1
/
5

「人をつくるアルサーガ。」社員インタビュー

社員インタビュー

仕事の適性は自分のフィーリングに任せればいい。アルサーガで見つけた自分ならではのリーダーのあり方

メンバー1人ひとりのメンタルまでサポートするのは、リーダーとしてのあるべき姿。「人をつくるアルサーガ 。」連載第85回はフロントエンDivでユニットリーダー(以下、UL)を務める羽井佐さんの登場です。 羽井佐さんは、サービス業界で数年働いたのちに未経験でIT業界に転身しました。転職で悩んでいた当時、様々な可能性を...

遠回りが一番の近道。入社してから瞬く間にエースまで上り詰めた歩みとこれから

自由な社風を活かし仕事を楽しく!「人をつくるアルサーガ。」連載第38回は、フロントエンドエンジニアのc-shiragaが登場! c-shiragaは、新卒で製鉄所に就職し7年ほど従事。その後、様々な職種であらゆる経験を積んだ後、驚きの理由からエンジニアを目指すことになりアルサーガへ入社しました。実務未経験にも関わ...

実力者のマインドを吸収しさらなる成長を。DXコンサルタント高橋

戦略コンサルティング事業強化に伴い、DX社会における新規事業の立上げや、DX促進の課題解決など、実現化をサポートしていくDXコンサルタントをまだまだ募集中です。 そこで今回は、「人をつくるアルサーガ。」特別企画として連載第35回は、本格始動したコンサルティング事業のスターティングメンバーである、コンサルタントの高...

介護福祉士→サーバーサイドエンジニアへ。キャリアチェンジで生まれた新たな展望

異業種から完全独学で転身!「人をつくるアルサーガ。」連載第34回は、サーバーサイドエンジニアのゆうじさんが登場! 介護福祉士として福祉業界に約9年間勤め、独学でプログラミングを習得した後、アルサーガへ入社しました。 なぜ、好きで長年続けていた福祉の仕事を辞めエンジニアを目指したのか?また、異業種からの転職で生まれ...

個人アプリを運営するためiOSエンジニアに。すべてのきっかけは学生時代に行ったアメリカ留学

個人開発に興味のある方必見!「人をつくるアルサーガ。」連載第33回は、iOSエンジニアの朝倉が登場! 学生時代、アメリカへ留学した経験をきっかけにエンジニアへの道が開かれ、現在個人で開発し運営しているサービス「WECAN朝活 」のアイディアもここから生まれたと言います。そこで、アプリの開発秘話からアルサーガの入社...

経理からフロントエンドエンジニアへ。入社半年でチームリーダーに抜擢された急成長の秘訣について語る

フロントエンドの醍醐味が分かる「人をつくるアルサーガ。」連載第32回は、フロントエンドエンジニアの吉田が登場! 新卒入社した会社で事務職を5年勤めた後、Webデザイナーへ転身。2021年9月フロントエンドエンジニアとしてアルサーガへ入社後、約半年でプロジェクト内のチームリーダーを任され、早くもチームをけん引する立...

SIer企業から創業初期のアルサーガへ転職!初代女性エンジニアが執行役員兼ITディレクターになるまでの歩み

ITディレクターの魅力が伝わる「人をつくるアルサーガ。」連載第31回は、執行役員兼ITディレクターの田中が登場! 今では従業員数が200名を超えるアルサーガですが、田中の入社当時はまだ10名ほどだったと言います。なぜ、そんな創業初期のアルサーガへ転職を決めたのか?前職のSIer業界にいた頃からアルサーガでの歩み、...

クリエイティブな生き方を選び、「デザイン」の世界に身を置く理由

個性溢れるメンバーの魅力が伝わる「人をつくるアルサーガ。」連載第22回は、UX/UIデザイナーの田中が登場! 田中は、高校時代の1年間、アメリカのウィスコンシン州に交換留学を経験。大学卒業後、Apple Japan合同会社へ入社。そこでUX/UIデザインの魅力を知り、独学で習得。2020年05月に、UX/UIデザ...

業種の幅を広げたら、ワクワクできる環境と温かい仲間に出会えた。企画部長 藤澤

アルサーガパートナーズは、2021年8月に熊本県No.1のWeb制作会社フロンティアビジョン株式会社と合併 し、新生「アルサーガパートナーズ」として生まれ変わりました。 「フロンティアビジョン」の屋号とブランドは、「フロンティアビジョンスタジオ」として絶賛継続いたします。 新しいお仲間が増えたら、パワープッシュ...

アルサーガの「社長室」とはいったい、なに?

写真左から 星野(通称:ほしあみ)、才所 泰明さん(社長)からのリクエストで実現!「人をつくるアルサーガ。」連載第21回は、社長室の才所と星野の2人が登場! アルサーガの社長室は、社長業務のサポートをメインに、経営陣とも深く関わるポジションです。 黒子に徹する機会が多いため、「秘書」と誤解されやすい部署でもあり...

仲間を思う気持ちを実装せよ。「人をつくるアルサーガ。」の舞台裏

広報室長の松村です。 当社広報室では、1月末より、自社Webサイト上にて、社員インタビュー連載「人をつくるアルサーガ。 」をはじめました。 この企画は、我々広報室の自由な発想からはじまったものです。最初は、「失敗したらどうしよう…」と不安でしたが、社内メンバー、また社外の方からの温かい応援をいただき、先日、連載...

元キックボクサーがフルスタックエンジニアに!?アルサーガで叶えた「爆速成長法」とは?

大好評の連載企画「人をつくるアルサーガ。」連載第7回は、2020年9月に入社したサーバーサイドエンジニアの月田享宏(つきだたかひろ)が登場! キックボクサーとして活躍した後にエンジニアを目指した理由、そしてアルサーガで急成長を遂げることができた理由についてお話を伺いました。 お話を聞いていく中で、月田さんの人柄の...

上海出身、入社1ヵ月のプロマネが思う「日本の良いところ」|胡 文軒(こ・ぶんけん)

2021年も採用を強化中のアルサーガパートナーズでは、海外出身の正社員メンバーも増えています。 好評連載「人をつくるアルサーガ。」、第6回には、1月に入社した胡 文軒(こ ぶんけん)が登場。 胡は、上海の広告代理店のWebディレクターとして社会人デビュー。その後、某日系大手部品メーカーの中国拠点のマーケティング職...

愛されキャラで人気沸騰中のエンジニア、三海純。人気の秘密は「習慣化されたストイックな生き方」

大好評の連載企画「人をつくるアルサーガ。」連載第5回は、2020年6月に入社したフロントエンドエンジニアの三海純(みかいじゅん)が登場! 独特のキャラクターが社内で人気を呼び、多くの「三海ファン」がいるほど、メンバーから愛されています。特にいじられキャラの極みといった印象で、三海さんの発言・行動は常日頃から注目を...

元・港区キラキラOL⇒採用広報のスペシャリストへ。宮崎奈々が語るアルサーガの魅力

かつて流行した「港区キラキラOL」という概念をご存じでしょうか。定義は諸説ありますが、ここでは、「港区の企業に勤め、仕事だけでなく、ランチなどの遊びも充実し、その様子を自撮りでおさめる女性」を思い浮かべて頂ければと思います。 好評連載企画「人をつくるアルサーガ。」第4回は、元港区キラキラOL・現在は当社で採用広報...

space-avatar-image
「人をつくるアルサーガ。」社員インタビュー
当社の理念である「“人をつくる”だから“物をつくれる”」をタイトルに据え、働くことを通した人材成長について、メンバーのインタビューを通してお伝えします!
Followers
72
Posts
56
Likes