1
/
5

国際

インターン体験談(Taiga #3-2):知識と、経験と、そして思考力。 —Wingsでの学びと就職活動—

※『#3-1 知識と、経験と、そして思考力。——移民問題に興味を持った僕がWingsでインターンを始めて——』の続きになります。さて、前回の続きです。今回は僕の就職活動の話を書きます。Wingsでの経験が就活にどのようにつながっているかという話です。この文章を読んでくださっている方の中には、就活など自分には全く関係ない、あるいは現時点では関係ないと思っている方もいるかもしれません。なので就活に限らず、広く「進路選択」の参考になるように書いたつもりです。・自己分析?就活を始めると、まずは「自己分析」をしろと言われます。簡単に言えば、自分が現在に至るまでにどんなものに興味を持ってきたか・将来...

インターン体験談(Taiga #3-1):知識と、経験と、そして思考力。 —移民問題に興味を持った僕がWingsでインターンを始めて—

どうも、WingsインターンのTaigaです。東大の教養学部の4年生です。が、休学しているので、来年度もまた4年生です。そんなわけで、現在は一個下の3年生に混じって就職活動をしています。Wingsでは2019年の4月(大学3年になるとき)から働き始め、そろそろ2年になります。今回のブログでは、これから何らかのインターンシップを経験してみたいと思っている大学生の方向けに、僕がWingsでどんなことを学んだか・それが就活にどう生かされているか、などなどお話ししようと思います。目次3-1 ——移民問題に興味を持った僕がWingsでインターンを始めて——・勉強してるだけじゃダメ・行動するだけでも...

インターン体験談 ( Mayu #1) :教育現場を見たかった私がWingsを選んだ3つの理由

こんにちは!Wings Kids FamilyでインターンをしているMayuです。先日新年会の報告をしてから半年が経ってしまいましたが、今回は私がなんでここでインターンをしているのかをお話したいと思います!【教育に興味のある法学部卒の私】私はこの3月に上智大学法学部を卒業しました。Wingsでのインターンは11月末からなので、もう半年以上ここでお世話になっています。これから海外の教育学部に転部して大学院で勉強しようと思っていて、その準備期間でギャップイヤーをしています。「教育を勉強しようと思います」というと、9割の人からは「先生になるの?」と聞かれます。ですが私は先生を目指しているわけで...

みんなで新年会の持ち寄りパーティーをしました!

こんにちは!WingsでインターンをしているMayuです!私は幼児教育に興味があり、昨年の11月からインターンとして日々の運営のサポート業務やブログ作成などをしています。詳しい自己紹介はまた今度にして、今回は先日行われた新年会の様子をご紹介したいと思います!Wingsがどんなところか、スタッフの様子を交えてお伝えできたらと思います。Wingsのスタッフ交流イベントWings では、2,3ヶ月に一度スタッフ同士の交流の機会が設けられています。業務の時間だけではなく、スタッフ同士がカジュアルな交流ができるのもWingsの特徴です。このような時間は、業務だけでなくそれぞれを深く知り、より良いチ...

インターン体験談(Taiga #2):スタッフ向けの日本語勉強会を開催しました!!

Hi everyone!Wingsでインターンをしているタイガです。今回は、去る11月に行われた日本語勉強会についての記事を書こうと思いマウス!Wingsで英語の先生として働いているスタッフは、みな英語のネイティブスピーカーあるいはネイティブ並みですが、日本語はあまり……という人も少なくありません。「でもやっぱり、日本で暮らすうえで、日本語もある程度できるようになりたい……」そんな要望に応えるべく、Wingsでは日本語勉強会を開催することにしました。当日は、午前と午後にそれぞれクラスを用意し、その間のお昼休みにはランチ・パーティーをしました。クラスは、文法などの細かいところを教えるのでは...

3,547Followers
30Posts

Spaces

Spaces

wings 社員ブログ