティア拠点へ移動ボランティア1日目...