Discover companies you will love

  • 組織開発コンサルタント/他
  • 2 registered

人材/組織の可能性を開花させる|組織開発・人材育成事業|オープンポジション

組織開発コンサルタント/他
Mid-career

on 2025-09-22

302 views

2 requested to visit

人材/組織の可能性を開花させる|組織開発・人材育成事業|オープンポジション

Mid-career
Use foreign languages
Mid-career
Use foreign languages

Itsuyo Watanabe

医薬品卸、輸入商社、研修会社2社での事務職、企画営業職を経て、1年半の離職期間の後、現職。これまでの4度の転職経験と様々なマネジメント経験から、何事も「人材」が全てとの考えに至る。現職では、プレイヤー&マネージャー/ダイレクターとして、持ち前の「好奇心」を存分に活かし、社内外の「人」と「組織」にエネルギーを注ぐ。「人」の基本は「衣食住」との思いはブレず、仕事と同じくらい「家事」にもエネルギーを注ぐ。特に料理が大好き。モットーは、Work Life Empowerment。約1年半の不妊治療および専業主婦経験を経て、仕事とプライベートの自分流相互補完、また時間とエネルギーのやりくりの工夫に余念がない。夢は甥っ子・姪っ子が社会人になるまで働き続けるカッコイイおばちゃんでいること。

Naoshi Kimura

約12年のリテール業界での経験を経て、人材・組織開発の世界へ転身。リテールで様々な規模のマネジメントや研修の経験から、人材・組織開発は青臭い話だけでは通用しないことを痛感。しかし一方で、人は変われることも体感。より多くの人の人生にポジティブな影響を与えたいという念いから、業界を飛び越えチャレンジ。常に冷静、客観的と見られがちなものの、週末は20年続けているダンスで自分を表現することに勤しむ。最近、推しという存在を見つけ人生が一段と輝き出したアラフォー。

【FOCUS ON TALENT#5-2】入社2年半、3つの予想外

Naoshi Kimura's story

Hosoki Yoshinobu

大学在学中から大学編入の予備校を立ち上げ、代表として34歳まで経営しました。その後、経営にき行き詰まり人生初の就職。営業職、人材開発、人事部門のマネージャーを経験して、2007年7月インパクトジャパンにファシリテーターとして入社しました。これまでファシリテーターとして研修現場に立ちつつ、Client Success Department(実際に研修を提供する部門)のマネージャーを務め、2023年の10月より、Business Consulting Department(提案営業部門)マネージャーに就任しました。、

小林 裕輔

これまで、最先端のテクノロジーを活用した物流から泥臭い業務まで様々な経験をした中で、何事にも意味を持ち楽しんで取り組むことの重要性を実感。しかし同時にそれを継続する難しさも痛感した。 これからは自身と携わった人に少しでもポジティブな影響を与え続けることを生涯の仕事とし、楽しみ続けることを決意。また、自身の学び続けることで人にも伝える幅が増えると考えているので、とにかく学びを続けていく。

インパクトジャパン株式会社's members

医薬品卸、輸入商社、研修会社2社での事務職、企画営業職を経て、1年半の離職期間の後、現職。これまでの4度の転職経験と様々なマネジメント経験から、何事も「人材」が全てとの考えに至る。現職では、プレイヤー&マネージャー/ダイレクターとして、持ち前の「好奇心」を存分に活かし、社内外の「人」と「組織」にエネルギーを注ぐ。「人」の基本は「衣食住」との思いはブレず、仕事と同じくらい「家事」にもエネルギーを注ぐ。特に料理が大好き。モットーは、Work Life Empowerment。約1年半の不妊治療および専業主婦経験を経て、仕事とプライベートの自分流相互補完、また時間とエネルギーのやりくりの工夫に余念...

What we do

インパクトジャパンは、IMPACT INTERNATIONALの初の海外進出先として、1990年に産声を上げています。 国内・外資系、両方にわたり多くの企業や組織に「リーダーシップ開発」や「組織開発」のプログラムを提供してきました。パッケージ型の研修ではなく、企業ごとに異なる組織課題・人材開発課題のニーズやフェーズに合わせてカスタマイズしたプログラムをデザインしています。 インパクトでは「それぞれの組織が持つ背景や文脈、つまりコンテクストを含めた体感理解こそが、実際の職場における能力発揮の大前提になる」という考えから、参加者間の相互作用や体感理解にこだわり、それらを積極的に組み込んだユニークなプログラムを開発し続けています。
IMPACT INTERNATIONALのHQがあるウィンダミア(Windermere)。ピーターラビットの里としても知られる保養地で、人気の観光地でもあります。
IMPACT INTERNATIONALのHQ社屋。昔は貴族の別荘だった建物。
VEL(オンライン研修)配信スタジオ
PEL(身体型体験学習)アクティビティの一例
Life is a Journey. 企業のリーダーが”人生の旅”を振り返り、自分自身について改めて発見する、そんな場と時間を作りたいと思っています

What we do

IMPACT INTERNATIONALのHQがあるウィンダミア(Windermere)。ピーターラビットの里としても知られる保養地で、人気の観光地でもあります。

IMPACT INTERNATIONALのHQ社屋。昔は貴族の別荘だった建物。

インパクトジャパンは、IMPACT INTERNATIONALの初の海外進出先として、1990年に産声を上げています。 国内・外資系、両方にわたり多くの企業や組織に「リーダーシップ開発」や「組織開発」のプログラムを提供してきました。パッケージ型の研修ではなく、企業ごとに異なる組織課題・人材開発課題のニーズやフェーズに合わせてカスタマイズしたプログラムをデザインしています。 インパクトでは「それぞれの組織が持つ背景や文脈、つまりコンテクストを含めた体感理解こそが、実際の職場における能力発揮の大前提になる」という考えから、参加者間の相互作用や体感理解にこだわり、それらを積極的に組み込んだユニークなプログラムを開発し続けています。

Why we do

Life is a Journey. 企業のリーダーが”人生の旅”を振り返り、自分自身について改めて発見する、そんな場と時間を作りたいと思っています

人と人、人と組織、組織と組織の間の相互作用を引き起こすことで、新たな価値を生み出す。 これが、我々のミッションです。 インパクトがデザインし提供する他に類を見ないような経験学習によって、人の可能性を解き放つことで人や組織の変化を促進し、世の中の企業が新たな価値を生み出すことに貢献したいと考えています。

How we do

VEL(オンライン研修)配信スタジオ

PEL(身体型体験学習)アクティビティの一例

インパクトでは、「人生最高の体験を提供する」という想いのもと、そのための仕掛けや空間づくりのために、プロフェッショナルさとバカバカしいぐらいのこだわりを面白がりながら追求し、惜しみなく互いにアドバイス・協力し合う、そんなカルチャーがあります。 ■経験学習へのこだわり 私たちは、参加者主体の体験型の学習メソッドを用いたリーダーシップ開発やチーム開発を強みとしています。グローバルでは40年、日本でも30年以上にわたり、Physical Experiential Learning(PEL)を顧客企業に提供してきました。 現在は、PELに加えて、PELのエッセンスや強みを応用したオンライン体験型研修:Virtual Experiential Leaning(VEL)を組合せ、顧客企業の固有ニーズにベストフィットする人材育成・組織開発プログラムをデザインし、提供しています。PELにもVELにも、インパクトならではのこだわりがギュッと詰まっています。 ■Principle:CLOSER 私たちの組織ビジョンの実現に欠かせない行動指針であり、日々の大事な判断基準が以下の6つのCLOSERです。仕事の中でCLOSERを体現したふるまいに対してレターを送り、そのふるまいを称賛し合う文化があります。 Contribute to those beyond 目の前の人ではなく、二手先の相手の役に 立つ Lead by example 脱・紺屋の白袴。不誠実なことはしない don’t be an Operator 作業者に留まらず、3つの責任を果たす (説明・質問・主張) Slip in smart humor 真剣に取り組みながらも深刻にはならない Enhance own job 手触り感のある小さな変化を積み上げる fulfill Roles & beyond boundaries 自分の役割を全うし、そして境界を超える ■能力開発 顧客企業の組織課題や人材育成に深く考え関われるようになるための思考・スキルを伸ばしていくため、社内でさまざまな学びの機会があります。インパクトという器(うつわ)に入っているさまざまな機会を自分自身の夢や成長のためにうまく活用し、自身の成長を実感することで、仕事に対する“やる気”、そして“やりがい”を感じるセルフモチベーターとして1人1人が成熟していくことを支援しています。 ▍インパクトで働く魅力  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■様々な企業の人材育成、組織開発の課題に直接触れられる 教科書的な知識だけでなく、企業研修や組織開発の実例に触れ、その背景や意図など、本質部分に関わることができます。特に、中長期的に、人材育成、組織開発領域で活躍したい人にとって、キャリア経歴になる実務経験と実践力が得られる環境です。 ■自分自身が目指したい姿のキャリア形成が可能 入社後オンボーディング期間は、まず、インパクトのビジネスモデルや提供価値を理解するため、研修提供の現場での運営に携わり、インパクトの経験学習スタイルに直接触れて学べる機会を多く設けています。同時に、それぞれの職務ポジションで必要となる基本知識・スキル・動作を身に着け、業務プロセスを理解し、価値発揮できるようになることを目指します。 インパクトでのキャリアは、クライアント・パートナー(人材育成、組織開発コンサルティング営業職)、プロジェクト・デザイナー(五感を揺さぶる研修の仕掛けをつくる人)、MVVや戦略などクライアント固有の状況に対応したファシリテーションができる組織開発のプロを目指すなど、選択肢は様々にあります。 また、インパクトでは、社員が2つ以上の専門領域をもち、複合的な価値提供ができる”ポリバレント人材”となることを目指していますので、1つの領域での価値発揮レベルを確立させた後、別職種でのキャリアを築いていくことも可能です。 さらに、マネージャーからダイレクターとなりインパクトの経営に関わっていくなど、努力次第で自分が目指したいキャリアパスを築いていける可能性と仕組みがあります。

As a new team member

*オープンポジション募集* 私たちは、人々のポテンシャルの解放を掲げ、リーダーシップ開発、チーム開発、組織開発のコンサルティング事業や研修事業を提供しています。世界17拠点で事業を展開し、グローバルで一気通貫したプログラム提供ができるのがインパクトの強みです。 私たちの提供価値は、個人や組織がポテンシャルを解放し、新たな変化が生まれる学びの場をつくり出すことで、戦略実現のラストワンマイルを埋めるために不可欠な、人と組織の変化や成長を促進することです。組織成長へとつながっていく、人や組織が変化していく場に立ち会えるのが、私たちの仕事の醍醐味です。 ■募集の背景 継続案件やテーマの拡張案件、他部署・他社へのご紹介、休眠クライアント企業からの再問い合わせなど、お客様からの組織・人材開発のご相談が急増しているためです。また、我々が目指す「経験学習のR+Dセンター」構想の実現に向けても、人材を募集しています。 <募集ポジション> ■クライアント・パートナー ■プロジェクトデザイナー ■研修コーディネーター ■研修ファシリテーター いずれも、フルタイムスタッフの募集です。 +++ ■クライアント・パートナー 組織・人材開発のコンサルティング営業職。 機能の比較が容易な有形商材ではなく、法人向けに、案件ごとにカスタマイズデザインしたプログラムやソリューションを提供します。営業職全体の中では難易度の高い仕事です。教えるだけの研修講師ではなく、リアルな組織課題を扱える研修ファシリテーターを目指す人。将来独立して自分の事業をやっていきたい人には、それらができるようになる能力が身につく仕事です。 仕事の詳細はこちら https://www.wantedly.com/projects/1724351 ■プロジェクトデザイナー 私たちが提供する研修プログラムにおいて、非常に重要な構成要素となっている「プロジェクト」を企画し、つくる仕事です。インパクトの「プロジェクト」とは、例えるならば、コンパクトなリアル脱出ゲーム。研修参加者に思考の転換をもたらす、アハ体験を生み出す仕掛けを考え、企画し、形にするのがプロジェクト・デザイナーの仕事です。 仕事の詳細はこちら https://www.wantedly.com/projects/1735079 ■研修コーディネーター 人と人、人と組織の相互作用を引き起こす場づくりのスペシャリスト。 コーディネーターが作りあげるのは、いわゆる世の中にありふれた”研修" ではありません。私たちが作るのは、参加者のみなさんにとって意味のある”体験の場”です。「こんな研修、見たことない!」と言われるような、参加者のみなさんが頭・体・心を普段使わないような形で使うことで新たな気づきにつながる体験を生み出す、仕掛け人の仕事です。 仕事の詳細はこちら https://www.wantedly.com/projects/2067082 ■研修ファシリテーター グローバル企業の組織開発やリーダー育成に関わる研修ファシリテーター職。 クライアント企業の組織課題を踏まえたカスタマイズ仕様の組織開発プログラムをデザインし、プログラムの実施・ファシリテーションをする仕事です。 ファシリテーターは、参加者や集団が新たな”気づき”や新たな側面を見出せるような問いを投げかけ内省を深め、人や組織の潜在的な問題に目を向けさせたり、可能性を引き出したりする対話を促す、重要な役割を担います。リアルな組織課題を扱うため、ビジネス課題、業界、環境など、参加者が抱える課題を構造的に捉え、参加者自身が考えていく経験学習プロセスに仕立てていくデザイン力が求められます。 仕事の詳細はこちら https://www.wantedly.com/projects/664641 ■impactの仕事機会を通じて得られるもの 我々の仕事は、プログラムオーナーや企画担当者、研修参加者のニーズや立場、心情に認知的に共感して声なき声を拾い上げる感情労働であり、組織・人材開発のセオリーや事例をベースとしてヒアリングやデザインを行う知識労働であり、本音を引き出す質問や論点の整理、説得や交渉などのスキルを駆使する技能労働でもあります。 この仕事に真剣に従事することによって、企画系の仕事に必須のファンダメンタル(根本的)な能力が必ず高まります。複合的に能力発揮するポリバレント人材を目指す方にとっては価値が高い仕事経験になります。 他人と比較して一喜一憂することなく、「自分史上最高」を目指す人にとっては成長機会の宝庫です。 世の中の企業の人、組織の課題に取り組みながら、自分も成長し将来につながる力をつけていきたいとお考えの方、ぜひ一度私たちとお話しませんか。
3 recommendations

Team Personality Types

Itsuyo Watanabeさんの性格タイプは「マスター」
Itsuyo Watanabeさんのアバター
Itsuyo WatanabeSales
Naoshi Kimuraさんの性格タイプは「コマンダー」
Naoshi Kimuraさんのアバター
Naoshi KimuraClient Success Department / Manager
Hosoki Yoshinobuさんの性格タイプは「クラフトマン」
Hosoki Yoshinobuさんのアバター
Hosoki YoshinobuBusiness Consulting Department Manager
小林 裕輔さんの性格タイプは「ライザー」
小林 裕輔さんのアバター
小林 裕輔Other
Itsuyo Watanabeさんの性格タイプは「マスター」
Itsuyo Watanabeさんのアバター
Itsuyo WatanabeSales
Naoshi Kimuraさんの性格タイプは「コマンダー」
Naoshi Kimuraさんのアバター
Naoshi KimuraClient Success Department / Manager
Hosoki Yoshinobuさんの性格タイプは「クラフトマン」
Hosoki Yoshinobuさんのアバター
Hosoki YoshinobuBusiness Consulting Department Manager
小林 裕輔さんの性格タイプは「ライザー」
小林 裕輔さんのアバター
小林 裕輔Other

3 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 04/1990

20 members

東京都中央区築地7-2-1 THE TERRACE TSUKIJI 4階WEST