クリエーター ぶんけいによる振付!「水面走りの術」「槍投げの術」など忍者の術にあわせて「できた!」体験
スポーツ科学に基づいた動きで運動能力アップ!学びと遊びを両立
Youtube・Spotify・Apple Musicでも配信開始!運動会や発表会に自由に活用できる
総合教育サービス企業の株式会社やる気スイッチグループ(東京・中央区、代表取締役社長:高橋 直司、以下 やる気スイッチグループ)は、子どもたちが楽しみながら身体を動かし、「できた!」の達成感を味わえるオリジナルリズム体操ソング「ズバンバダンス」を開発しました。
スポーツ科学に基づいた動きで運動能力アップ!学びと遊びを両立。Youtube・Spotify・Apple Musicでも配信開始!運動会や発表会に自由に活用できる
幼児期の「運動遊び」の経験は、未来へとつながる元気な身体をつくる大切な要素です。「ズバンバダンス」は、教育とエンターテインメントを融合させたエデュテイメントコンテンツとして誕生し、忍者修行になぞらえた動きに挑戦することで、子どもたちは夢中で身体を動かすうちに自然と体力やリズム感を身につけることができます。振付には、子ども向けスポーツ教室「忍者ナイン」で実践されているスポーツ科学の理論を取り入れており、成長段階に合わせた動きで楽しみながら力を伸ばせるよう工夫されています。
子どもたちの体力低下や運動不足は、社会課題として注目されています。その一方で、2012年度からは中学校の体育でダンスが必修化され、小学校と合わせて9年間にわたり身体表現を学ぶ環境が整っています。さらに近年では「TikTok」や「Instagram」などのSNSでダンス動画が人気を集め、表現活動は子どもたちにとってより身近な存在となっています。こうした背景を踏まえ生まれた「ズバンバダンス」は、「運動遊び」を楽しく継続できるように設計されています。
9月9日(火)には特設ページをオープンし、段階的に学べる動画プログラムを公開いたします。インストラクターが指導する「レクチャーあり版」には通常版と入門版の2種類があり、目的やレベルに応じて選べます。基礎を習得した後は「レクチャーなし版」で音楽に合わせて通しのパフォーマンスに挑戦できます。通常版は迫力あるフル構成、入門版は誰でも気軽に楽しめる構成です。この動画は家庭での練習だけにとどまらず、幼稚園や小学校の運動会や発表会といった場面でもご自由にご活用いただけます。
「ズバンバダンス」の特徴
・親しみやすい楽曲と構成
明るくリズミカルな楽曲で、子どもが飽きずに楽しめます。
・忍者修行になぞらえたダンスで子どものリズム感を伸ばす振付
お子さまの運動能力を引き出す「忍者ナイン」の動きを取り入れた、幼児から小学生・保護者まで楽しく踊れる内容です。
・段階的に学べる動画プログラム
特設ページでは、レベルや習熟度に応じて選べる4種類の動画を用意。
1. 通常版(レクチャーあり):インストラクターの解説つきで基本を習得
2. 入門版(レクチャーあり):小さなお子さまでも安心のやさしい振付
3. 通常版(レクチャーなし):練習の成果を本番感覚で披露
4. 入門版(レクチャーなし):家族や友達と気軽に楽しめるシンプル構成
今後の展開
「ズバンバダンス」は、子どもたちに「身体を動かす楽しさ」と「できた!」という成功体験を届ける新しい教育・コミュニケーションツールです。やる気スイッチグループの教室はもちろん、ご家庭や学校、地域イベント、そしてSNS発信を通じて親子の学びと体験を広げていきます。
子ども向けスポーツ教室 忍者ナインでは、10月31日(金)までの期間限定で「ズバンバダンス誕生キャンペーン!」を実施中