注目のストーリー
新卒採用
理系出身の次世代リーダー:門倉さんが語るSGPでの挑戦と成長
次世代リーダープログラムのメンバーを取材して紹介するシリーズですが、今回はサービス事業部に所属されている理系バックグラウンドの門倉さんに担当されている業務の説明やシュナイダーで挑戦したいことなどをお伺いしました。現在の業務内容について、第三者が分かるように説明してくださいSGPの魅力1. 裁量権の広さ2. 経営陣との距離の近さ3. 幅広い知識の獲得シュナイダーへの道のりと入社したきっかけシュナイダーで今後挑戦したいこと一番共感・実行できているIMPACTバリュー現在の業務内容について、第三者が分かるように説明してください私の業務は主に二つの分野にわたります。第一の分野は、デジタルグリッド...
理系出身 x 将来のビジネスリーダー!?エンジニアだけじゃない、SGPで叶えられるキャリアパスとは?
次世代ビジネスリーダー育成プログラム(Schneider Graduate Program)にで活躍する先輩社員にあれこれ聞いてみるこのシリーズ。Schneider Graduate Programでは様々なバックグラウンドを持つ新卒社員が活躍されています。第3弾は、サステナビリティ事業部のSGP谷山さんが、同期で理系出身SGPの高梨さんになぜローテーション式のこのプログラムに興味を持って入社を決めたのか、インタビュー形式で振り返っていただきました!した!理系バックグラウンドでどんな会社・職種を考えたのでしょうか?エンジニアが良かったのか?営業/マーケ/BDが良かったのか?なぜ? 外資と...
シュナイダーエレクトリック新卒入社体験記 Vol. 2
前回のブログで紹介したSchneider Graduate Programですが、今回のライターはSGP卒業間近の沖元さんに話を聞いてみました。今月中にSGP卒業で配属先が決まる沖元さんに今までの道のりを振り返ってもらいました。【就活関連 - シュナイダーにたどり着くまで】 実は外資系より日系企業にエントリーをしており、その中でもグローバルなキャリアを歩めるかな?と感じていた企業を受けていました。しかし、自分が目指していた業界はコロナで大打撃を受けており、新卒採用がほとんどされておらず、進路が定まらない中、かなり打ちのめされました。そんなどん底の中、たまたま見つけたのがシュナイダーのSG...