1
/
5

人事

ゼンシンを卒業します

こんにちは!ゼンシンの川岸です。タイトルにもある通り、7月末で私川岸はゼンシンを卒業することとなりました。(本当は2023年6月20日に正社員としては退職済で、7月末までは業務委託という形式をとっていました。)2021年6月21日に入社し、丸っと2年。本当にお世話になりました!!ゼンシンへは人事として入社し、新卒/中途採用、教育、評価/報酬などいろーーーーーんなことに携わらせていただきました!スーパー濃い2年間ではありましたが、今回は少し整理をしながらこの2年でゼンシンから得た経験や学びを書いていければなと思います。ちょっと長くなるので、適宜飛ばして読んでいただけると嬉しいです。ゼンシン...

”当事者たれ”

こんにちは!川岸です。「当事者たれ」突然ですが、これは僕が好きなブログのとある記事のタイトルです。京都大学サッカー部の公式ブログでマネージャーの方が大学スポーツに関わる全てのスタッフへ向けて書いた内容です。2021年の8月に投稿された内容ですが、なぜか投稿当時からこの記事を僕は知っていて定期的に見返しています。”私は、「チームを勝たせるのは自分だ」と本気で思っている。”ということをマネージャーが言ってるんです。しかも本気で。ね、尖ってるでしょ?でも読んでみてください。なんでそんな事を言っているのか理解できますし、刺さるものは絶対あります。〜〜〜〜〜〜〜ブログを読んでからここから先はみてく...

ゼンシンの人事部って何してるんですか?

こんにちは、ゼンシン人事部の川岸です!皆さんの所属している企業の人事ってなんの業務をしているか知っていますか?採用が一番分かりやすいと思いますが、それ以外って実際何してるんだろう、、、という疑問を持たれている方もいるかと思います。今回はそもそも人事部って何してるの?という一般的な人事の業務の紹介とゼンシンの人事部が何をしているのかについて簡単にご紹介できればと思います!それではいってみましょう!・人事の業務内容とは?ここでは一般的な企業の人事についてつらつらと記載できればと思います。このストーリーを書くにあたり色々とサイトを調べてみましたが、一言で言えば「ヒト領域における経営のパートナー...

To 人事を志す方へ

こんにちは、ゼンシン人事部の川岸です。また、人事を志す皆さまこんにちは、人事歴もうすぐで2年経過の川岸です。人事、志していますか?僕は学生時代から志していました。人好きだし、人によって成果が大きく変わったのを原体験として持っていたので「天職じゃん」とか思っていました。(過去形)じゃあ今はどう?というと、あの頃志していた時の気持ちに変化は大いにありました。相変わらず楽しんではいますが。人事を志した若者がいざ人事になってみて何を感じたのか。そして志している方に向けてこういうことはわかっておいて!ということをお伝えできたらと思います。それではいきましょう①川岸が人事を志したきっかけそもそもなぜ...

ある認識が欠けると人事のTwitterは炎上する

※本記事は採用担当者の主観が多分に含まれています※こんにちは!ゼンシン人事部の川岸です。最近は社員インタビューや社内のイベントについて投稿していましたが、今回は題にもある通り採用担当者の炎上について思うことを記載できればと思います。というのも、炎上した中には僕自身がお世話になった方もいまして。その方の人となりを思い出すと色々と考えさせられるところも多くあったのでアウトプットできればと思い、投稿することにしました。(こういったセンシティブな話題は触れるのが怖くしばらく書けなかったですが意を決して。)炎上事例紹介そもそも炎上したことすら知らない方もいらっしゃるかと思うので、簡単にこれまでの炎...

新卒主導プロジェクトの中間発表が終了しました!

こんにちは!ゼンシン人事部の川岸です。新卒が現在携わっているプロジェクトも大きく進捗してきました。実際に廃校を見に行ったり、直近では社長へ中間プレゼンを行ったりと様々進んできたので今回はその辺りを一挙に紹介していきます。特に各事業部へ配属されてからは全員でまとまった時間をとることが難しく、2人で集まって少し進めて、それを全体に共有して、、、と少ない時間の中でも前進し続けていたため、そういった裏側も新卒には内緒で記載します。笑新卒プロジェクト概要まずは改めて現在新卒は大きく2つのプロジェクトに取り組んでいます。①廃校ドッグランカフェプロジェクト└京都府京丹後市の廃校活用として、ドッグランカ...

研修を通して人事が一番伝えたかったこと【新卒研修後編】

こんにちは!ゼンシン人事部の川岸です。本ストーリーは研修についてのストーリー【後編】になります!前編では研修テーマやコンテンツ作成について意識したことを中心に記載しているので、まだ見てない!という方は前編から見てください!▼で、新卒研修って何したの??【新卒研修前編】https://www.wantedly.com/companies/zensin2/post_articles/501606さてさて、さっそく本題に入りたいとは思っていますが、その前に。僕が書くストーリーは実は人事部はもちろんですが、他部署のゼンシン社員も結構読んでいて、前回のストーリーを更新した際に「普段の100倍くらい...

で、新卒研修って何したの??【新卒研修前編】

こんにちは!ゼンシン人事部の川岸です。本日は、2週間の新卒研修も終わったということで、実際にどのような研修を行っていたのかを簡単に紹介します。前回の続きのような内容になりますので、まだ前の投稿を見てないよ!という方は先にそちらをご覧ください!▼【写真で振り返る】新卒人事研修が無事終了しました!▼https://www.wantedly.com/companies/zensin2/post_articles/501124?utm_source=t.co&utm_medium=share&lang=ja皆さんの新卒時代の研修ってどうでしたか?さて、ゼンシンの研修についてお話する前に、皆さんの...

【写真で振り返る】新卒人事研修が無事終了しました!

こんにちは、ゼンシン人事部の川岸です。4月14日(金)にて、2週間の新卒人事研修が終了しました!!!!慣れない中でひたすらに考える時間ばかりの研修ではあったかと思いますが、新卒の皆さんお疲れ様でした!!!本日は数枚の写真とともに、研修の軌跡を記載できたらと思います。①大緊張の中迎えた入社式社会人人生スタートの日ということで皆さん緊張されていました。(川岸も大緊張しました。無事終わってよかった。)代表前田をはじめ各事業部マネージャーからのメッセージや、入社辞令書、襟章の交付を行い、改めてゼンシンメンバーの一員として一緒に未来を作っていく仲間のジョインを歓迎しました。②自社製品組み立てスピー...

新卒社員が入社されました!!!

こんにちは!ゼンシン人事部の川岸です。2023年4月待ちに待った新卒がご入社されました!!!(マーケの池口さんが新卒に向けて話されている様子)人事が2週間受け持ち、社会人基礎を身につけるために研修を実施しており、本日は折り返しを迎える5日目。楽しみながらも脳みそをフル回転させないと時間内に結論を導けないようなワークを行いながら研修を実施しています。※個人的にはまだまだ脳みそ使い切った状態で終業を迎えてはいないのでは?と思っているため、さらにアクセル踏んで研修を行っていこうと思います。(習ったばかりの名刺交換を社員へ実践)人事だけでなく、他事業部の社員の方々にも協力いただきながら研修は進め...

【社員インタビュー前編】良いと思ったらまず動く。そして気づいたら南米大陸を縦断。そんな彼のこれまでの歩みとは?

こんにちは!ゼンシン人事部の川岸です。本日はゼンシンメンバー紹介第2弾ということで2022年6月にジョインした小林さんにインタビューしてきました!面接は川岸が実施したので入社前からクレイジーな方だなという印象はありましたが、改めて話を聞いてみても感想は変わらず、、、(笑)ゼンシンらしさ全開のエピソードが満載でしたので、ぜひ最後までご覧ください!それではいきますね!1.自己紹介川岸:今回は小林さんのインタビューということで、改めてお話聞かせてください!よろしくお願いいたします!小林:普段からよく話すので、こうやって改めて時間をブロックして話すとなるとなんか気持ち悪いですね(笑)川岸:大丈夫...

幸せな別離

私が直接採用に携わって、初めての退職人事の仕事は、基本的にHRMシステムというものに則り進めていくわけですが、簡単に説明すると、ジョブマーケットの入り口が『採用』採用となり入社となれば、『配置』『評価』『報酬』『育成』この4つを会社というフィールドでサイクルとして回す。そして最後が、ジョブマーケットへの出口となる『退職』一般的に、この時期になると人事は通常業務以外にも4月の新卒の受け入れ準備や評価制度や配置、報酬と慌ただしくなります。そして、3月は退職が最も発生する時期。初めての遠隔地での異業種採用ゼンシンは様々な事業の中で、グランピング施設の自社運営を行っているため社内のセールス・マー...

『自分しかできない仕事』に価値はない

目次1.前提情報2.「自分しかできない仕事」は価値無し3.ゼンシンでは何しているの?  3-1.Notionを活用したナレッジ保管庫を作成  3-2.評価制度に組み込む  3-3.勉強会の開催4.今後やろうと思っていることこんにちは、ゼンシン人事部の川岸です!今回はゼンシンが少しずつ取り組んでいる「マニュアル化」についてお伝えできればと思います。特に中小企業あるあるの「人が辞めたら業務に穴が空く」という大きな課題についてゼンシンではどのように解決しようとしているのか。今どこまで進んでいるのか?について少しお話できればと!1.前提情報まず前提としてゼンシンはメンバーシップ型雇用です。このス...

タイムマシンで太古の昔から恐竜を連れてきました

こんにちは、ゼンシン川岸です!弊社の前田がタイムマシンを手に入れたようで、、、、「せっかくなら恐竜を現世に持ってきちゃおう!」ということで、タイムマシンに乗り、恐竜を手懐け、タイムマシンで現世に持ってきました。首輪も付けて、バッチリ手懐けられていますよね!?!?(圧力)本物の恐竜が突如現れたということで、周囲一体はパニック。わんわん泣き出すお子様がいらっしゃったり、とてつもない勢いで威嚇し出す散歩中の犬がいたり、「お疲れ様です」と丁寧に労ってくださる方がいらっしゃったり、慌てて近寄ってくるイベントスタッフがいらっしゃったり、、、笑やっぱり、太古の昔から何を持ってこようとなったときに、恐竜...

ゼンシン、風土改革始めました。

こんにちは!人事の川岸です。さて今日は「組織風土」についてです。・・・どこの企業にも目に見えない「風土」があると思います。皆さまの所属している企業の風土は言語化するとどのような風土ですか?様々な切り口から言語化できると思います。社員という切り口もあれば業務という切り口もありますし経営者という切り口もあったり。そんな中で私は普段、面談や面接では、「ワイワイガヤガヤしてますね」と風土についてはお伝えしていました。ただ、全社を上げて風土改革しないといけないという話になり、今週より色々とスタートしたので、今回は少し背景を含め覗き見していこうと思います。なぜ風土改革?ゼンシンは創業して既に30年以...

765Followers
123Posts

Spaces

Spaces

グランピングプロデュース事業

店舗開発事業

転職を考えている方へ

新人採用担当あくせく日記

社員インタビュー