注目のストーリー
観光
早起きは三文の徳!地ブラメンバーは大江戸清掃隊の一員です!
浅草にオフィスを構える地ブラは、毎月19日、雷門東部町会の朝の清掃に参加しています。その名も「大江戸清掃隊」!始業前の朝8:00-9:00のあいだ、町会エリアを巡ってゴミ拾いをしていくというものです。町会の皆さんとお揃いの法被やタスキをつけるため、毎回ちょっとしたお祭り気分で参加できます!この7月も、先日19日に有志メンバーで参加してきました!暑さの厳しい季節ですが、朝は涼しく、頭がスッキリします。いざ拾い始めてみると、一見きれいに見えるエリアでも、植え込みを覗くと空き缶や吸い殻、お菓子の袋などが隠れていることも……!町会の方々から浅草のまちの歴史を伺いながら和やかに歩いていたメンバーも...
代表の吉田とメンバーで浅草寺の「ほおずき市」に参加!浅草ホッピー通りのおすすめの居酒屋でプチ交流会♪
昨日7/9に、浅草オフィスにいるメンバーで浅草寺の「ほおずき市」に参加してきました!*******★ほおずき市とは?7/10は、「四万六千日」とも呼ばれ、浅草寺へ参詣すると一生分もの功徳が得られる縁日!そのため、7/9-10の浅草寺は参拝者で賑わうようになりました。そこで薬用として境内でほおずきが売られていたことがほおずき市の始まりです。「鬼灯」とも書き、提灯のような形をしたほおずきは、ご先祖様の霊を迎える盆提灯に見立てられ、7月にお盆を迎える関東では盆棚飾りなどに用いられてきた歴史もあります。*******また、この四万六千日ならではのものがもう一つ。それが「雷除札」です。赤とうもろこ...
代表の吉田と営業スタッフが海外出張へ!現地旅行会社へ訪問し、台湾市場と親和性のある九州の観光コンテンツを提案!
先日、代表・吉田と九州エリアの地域担当者が台湾へ営業に行ってきました🛫台湾市場と親和性のあるコンテンツの誘客に繋げると共に市場とマッチする商品を持つ企業としての認知度向上も目指し、3日間、日本でツアーを催行する台湾の旅行会社約20社に伺いました。現地では、日本各地の魅力的な体験プログラム予約サイト「Attractive JAPAN」をご紹介したほか、宮本武蔵にまつわる熊本のツアーや、豊前の修験道ツアーなど主に九州を中心とした商品についてもご紹介させていただきました。こうして台湾市場へ改めてコンタクトを取った結果、特徴的だったのは、台湾の多くの旅行会社がインセンティブツアーや富裕層向けツア...
豊田市立高岡中学校の生徒さんが修学旅行で地ブラ訪問!
先日、豊田市立高岡中学校3年の生徒さん9名がはるばる愛知県から地ブラに来社されました総合学習の時間で地域づくりについて勉強されてきた中で、修学旅行の一環として実際に地域に携わる企業へ訪問することとなり、今回地ブラにご連絡をいただきました。*******前半は代表・吉田とディスカッションタイム。地ブラのこと、地域をフィールドに仕事をすること、また、自分の地域にはどんな魅力があるか?など、意見や質疑応答が活発に飛び交いました。そして後半は、生徒さんが2グループに分かれて事前学習で磨いてきた内容の発表タイム!住んでいる豊田市の魅力と課題を深掘りし、将来、地域を盛り上げていくためのアクションプラ...
地ブラ研修 in 西表島・白浜集落「海神祭」に参加させていただきました!
6/7-10の期間、代表・吉田と地ブラメンバーで沖縄県西表島の白浜集落へ研修に行ってきました!機会を繋いでくださったのは、白浜集落の自然・文化・暮らしの魅力を伝え、集落の活性化に取り組む「一般社団法人シラハマコイナ」さん。これまで地ブラが多角的な伴走支援をさせていただいており、そのご縁で今回の研修が実現しました!その目的は、①事前学習による地域理解②現地での自然文化の体感 の2点から、担当商品の打ち出し方や企画提案の手腕を磨く機会とし、商品クオリティアップや販路形成、関係構築などの観点でさらなる成果創出を目指すものです。さらに、メインイベントとして伝統行事「海神祭」に参加させていただくこ...
8Peaks family主催の座談会に地ブラ青木が登場!~諏訪の可能性を語る歴史文化事業トークセッション~
■歴史文化事業トークセッションhttps://note.com/8peaksfamily/n/n3d5930a56ae5?sub_rt=share_pw長野・八ヶ岳エリアを拠点に活動する「8Peaks family」さん。八ヶ岳西麓の魅力を地域内外に広めるため日々奮闘している方の活動やお仕事の裏側、メンバー同士の熱い対談をnote記事を通して紹介されています。このたび、その活動の一環として開催された「歴史文化事業トークセッション」に、地ブラ青木が諏訪地方の仕掛け人の一人として登場!諏訪地域の文化芸能振興に熱い想いを持つ御諏訪太鼓伝承者・山本麻琴さん、翻訳者/富士見町議会議員・渡辺葉さんと...
地ブラエピソードブック長野・沖縄・福島・石川エリアの応援事例を公開!
これまで地ブラが応援してきた地域の取り組み事例と、その背景となるストーリー、そしてなにより、地域の方&担当者の想いがギュッ!と詰まった「地ブラエピソードブック」。その第二弾が、ついに完成しました!👏\今回の掲載事例はこちら/──────────────────▼長野・茅野エリア信州屈指のリゾート地として栄えた歴史を持つ白樺湖エリア。一つひとつ信頼を積み重ね、その魅力を体験型観光コンテンツに反映させるサポートを行いました。https://chibra.co.jp/supportcase/nagano_chino/────────────▼沖縄・西表エリア2021年、世界自然遺産に登録された...
浅草・三社祭にメンバーが参加!神輿を担ぐ貴重な体験をしました!
5月17日~19日の間に東京・浅草で開催された「三社祭」。東京浅草に本社を構える地ブラは、町会の会員として、代表・吉田をはじめメンバーが毎年神輿を担ぎに参加しています!▼三社祭とは?日本を代表する祭りのひとつ。宮神輿三基と言われる三つの神輿に加え、浅草内の44の町会からそれぞれ大人神輿と子供神輿、約90基もの神輿が浅草の街を走ります。毎年約180万人が集まるこのお祭りは、江戸の風情が今も色濃く残る浅草の町が一年でもっとも活気づく期間といわれ、東京の初夏を代表する風物詩。同時に、地域に長年受け継がれてきた「浅草」という町への誇りをより一層肌で感じられる日でもあります。5月18日・19日の両...
地ブラ4月の恒例イベント!2024年新卒メンバー入社式&浅草お花見&リップアボード記入
2024年4月1日。始まりにふさわしい年度初めの月曜日、強い想いをもって地域に関わっていこうとする新卒メンバーが地ブラに加わってくれました!当日は浅草のオフィスにスタッフが集まり、各地にいる在宅メンバーともオンライン中継で繋げた、ハイブリッド形式の入社式を開催しました✨今回入社したメンバーは、濱崎尚大(はまざき・たかひろ)さん。内定者インターンで昨年の夏から先輩のアシスタントとして北陸地域のリサーチや地域現場でのサポートなども行ってきてくれているのでメンバーとは気心も知れてきていますが、入社式で改めて吉田から辞令をもらい、入社の思いも語ってくれました。元々、伝統工芸やものづくりに関心があ...
子育てで働き方は変わっても「海外と日本を繋ぐ仕事がしたい」という想いを叶え続けられた、”新しい働き方の選択肢”<地域ブランディング研究所スタッフインタビュー>
【プロフィール】中澤優里 東京外国語大学卒業後、旅行代理店に新卒で就職。タイ現地での訪日旅行事業の立ち上げやインバウンドメディアで営業部長を経験。出産を期にパートとして地ブラへ入社し、現在は正社員スタッフとして、浅草他関東エリアを中心に地域づくり、海外の方の求める上質な滞在コンテンツ造成を担当。――――――――――――――――――――――――――――――――――――■「海外と日本を繋ぐような仕事がしたい」という想いで決めた観光業への就職母が英文科、叔母が大阪外大出身というのもあり、幼少期から絵本やカセットテープで英語が流れていたり、英会話スクールに小学校から通っていました。英語に触れたり...
地ブラのカルチャー紹介!三社祭も餅つきも4年ぶりに復活!社内行事を紹介します!
あけましておめでとうございます。2024年もどうぞよろしくお願いいたします✨1月5日は、ご祈祷と社内でランチ会も兼ねて餅つき大会を行いました!コロナでずっとできていなかったのですが4年ぶりにこの恒例行事が復活!つきたてのお餅はやわらかくて美味しく、新年の良いスタートを切ることができました!始めて、お餅をついたというメンバーもいて楽しそうにお持ちをつきあってました笑各所に年始のご挨拶も送らせていただいております!去年はかなりリアルで集まる機会も復活してきて、忘年会は、各地の食材を並べたブッフェ形式で、高知の出張中のメンバーがカツオを朝一で発送してくれたり、都内のアンテナショップ4件程を総務...
『遠回りして見つけた”地域のために仕事がしたい”という強い想い』【地域ブランディング研究所スタッフインタビュー】
こんにちわ。人事の高島です!そろそろサマーインターンも終わり2025年の就職希望者の仕事体験エントリーも増えてきている今日このころです。今回は、「新卒入社で入社してくるメンバーはどんな人がいるんですか?どのような思いで地ブラに入ってきたんですか?」という面接でもよく聞かれるご質問にこたえるべく、新卒入社で活躍中のメンバーをご紹介します!【プロフィール】地域ソリューション事業部 上原知也神奈川県横浜市出身。地域ソリューション事業部にて地域観光の企画コンサルティング営業として活躍中。内定者インターンを経て新卒入社。現在は主に沖縄エリアを担当。■日本の地域課題を前に「まずは力をつけよう」と決心...
地ブラの仕事を紹介!地域観光支援レポート【沖縄県大宜味村でのモニターツアー開催編】
地域ブランディング研究所では、地域資源や産業などを活かした観光コンテンツ造成のサポートをさせていただく機会が多くあります、作成したコンテンツやツアー企画は、実証実験としてモニターツアーを実施して、実際にターゲットとなる方々に体験いただいています。今回は、2021年の11月と12月に沖縄県の大宜味村で実施したモニターツアーについてレポートします!このモニターツアーの実施目的は滞在型のツアーを行う際のオペレーションを検証することでした。「長寿の里」として知られる大宜味村の自然文化や沖縄らしい景観をサイクリングをしながら巡るツアーで、地元出身のガイドの凛ちゃんによる喜如嘉(きじょか)集落で行わ...
鹿児島でファムトリップを実施!南日本新聞で九州出身の当社メンバーも掲載されました!
地ブラでは自治体や行政と企画した地域の体験造成コンテンツの検証やリサーチのため、ファムトリップやモニターツアーを実施しています!(ファムトリップとは観光地の誘致促進のため、ターゲットとする地域の旅行事業者やメディアなどに現地を視察してもらうツアーのことを指します!)10月には、鹿児島 桜島・霧島で地ブラがサポートしている鹿児島県観光連盟様とともに、専門家やガイド候補となる方々を招いて、鹿児島県 の桜島・霧島でファムトリップを実施しました。4日間に渡り、桜島から霧島を繋ぐルートをカヤックや、電動アシスト自転車「E-BIKE」、トレッキングを始めとした様々な楽しみ方を体験し、実際に体験プラン...
『漠然とした観光への興味が、様々な出会いやチャレンジを経て、地域の魅力発信の仕事をしたい!という確信に』【2020年1DAYインターンシップ参加者インタビュー】
採用担当高島です。10月・1月・12月に23新卒採用向けの2DAY&1DAYインターンシップを実施します!参加者の方の参考になるように、去年のインターンイベントに参加してくれた内定者のメンバーに、インターンに参加した感想の他、どのように就職活動を行っていたかについてインタビューをしました!前回第一弾で、『自己分析で自身と向き合い、行動し続けることで明確になった地域活性への強い想い』の記事をUPしましたが、第二弾は、海外留学や地域の方々の事業支援を通して、インバウンドや地域の魅力発信をしたいという自身の想いが明確になったというNさんのお話です!就職活動の、参考にしてみてください✨地域ブラン...