What we do
未経験でも経験者でも、これからの未来を支えるエンジニアのために投資は惜しみません。
社内では自由な風土が浸透しており、質問しやすい環境となっています。
テクノロジーと人の協働を創造する上でのデジタル戦略とHRの有効活用をクライアントと一緒になって考える「働くをデザイン」する集団です。“IT”を軸とした幅広い事業の融合により、お客様のあらゆる課題に対して多角的な解決策を提案しています。
<主な事業内容>
1)DXソリューションサービス
2)RPAソリューションサービス
3)データ・インテリジェンスサービス
4)ITソリューションサービス
5)ITサポートサービス
ワークスアイディを一言で表すなら、『働くを"デザイン"する』会社です。
お客様の抱える課題に対して、デジタルソリューションと、今まで培ってきたヒューマンリソースの融合により、部署の垣根を超えて連携し、柔軟に対応しています。
たとえば、昨今の課題である”働き方改革”や”人手不足”解決には業務可視化やRPAによる効率化、教育リソースを活用した人材育成のご支援を行っています。また、受託開発によるサポートや、データ分析・活用による売上増加実現など複合的ご支援で課題解決をし、お客様のデジタルトランスフォーメーション(DX:経営改革)成功をサポートしています。
DXにより生まれた時間を”本来やりたいこと”の実現に活用していただくことにより、新たな価値創出を促し、企業はもちろん、そこに関わる人の『働くを"デザイン"』しています。
Why we do
教えあう文化が根付いているため、分からないことを聞くと先輩社員がすぐに教えてくれます。
東京本社では23階から渋谷の景色を眺めることができリフレッシュしながら業務に取り組むことができます。
【企業理念】
『働く』をデザインするアイディアを通じて、人と企業の双方の満足に貢献する
DXに挑む者の前に立ちはだかるのは、テクノロジーと協業した“未来の働き方”における「仕事の質」について、いかなる基準で判断していけばよいのか、いまだ定性的かつ定量的な判断の材料がないことに対する不安です。
その不安に対する解決策をワンストップで提供できるのが当社、ワークスアイディです。
企業の求める「あるべき姿」を叶えるために、まずは現状を可視化し、「あるべき姿」の再定義とそれを実現するテクノロジーとのマッチング。運用フェーズでは、継続的なデジタルテクノロジーの進歩を改善活動に取り入れて、企業のビジネスモデル、組織、基幹システムの進化をサポートします。
すなわち、AIやITなどデジタルテクノロジーを活用した「新しい価値」の創造と、「人」の持つ無限の創造力を、これまで培ったノウハウで掛け合わせ、「人」と「テクノロジー」をフル活用することによって「あるべき姿」を実現し成功に導くのが当社のワンストップサービスなのです。
我々は、クライアントにとって、テクノロジーと人の協働を創造する上でのデジタル戦略とHRの有効活用を一緒になって考える「働くをデザイン」する集団です。
How we do
コミュニケーションはかなり活発に取っています。
和気あいあいとした職場の雰囲気も魅力の一つです!
▼8割が未経験スタート、安心して長く働ける安定基盤
社員の8割が文系・未経験からスタート。
充実した研修カリキュラムで多くのエンジニアを排出してきました。
2022年7月で創業24年を迎えた当社の基盤を元に、安心して長く働ける土壌が魅力の1つ。臆することなく新サービス等の企画実施にもチャレンジできます。全社の男女比は60対40と男女比の差があまりない職場環境です。産休、育休、時短制度など。ライフステージに合わせて働き方を選択できます。
男性も女性も安心して働き続けることができる環境が整っています。
▼キャリアステップに「性別」「年齢」「経歴」は関係なし
市場では女性エンジニアが2割程度と言われる中、弊社では4割が女性エンジニア。開発部長を務める方は、育休2回を経てキャリアアップされた女性社員です。
エンジニア経験後のその後のキャリアステップとしては、フルスタックエンジニアやデータサイエンティスト、プロジェクトリーダー/マネージャー、コンサルタント、管理職等多様なキャリアを積むことができます。
今後の展望としては、開発&運用保守までできるDevOps型の人材、ビックデータを使って新たなビジネスを企画する人材、ビックデータをもとに仮説を立て検証していく人材など、これからの時代に求められる市場価値の高い人材を育成・輩出していきます。
▼働き方を選択
ワークスアイディでは、働く人財に合わせた様々なキャリアプランを用意。
希望があれば、
・事業部間の異動可能
・全支店(6支店)への異動可能
描いたキャリアプランの中で、存分に力を発揮できます。
結婚に家事や育児、ライフステージが変わったときも、時間や勤務体系に融通が利く社内業務に従事することで、プライベートとのメリハリもつけられます。
■より詳しく会社を知りたい方はこちら
↳https://www.wantedly.com/companies/worksid/stories