注目のストーリー
アパレルリユース
社員に聞いてみた、会社の魅力~横浜元町店 責任者 金成さん~
横浜元町店責任者の金成さんに、会社の魅力を語っていただきました!(^^)!ずばり’’人’’です!!個性豊かで、みんな良きメンバー✨で大好きすぎます!!せっかくなので、その他についても質問をしてみました( `ー´)ノ昨年より成長したな、できたなと感じることがあれば教えてください本当の意味で自分の良さや考え方に自信を持てるようになり、お客様に対して何が最大限できるか考え、実現できる案件が増えていること業務で幸せを感じることがあれば教えてくださいお客様と会話している時、お客様からご指名をいただいた時業務で大変だったことはなんですか、またその時どう乗り越えましたかいつしか自分のやりたいことが本当...
リユース業界の魅力|新入社員が二次流通の魅力をお伝えします!
皆さんはリユース業界に対して、どのようなイメージを持たれていますか。私は入社するまで、キラキラとしたイメージやオシャレでスタイリッシュなイメージは皆無で、イメージで言えばマイナス。リユースショップに足を運んだこともないけれど、イメージはこんなかんじでした。では実際はどうなのか、リユース業界で働く人に聞いてみるのが一番かと思って聞いてみました☆《宅配買取センター 吉坂さん》人事:吉坂さんは、リユース業界に入社する前のリユース業界はどのようなイメージでしたか吉坂さん:環境に優しそうな業界だと思っていました。人事:リユース業界またはスタンディングポイント入社後、イメージのギャップはなにかありま...
職場の推し|リユース業界で働く社員が社員を推してみた
私の推し活!ではなく、推し社員をピックアップ!推す側は、浜松入野店販売責任者の杉田さん(*´ω`*)杉田さんの『推し社員』は・・・。☆オンラインサポート課 LINE店主任 山柴さん☆《山柴さん推しの理由》シンプルにイケメンなところと、絶妙なワードセンスが面白くて推しです!以前飲みに行った際に、美味しいつくねのことを「ハンバーグみたい!!」と言っていたのが過去一面白かったです!笑山柴さんは素敵に年齢を重ねているかんじがします。昨年のインタビューでは、年齢を考えると表でヒーローになりたいというよりは、裏でサポートをしたいと仰っていましが、まだまだその存在感を発揮しています!パパ社員なので、お...
就職活動で知りたい情報⁉~人間関係の本音×WEBマーケティング 吉田さん~
就職活動中にその会社で知りたいことと言えば、企業理念・年収・福利厚生等だと思います。が、それらは企業ホームページを見たり、説明会に参加すればなんとなく入手できる情報ではないでしょうか。年収が高くても福利厚生が良くても、職場環境が劣悪だと、長くは働けないと思いませんか?やりたかった職種に就いても、職場環境が劣悪だと、長くは働けないと思いませんか?では、長く楽しく働けるにはどうしたら良いのか、楽しいと思える職場で働くことだと思います!説明会ではなかなか人間関係まで分かることが難しいかとも思うので、WEBマーケティング部の吉田さんに3つの質問をし、会社の人間関係を記事にしてみました!(^^)!...
人事が考察、履歴書について!!
私事ですが、息子が小学校受験をしており、その際に、習い事の先生から、「願書=学校へのラブレターだと思って書いてください」と言われておりました、でもそれって、願書だけではなく、エントリーシートや履歴書にも同じことが言えると思いませんか⁉履歴書の良し悪しで採用!とはならないかもしれませんが、履歴書1つで会社への志望度や愛が分かります☆と言うのも、25卒の際、履歴書を最初に受け取っていたのは、何を隠そう私なので笑。これは完全なる私個人の見解であり、スタンディングポイントの採用基準ではないのですが、思ったことを書きますね(笑)■履歴書は手書きor入力派25卒、データ入力派が若干多かった気がします...
店舗紹介~エコスタイル自由が丘店~
リユース企業で働くと何をするのか?どんなことをやっているのか?鑑定士ってなんなのか?と思う方がいると思うので、少しでもイメージしやすいように記事にしてみました☆今回は自由が丘店の1日の流れの中でも主に開店風景(オープン準備と弊社では呼びます)の状況を見せちゃいます!■店内の電気をつけます■お金を数えます■貴金属価格の相場を変更します箱の中に数字が入っており、後ろに見える看板に貼り付けます!■看板を外に出します他にも銀行に行ったり等もします。一通りオープン準備が出来たら、自由が丘店の責任者の小原さんには必ず行うことがあるそうで、写真撮ってください!と言われました(笑)何をしているかと言うと...
社員に聞いてみた、会社の魅力~マネージャー 山田さん~
現在、浜松入野店 マネージャーの山田さんに、会社の魅力を語っていただきました!(^^)!3点あります。・チャレンジしてみな!という風土がある・入社年数に関係なく平等にチャンスがある・成長したい人が成長できる環境、文化があるそういうところが魅力だと感じています。昨年より成長したな、できたなと感じることがあれば教えてください年々増えていく部下に対して、適切な距離感を持って接することができていること業務で幸せを感じることがあれば教えてください部下が成長している・したと感じるとき業務で大変だったことはなんですか、またその時どう乗り越えましたか価値観が異なり、伝えたいことが伝わらないときです。相手...
福利厚生|リユース業界×中小企業×達成会
達成会と言う名のお食事会です(笑)達成会は配属店の粗利予算達成につき、食事会を開催することができる制度です!配属店の責任者が対象期間の1か月を総括?振り返り?をして、称賛する場として有効に活用できる機会の1つになるのではないかと思います。食事を楽しみながら、次月の目標を再確認したり、よりコミュニケーションを高めることができる場にもなるので一石二鳥ですよね☆一応ですが、配属店の責任者が参加できる日程で開催し、入社4か月以上の社員数×5,000円の食事代を会社経費として認めているので、ご自身がキャリアアップして配属店の責任者になった場合でも嬉しいのではないかなと思います(*^_^*)社員アン...
リユース業界の魅力|新入社員が二次流通の魅力をお伝えします!
皆さんはリユース業界に対して、どのようなイメージを持たれていますか。私は入社するまで、キラキラとしたイメージやオシャレでスタイリッシュなイメージは皆無で、イメージで言えばマイナス。リユースショップに足を運んだこともないけれど、イメージはこんなかんじでした。では実際はどうなのか、リユース業界で働く人に聞いてみるのが一番かと思って聞いてみました☆《ネット通販課 新入社員 赤松さん》人事:赤松さんは、リユース業界に入社する前のリユース業界はどのようなイメージでしたか赤松さん:いつでもお手軽な価格でブランド品やヴィンテージを購入できるところというイメージでした。人事:リユース業界へのイメージのギ...
内定者研修風景をちょっと見せ!~第2回研修~
内定者研修と言うと、みなさんどのような研修を思い描きますか?ビジネスマナー、研修というより座談会、課題が出る等、会社毎に違うとは思いますが、どこの企業もみな根底にある思いは同じで、社会人になる自覚を徐々にもってもらいたい、企業文化や事業概要を理解してもらいたい、入社後の人数関係をスムーズにしてあげたい等あると思います。先輩社員から内定者へ弊社もその思いは同じですが、弊社の課題の出し方が他社とは違うことが1つあります。それは内定者研修の課題は内定者のための課題ではなく、入社後行うキャリアパスの一部を内定者研修時に課題として行っていただいています。つまり、どうせ入社後にキャリアパスの課題を行...
福利厚生|リユース業界×中小企業×ノートパソコン貸与制度
入社後、職種に応じて会社で購入したパソコンを貸与する制度です。パソコンだけではなく、スマホやタブレット等を貸与する義務はありませんが、セキュリティ面も考慮して対策済のパソコンを貸与しています。ただし、個別に購入した関連備品や遺失による紛失等は自己負担ですが、入社時はマウスも貸与するしてくれるので、困ることはないと思います。余談ですが、先日、アダプターから蝉のような音が聞こえたので、急いでサポーターセンターの総務へ連絡しました。すぐに対応してもらったので、なにか困ることが起きても、安心だなと感じました。
社員に聞いてみた、会社の魅力~LINE店店長 西村さん
オンラインサポート課 LINE店店長の西村さんに、会社の魅力を語っていただきました!(^^)!お節介な人が多いです!社内で誰かが声を上げたことに対して、皆がリアクションしてくれる会社です。誰も取り残されないし、孤立しないのがいいところだと思います。せっかくなので、その他についても質問をしてみました( `ー´)ノ昨年より成長したな、できたなと感じることがあれば教えてください難しい質問ですね(笑)自分ではできているかは分かりませんが、下の子たちが増えてきているので、聞きづらい・話しかけづらいということがないように、返事やメッセージの送り方等は気を付けています。業務で大変だったことはなんですか...