エンジニアを育てたい。WIDの成長を支える組織づくりとは | ワークスアイディ株式会社
こんにちは!ワークスアイディ採用担当です。今回は、ワークスアイディの上席執行役員を務める松本さんにお話を伺います。松本さんは、文系出身でありながらIT業界でキャリアをスタートし、27歳での起業を...
https://www.wantedly.com/companies/worksid/post_articles/952334
こんにちは!ワークスアイディ採用担当です。
ワークスアイディでは、異業種からの転職で新しいキャリアを築いている社員が多く在籍しています。今回紹介するコーポレートエンジニアの平松さんもその一人。
実業団野球選手からキャリアをスタートし、未経験からエンジニアの世界に飛び込んだ平松さんに、転職の経緯や入社後の成長、そして今後の目標を伺いました!
大学卒業後、実業団で野球に打ち込んでいました。小学生から長い間野球人生でしたが、24歳のときに前向きな決断として区切りをつけ、次のキャリアへと踏み出しました。その後は清掃会社で3年勤務したのち、IT分野を独学で学び「自分の強みを活かしつつ、新しい分野で挑戦したい」と考え、2024年4月、ワークスアイディへ入社しました。
選考の過程でお話を伺った松本さんの存在が大きかったです。仕事に対する考え方やキャリアの歩み方がとても参考になり、この会社でなら自分も成長できると確信しました。また、未経験からエンジニアとしてキャリアをスタートできる環境が整っていることや、異業種から挑戦しているメンバーが多い点にも大きな魅力を感じました。
入社後の研修を終え、現在はコーポレートエンジニアとしてお客様先で社内ITサポートを担当しています。主な業務は、動作確認やネットワークトラブルに関するヘルプデスク業務、PC修理の手配、そしてPCのキッティング業務です。これらの業務を通じて、お客様のIT環境が円滑に稼働するよう日々努めています。
案件参画当初は、ITに関する専門知識が乏しく、飛び交う専門用語に戸惑う日々でした。しかし、OJT担当の先輩やチームの皆さんが丁寧に指導してくださり、疑問に思ったことはその場で質問し、自らも積極的に調べて理解を深めることを心がけました。また、業務外や休日に資格の学習を進め、目標期日までに無事取得することができました。
今は次の資格取得に向けて学習を進めていて、基本的なITインフラの知識から、システムの仕組み、ネットワークの構成など、資格で体系的に知識を補いながら、現場で実務経験を積み、段階的にステップアップできる環境がありがたいです。
目標は周りに宣言するようにしています(笑)
「宣言したことを最後までやり遂げる」という姿勢は、学生時代に打ち込んだ野球で培ったものです。この経験は、現在のプロジェクトでの問題解決や新しい技術の習得にも活かされており、自分の成長を実感する原動力になっています。
相談しやすく、オンとオフの切り替えが自然にできる職場です。業務中はチャットや対面でのコミュニケーションを通じて密に情報共有が行われ、困ったときもすぐにサポートし合える体制があります。業務外でも気軽に交流でき、チームの温かさを感じられる環境です。
また、多様なバックグラウンドを持つメンバーがそろっており、異業種からキャリアチェンジしてきた人もいれば、エンジニアとして長年経験を積んだ人もいます。互いのスキルや知識を学び合いながら、自分自身の成長を実感できるのも魅力です。
まずは、日々の業務に直結する知識とスキルを深めるために、ネットワーク関連の資格取得など短期目標を着実にクリアしていきたいです。
将来的には、お客様からも、そして共に働く社員からも信頼を寄せられるような、現場のリーダー、あるいはチームを支えられる人材でありたいと考えています。