コンサルお得情報
コンサルタント志望者に役立つ情報をお届けしています。
https://www.wantedly.com/stories/s/zein-tips
皆さん、こんにちは!
2021年も残すところ、1ヶ月を切りました。コンサルティング業界は、本選考を開始している会社もあり、応募するか迷っている学生の方も多いのではないでしょうか?
そこで、学生目線で、コンサルティング業界に関する素朴な疑問を、ZEINの社員の方に回答していただきました!
今回は、コンサルタントのキャリアに関する疑問を中心にお答えしていただきました!
ぜひ最後まで読んでみてください!
▼過去の【コンサル知恵袋】シリーズはこちらから!
これまでコンサルティング業界は主に「会社の経営を改善する」ことを目的に、【戦略立案・構想策定〜システム開発・導入】までの、謂わゆる、上流〜下流のサービスをクライアントに提供してきました。その中で、今までのITコンサルタントは、「会社の経営を改善する」という目的に対する手段を提供する人材として、サービスの下流部で活躍していたと言えます。
しかし、今では革新的なIT技術の進化により、「IT技術あっての経営」へと変わってきており、IT技術を用いた経営改善の可能性を追求する中で、「IT技術ファースト」で経営課題と向き合うようになってきました。言い換えると、かつての経営を改善するという目的とIT技術を用いて解決するという手段が逆転、ないしは一体化してきています。そのため、上流の戦略側から経営課題にアプローチしていたコンサルタントは下流であったIT領域も取り扱うようになり、逆に下流のIT領域を取り扱っていたコンサルタントも戦略の分野も担う傾向にあります。
この直近の変化により、より多くのIT人材がコンサルティング業界に必要となりました。しかし、IT人材は世界中で不足しているのが現状です。仮に、新たなITシステムが誕生したとしても、世の中の会社に対し、迅速にそのシステムを浸透させるだけの知識・技能を持ち合わせたコンサルタントの母数が足りていないのが現状です。
そのため、近年、【戦略立案・構想策定〜システム開発・導入】を一気通貫でクライアントに提供する、大手総合ファームが新卒入社の採用人数を増やす傾向にある背景には、上記の変化があると考えられます。
▼デジタル領域や企業の海外展開支援などの分野が牽引し、コンサルティング業界の規模は年々拡大傾向にあります。
2020年-2021年のコンサルティング業界の業界規模(主要対象企業18社の売上高の合計)は8,987億円となっています。(※業界動向search.comより)
コンサルティングスキルを磨くことで昇格できるのは、マネージャー(事業会社で課長に相当)までと言われています。その先のトップコンサルタント(マネージングディレクター)として活躍するには、依頼された案件を受け持つだけでなく、自らクライアントから案件を獲得する力が必要になります。案件を個人単位で獲得するためには、プロフェッショナルなコンサルティングスキルと共に、特定の事業分野に対する専門的知見を有し、そこに顧客から信頼を寄せてもらうことが大事です。双方を習得するにはそれぞれ、コンサルティング会社、事業会社で実際に働くことが一番の近道と言えるでしょう。
そのため、トップコンサルタントになることを目標に置いた時、以下の2通りのキャリアパターンが考えられます。
①コンサルティング会社に新卒入社し、顧客・案件を通じて専門知見を深めていく
②事業会社で実務経験を通じて専門知見を習得した後に、コンサルティング会社へと中途入社
どちらも、トップコンサルタントとして得なければならないスキル・知識を獲得する順序が入れ替わっているだけであり、どちらが良いかは個人個人によって違うと言えます。既にある特定の事業領域に興味のある方は事業会社、これからそれを見つけていこうという方はコンサルティング会社に先に入社するのが良いでしょう。
かつてのコンサルティング業界では、"up or out"という言葉があったように、マネージャーより上の位に昇進できないコンサルタントたちは、退職するという風潮がありました。しかし、近年では、働き方改革をはじめとした社会的情勢の変化により、"up or out"の風潮も無くなりつつあります。その上、前述の通り、IT人材の不足に伴い、現在コンサルティング業界は人員の拡大傾向にあります。これらを考慮すると、今後コンサルティング業界においてボリューム層になるであろう、今の若手世代の中には、そのまま会社に残り続ける人も増え、定年まで働く人の割合は今よりも増える可能性が高いと言えます。
一方、現在のコンサルタントのキャリアとして多いのは、事業会社へと転職するパターンです。コンサルタントとして、幅広い業界領域を扱う中で、特別興味が湧いた領域の事業会社へと自ら転職する場合もあれば、クライアント先でプロジェクトを共にした社員の方にヘッドハンティングされる形で、転職するケースも多いです。
"up or out": 「昇進(up)するか、そうでない場合退職(out)するか」という意味
いかがでしたでしょうか?
ここまでの3つのQ&Aを簡単にまとめてみました!
Q1.コンサルティング業界はこれからどうなるの?
A.IT領域がより顕著にメインになってくる。しかし、その反面、IT人材の不足が課題として挙げられる。
Q2.コンサルタントは新卒入社と中途入社どっちがいいの?
A.最終目標をトップコンサルタント(マネージングディレクター)になることに置いた場合、どちらでも良い。
Q3.生涯コンサルタントの人はどのくらいいるの?引退時期は?
A.現状はあまりいない。しかし、今後コンサルタントとして定年まで働く人は増えてくる可能性が高い。
となっております。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
次回のコンサルQ&A vol.7もどうぞご期待ください!
ITを軸としたコンサルティングを手掛け、継続して成長しているZEINでは以下の職種で募集を行っています!
▼【23卒】現役コンサルタント(原則:マネージャー以上)とのカジュアル面談応募はこちらから!
▼【中途採用】戦略〜企画〜IT導入に携わるコンサルタント募集
▼【中途採用】コンサルタントにキャリアアップしたいエンジニア募集
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼「ZEINをよく知ることができる」厳選記事12本をご紹介します!
▼コンサルタントに関するお得情報はこちらから!
SNSでもZEINのことや就活のことについて呟いています。フォローよろしくお願いします!
▼Twitter
https://twitter.com/zein_recruit
▼Facebook
https://www.facebook.com/ZEINIn