Wantedly Logo
Jobs
Stories

Discover exciting teams

For employers
組織開発コンサルタント/他
Mid-career

on 2024-07-24

2,017 views

32 requested to visit

人・組織の可能性を開花させる|組織開発・人材育成事業|オープンポジション

インパクトジャパン株式会社

Mid-career

インパクトジャパン株式会社's members

Itsuyo Watanabe

Sales

Naoshi Kimura

Client Success Department / Manager

Read story

Hosoki Yoshinobu

Business Consulting Department Manager

小林 裕輔

Other

医薬品卸、輸入商社、研修会社2社での事務職、企画営業職を経て、1年半の離職期間の後、現職。これまでの4度の転職経験と様々なマネジメント経験から、何事も「人材」が全てとの考えに至る。現職では、プレイヤー&マネージャー/ダイレクターとして、持ち前の「好奇心」を存分に活かし、社内外の「人」と「組織」にエネルギーを注ぐ。「人」の基本は「衣食住」との思いはブレず、仕事と同じくらい「家事」にもエネルギーを注ぐ。特に料理が大好き。モットーは、Work Life Empowerment。約1年半の不妊治療および専業主婦経験を経て、仕事とプライベートの自分流相互補完、また時間とエネルギーのやりくりの工夫に余念...

What we do

Impactの本社があるWindermere(ウィンダミア)。ピーターラビットの故郷としても知られる風光明媚で人気の保養地

以前、貴族が別荘として使っていたお屋敷を改装してオフィスとして活用。現在は3つのホテルを有し、間もなく近隣に新社屋が完成予定

インパクトジャパンのミッションは、「人と人、人と組織、組織と組織の間の相互作用を引き起こすことで、新たな価値を生み出すこと」。このミッションを共に実現していく仲間を募集します。 今、世界中で従来の組織や人の”当たり前”に疑問が呈され、多くの企業が人と組織のあり方を見直し変化していこうと模索しています。ただ、変化の必要性がわかっていても、慣れ親しんだあり方・やり方を変えていくことはそう簡単なことではありません。当事者自身の価値観の転換が必要になります。 我々はProject Based Learningという独自の「経験学習」アプローチで、人や組織の「価値観の転換」を引き起こすような研修や組織開発プログラムを、クライアントの状況やニーズに合わせてカスタマイズ提供しています。 ■Impactの成り立ち ピーターラビットの故郷であるイギリス湖水地方ウィンダミアで1980年からビジネスをスタートさせました。現在では、世界の17拠点を持つに至りました。中でもImpact Japanは、初の海外進出先として1990年に立ち上げられた最古参のオフィスです。 Johnson & JohnsonグループやSonyグループ、NTTグループなど約400社のグローバル企業に加え、多種多様なローカル企業に対して、リーダーシップ開発やチーム開発の研修、組織カルチャーを進化させるコンサルティングなどを提供しています。 ■Impactの提供価値 我々がクライアントに提供する価値は、”ビジネスのラストワンマイル”である人・組織のソフトスキル開発です。知識・スキルの獲得を目的としたわかりやすいハードスキルの開発と異なり、形式知化しにくいが故、盲点となる領域です。デジタル化やスキル向上施策を進めているにもかかわらず、戦略実行が進まない組織は、潜在的にこの何らかのソフトスキルの不足や欠如を抱えています。この潜在的な課題を掘り下げ、洗い出し、開発のための一連のプロセスをクライアントと共創し、人・組織の可能性を開花させていくのが我々の仕事であり提供価値です。 クライアント企業の組織課題は実に様々で、常に学ぶことに事欠かないチャレンジングな仕事です。簡単ではありませんが、1つ1つの仕事経験を通じて、戦略思考、組織マネジメント、コンサルティング、ファシリテーション等、人・組織の能力を開花させていく上で必要となる「実力」と幅広い知見を、着実に身に着けていくことができます。 <プログラム例> CULTURE-CENTERED TEAMING https://www.impactinternational.com/jp/blog/2024/01/news_modelprogram_cct FESTINA LENTE https://www.impactinternational.com/jp/blog/2023/03/news BLIND SPOT https://www.impactinternational.com/jp/blog/2023/03/news-zhutsurenwaiguoren-denahoshishiyonnosonoxianhe

Why we do

対面型の研修の様子

オンライン研修の運営の様子

私たちはパーパスとして「Liberating Human Potential」を掲げています。 知性だけでなく感性にも訴えかける独自の「経験学習メソッド」を用いて、人(参加者)の可能性を解放し、組織の起こしたい変化を後押ししています。 また、組織・人材開発を生業としている弊社だからこその社会課題の解決の取り組みとして、Leadership Eco System℠(LES)を展開しています。これは、ニッポンのイマのリーダーシップ開発投資をニッポンのミライのリーダーシップ開発に還流させる仕組みです。親を亡くしてしまった若者、家に居場所のない若者、外国ルーツで難しい環境にいる若者などを支援するNPO団体に売上総利益の1%を寄付し、かつ組織・人材開発の専門性を活かしたプロボノを学生やNPO職員の方々に提供しています。 組織や人の可能性を解放するビジネスに参画することで、あなた自身の潜在能力"も"解放することに挑戦したいという方を募っています。

How we do

VEL(オンライン研修)配信スタジオ

Stage(ステージ)と呼んでいます

人材育成方針:「ポリバレント人材」 弊社は、2つ以上の専門領域における経験・能力を持ったポリバレント人材(π(パイ)型人材)となることを人材育成方針として掲げています。 2つ以上の専門スキル・ノウハウを掛け合わせ、複合的な価値発揮のできる人材になることが、個人のキャリア上のマーケット価値を高めると同時に、組織として持続的に顧客へ高いクオリティの価値提供を実現していくことにつながると考えています。 そのベースとなるのは、仕事の成果へのこだわりと熱意、そして、学習し続ける謙虚さです。これらの資質を持ち、自身の能力をポリバレントな価値発揮ができるレベルへと発展させていきたいキャリア志向のある方を求めています。 私たちが最も忌避する言葉:「紺屋の白袴」 研修業界には、参加者の前で述べていることを自分たちは実践していないという組織や人が残念ながら存在しています。 そのような不誠実な存在に私たち自身がならないよう、健全な組織カルチャーづくり、マネージャーの訓練、社員の能力開発を実践しています。 具体的には、 ・MBO-S:自分の夢や目標実現のための能力開発と組織の機能強化の両立 ・RECOG:行動規範であるMEANSの模範的行動に対してポジティブフィードバックをし合う社内SNS ・対話セッション:月に一度の全社ミーティング「Sharing & Values Session」での重要テーマについての対話 ・デザインミーティング:仮設提案営業の独自の型を用いて、プログラムデザインをトップコンサルタントが直接指導 ・チームコンサル:複数人でのチームコンサルティングと貢献度合いによって適正に評価される按分制度 ・ IMPACTGRAM:研修現場のクオリティを担保するマニュアル と新人向けトレーニングマニュアルの活用 ・CEOノウハウ伝授:マネージャー向けには四半期に一度、全社には半年に一度、CEO自らがファシリテーターとなり、リアルな人材課題の研修提供 ・コラムリレー:自分の名前で世に課題提起や意見を述べることを通じて各自の多様なユニークさを価値に変える力を磨く機会 ・ブックレビュー:組織・人材開発の書籍を読み、サマリーをアップ。評価にも反映 ・各種レビュー:様々な活動の振り返りを構造的に行い、経験から学びを抽出する経験学習の実践 このように多くの仕組みや仕掛けがあり、それぞれの施策が関連し合うようにデザインされています。 また、フルフレックス制を導入しており、時間や場所に縛られることなく自由に働ける環境を整備しています。そのため、自律的に業務や時間をマネジメントできることが必須となります。 自律的な働き方ができる人材を目指す方にとっては、居心地のよい環境です。

As a new team member

*オープンポジション募集* 私たちは、人々のポテンシャルの解放を掲げ、リーダーシップ開発、チーム開発、組織開発のコンサルティング事業や研修事業を提供しています。世界17拠点で事業を展開し、グローバルで一気通貫したプログラム提供ができるのがインパクトの強みです。 私たちの提供価値は、個人や組織がポテンシャルを解放し、新たな変化が生まれる学びの場をつくり出すことで、戦略実現のラストワンマイルを埋めるために不可欠な、人と組織の変化や成長を促進することです。組織成長へとつながっていく、人や組織が変化していく場に立ち会えるのが、私たちの仕事の醍醐味です。 ■募集の背景 継続案件やテーマの拡張案件、他部署・他社へのご紹介、休眠クライアント企業からの再問い合わせなど、お客様からの組織・人材開発のご相談が急増しているためです。また、我々が目指す「経験学習のR+Dセンター」構想の実現に向けても、人材を募集しています。 <募集ポジション> ■クライアント・パートナー ■プロジェクトデザイナー ■研修コーディネーター ■研修ファシリテーター いずれも、フルタイムスタッフの募集です。 +++ ■クライアント・パートナー 組織・人材開発のコンサルティング営業職。 機能の比較が容易な有形商材ではなく、法人向けに、案件ごとにカスタマイズデザインしたプログラムやソリューションを提供します。営業職全体の中では難易度の高い仕事です。教えるだけの研修講師ではなく、リアルな組織課題を扱える研修ファシリテーターを目指す人。将来独立して自分の事業をやっていきたい人には、それらができるようになる能力が身につく仕事です。 仕事の詳細はこちら https://www.wantedly.com/projects/1724351 ■プロジェクトデザイナー 私たちが提供する研修プログラムにおいて、非常に重要な構成要素となっている「プロジェクト」を企画し、つくる仕事です。インパクトの「プロジェクト」とは、例えるならば、コンパクトなリアル脱出ゲーム。研修参加者に思考の転換をもたらす、アハ体験を生み出す仕掛けを考え、企画し、形にするのがプロジェクト・デザイナーの仕事です。 仕事の詳細はこちら https://www.wantedly.com/projects/1735079 ■研修コーディネーター 人と人、人と組織の相互作用を引き起こす場づくりのスペシャリスト。 コーディネーターが作りあげるのは、いわゆる世の中にありふれた”研修" ではありません。私たちが作るのは、参加者のみなさんにとって意味のある”体験の場”です。「こんな研修、見たことない!」と言われるような、参加者のみなさんが頭・体・心を普段使わないような形で使うことで新たな気づきにつながる体験を生み出す、仕掛け人の仕事です。 仕事の詳細はこちら https://www.wantedly.com/projects/1445322 ■研修ファシリテーター グローバル企業の組織開発やリーダー育成に関わる研修ファシリテーター職。 クライアント企業の組織課題を踏まえたカスタマイズ仕様の組織開発プログラムをデザインし、プログラムの実施・ファシリテーションをする仕事です。 ファシリテーターは、参加者や集団が新たな”気づき”や新たな側面を見出せるような問いを投げかけ内省を深め、人や組織の潜在的な問題に目を向けさせたり、可能性を引き出したりする対話を促す、重要な役割を担います。リアルな組織課題を扱うため、ビジネス課題、業界、環境など、参加者が抱える課題を構造的に捉え、参加者自身が考えていく経験学習プロセスに仕立てていくデザイン力が求められます。 仕事の詳細はこちら https://www.wantedly.com/projects/664641 ■Impactの仕事機会を通じて得られるもの 我々の仕事は、プログラムオーナーや企画担当者、研修参加者のニーズや立場、心情に認知的に共感して声なき声を拾い上げる感情労働であり、組織・人材開発のセオリーや事例をベースとしてヒアリングやデザインを行う知識労働であり、本音を引き出す質問や論点の整理、説得や交渉などのスキルを駆使する技能労働でもあります。 この仕事に真剣に従事することによって、企画系の仕事に必須のファンダメンタル(根本的)な能力が必ず高まります。複合的に能力発揮するポリバレント人材を目指す方にとっては価値が高い仕事経験になります。 他人と比較して一喜一憂することなく、「自分史上最高」を目指す人にとっては成長機会の宝庫です。 世の中の企業の人、組織の課題に取り組みながら、自分も成長し将来につながる力をつけていきたいとお考えの方、ぜひ一度私たちとお話しませんか。
4 recommendations

Highlighted stories

【成長できる impact の仕組み】Woodyの場合 #1

橋本 久栄
Learning & Development Catalyst / Brand Enhancement Department

【イチ押し!のヒト#08】安全だけど刺激のある、学びの場づくりの仕掛け人

Hidehiko YAMADA
Creator, Brand Enhancement Department

【イチ押し!のヒト#05.1】入社2年半、3つの予想外

Hidehiko YAMADA
Creator, Brand Enhancement Department

More from インパクトジャパン株式会社

Read More
  • 研修コーディネーター

    人材育成の仕掛け・場づくりで自分も成長したい|研修コーディネーター募集!

  • マネジメント候補/仕掛けづくり

    組織成長に貢献する学習体験の仕掛け&場のデザイン | マネージャー候補募集

  • Sales / Business Development

    人・組織の可能性を引き出すクライアント・パートナー/セールス募集!

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

インパクトジャパン株式会社
https://www.impactinternational.com/japan

Founded on 04/1990

20 members

東京都中央区築地7-2-1 THE TERRACE TSUKIJI 4階WEST

About Wantedly

Company

News

Careers

Company

News

Careers

Download the App

Wantedly Intern

Find talented interns

Wantedly People

Share your passion

For Employers

Wantedly Admin

Tell stories, / Build brands, Hire talent

Services

Pricing

Case Studies

Engagement

Keep your team engaged

Internal Stories

Pulse

Perk

Wantedly Admin

Tell stories, / Build brands, Hire talent

Services

Pricing

Case Studies

Engagement

Keep your team engaged

Internal Stories

Pulse

Perk

Download the App

Wantedly Visit

Discover Exciting Companies

Wantedly Visit

Wantedly Visit

Discover Exciting Companies

Wantedly Intern

Find talented interns

Wantedly Intern

Wantedly Intern

Find talented interns

Wantedly People

Share your passion

Wantedly People

Wantedly People

Share your passion

Wantedly Visit

Discover Exciting Companies

Wantedly Visit

Wantedly Visit

Discover Exciting Companies

Wantedly Intern

Find talented interns

Wantedly Intern

Wantedly Intern

Find talented interns

Wantedly People

Share your passion

Wantedly People

Wantedly People

Share your passion

For Employers

Wantedly Admin

Tell stories, / Build brands, Hire talent

Services

Pricing

Case Studies

Engagement

Keep your team engaged

Internal Stories

Pulse

Perk

Wantedly Admin

Tell stories, / Build brands, Hire talent

Services

Pricing

Case Studies

Engagement

Keep your team engaged

Internal Stories

Pulse

Perk

About Wantedly

Company

News

Careers

Company

News

Careers

Get in Touch

Recommended Browser

Help

Terms of Use

Privacy Policy

Regarding External Transmission of User Data

Wantedly Partnership Program


Wantedly logo

©2025 Wantedly, Inc.