注目のストーリー
サービス
ユーザー体験で人の行動は変わる
この記事は、WHITEPLUS Advent Calendar 2021 25日目になります。(以下、高見代理投稿)こんにちは。CX推進グループの吉田侑真です。ホワイトプラスでは、主にふとんリネット、くつリネット、リネット PREMIUM CLOAKのマーケティングを担当しています。▼はじめに『何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない。』とアインシュタインも言ってたそうですが、最近、新しい体験をした結果、自分の行動が変化したのでそれについて書きたいと思います!ふと、何か新しいサービスを試してみようと思いまして、今さらながらメルカリをはじめました。自分のメルカリデビューは非常...
新卒2年目デザイナーの愛用アプリ10選
この記事は、WHITEPLUS Advent Calendar 2021 1日目になります。こんにちは。株式会社ホワイトプラス、デザイナーの坂本です。主に同梱物のデザインや、広告作成、Instagram運用を担当しています。最近は土鍋で炊いたご飯に恋焦がれ、3日に1度、目黒の定食屋なかよしに通う日々を過ごしております。そんな私ですが、今年のアドベントカレンダーは「新卒2年目デザイナーの愛用アプリ10選」をテーマに執筆させていただきます!デザイン関連のものから全く関係ないものまで、気に入って数年使っているものをカテゴリ別にご紹介いたします。デザイン関連1.楽天マガジン楽天マガジンは、月...
ホワイトプラスの2020年を振り返ってみる
これはWHITEPLUS Advent Calendar 2020の7日目の記事です。はじめにこんにちは、ホワイトプラスでPRとHRを担当している高見です。最近はソロキャンプにハマり、キャンプ道具を買い漁っている今日この頃です。昨年のアドベントカレンダーでは「ホワイトプラスの2019年を振り返る」を書きました。はい、去年と同じテーマの使い回しです笑。悩むことなく、「これを書こう!」と秒で決めれたので(そりゃそうだ)、このテーマを選んだ自分にアイスを買ってあげたいです。ちなみに好きなアイスはファミリーマート限定の「ぎっしり満足!チョコミント」です🍨真面目なことを言うと、昨年書いたものと比較...
体験してわかった「クリーニングの本当の価値」
こちらはWHITEPLUS Advent Calendar 2019の25日目の記事です。こんにちは。ホワイトプラス社長の井下です。自分たちが産まれる前、この会社が産まれる前と後で世界が少しでも豊かになるような変化を起こしたい、生み出したい。そんな思いから、ホワイトプラスはテクノロジーの力で「新しい日常をつくる」ことをビジョンに掲げています。そのビジョン実現に向けて提供しているのが、ネット宅配クリーニング「Lenet(リネット)」というサービスです。これまで、重くてかさばる服を持ってわざわざお店まで運ばなければならなかったクリーニングを、「自宅にいたまま」出せるクリーニングにするべく、リ...
クリーニングの歴史について調べてみたら、エジプトやテルマエ・ロマエが出てきた話
こちらはWHITEPLUS Advent Calendar 2019の23日目の記事です。こんにちは。ネット宅配型のクリーニングサービス「リネット」の調査担当のわかばやしです。わたしはクリーニング業界にどっぷりと20余年携わっています。さて、突然ですが、皆さんはクリーニングのことをどのくらいご存知でしょうか?今回はクリーニングの歴史を簡単ですが、紹介できればと思います。そんなに昔から!?クリーニング業(洗濯業)の歴史は紀元前2500年くらいまでさかのぼります。エジプトのベニハッサンにある墳墓の洗濯風景とみられる壁画には、多くの労働者が従事している洗濯工程が描かれています。(出典:週刊粧業...
【道半ばのインサイドセールス】私がホワイトプラスで何をしているのか?
こちらはWHITEPLUS Advent Calendar 2019の8日目の記事です。こんにちは。ホワイトプラスの「生活手帖」チームで営業を担当している野田です。入社してからまだ1年も経っていない私ですが、全社の飲み会やイベントに参加すると必ずといって聞かれることがあります。「野田さんってどんな仕事しているんですか??」確かに、営業という肩書きのくせに基本的には外出をせず、社内で永遠に電話をかけるでもなく.......だいぶミステリアスな存在ですよね。そこで今回は、私がホワイトプラスでどのような仕事をしているのかを、簡単な自己紹介と軽い営業も交えてお伝えできればと思います!!※そもそも...
「道がないところに道を作る」リネットの生産管理のやりがい
こちらはWHITEPLUS Advent Calendar 2019の5日目の記事です。こんにちは!自宅にいたまま出せるネット宅配型のクリーニングサービス「リネット」の生産開発部の小川です。リネットの生産管理を担当しています。「生産管理って何だ??」と思ったあなた。そんなあなたにぴったりです。今回のテーマは、リネットの生産管理の仕事内容とやりがいについてご紹介します。生産管理とは何か生産管理の一般的な定義は以下の通りです。生産管理(せいさんかんり)とは、経営計画あるいは販売計画に従って生産活動を計画し、組織し、統制する総合的な管理活動のこと。(出展:Wikipedia)ちなみに生産管理の...
リネットを題材にDDDにおけるコンテキストマップを整理してみつつ、来年の抱負で締めた話
この記事はWHITEPLUS Advent Calendar 2018 最終日になります。こんにちは、初日以来の登場の 森谷 です。 初日にはホワイトプラスを支えるエンジニアの環境や開発スタイルという記事で働く環境や開発スタイルを中心に書きまして、具体的にどんなシステムを開発しているのかは、最終日に可能な限り書いて見ようとおもいます。と書いてしまったが故に、泣く泣く 書いたので張り切って筆を取ってみました!TL;DR.この記事で分かることリネットにおける現状のコンテキストマップ現実的な範囲で何をしているかこの記事で分からないこと(いつか世に解き放ってみたい)なぜコンテキストマップを整理す...
PHPStanによる静的解析をLaravelアプリケーションに導入するためにやったこと
これはWHITEPLUS Advent Calendar 2018の24日目の記事です。はじめに先日、無事弊社サービス「リネット1」のアプリケーションをPHP 5.6 + Laravel 4.2というレガシーな環境から、PHP 7.2 + Laravel 5.5というモダンな環境にアップグレードすることができました。めでたい!この際、一緒にPHPStanを導入し、静的解析を行うようにしました。レベル0(最も緩いレベル)ですが、すべてのエラーを修正しています。今日は、リネットのLaravelアプリケーションにPHPStanによる静的解析を導入するためにやったことについて書きます。続きはこち...
Pusherを使ったリアルタイム通知機能
この記事はWHITEPLUS Advent Calendar 2018 - Qiitaの23日目になります。どうも皆さん、おはこんばんにちは。WHITEPLUSのエンジニアのkazunkrandsです。 昨日に引き続き、どうもです。私は、弊社で新規事業として運営している生活サービスに特化した事業者様とユーザーのマッチングプラットフォームである生活手帖というサービスのシステム担当をしております。 ※ここまでのクダリは昨日の内容と同じでございます。生活手帖には生活サービスを提供する側の事業者様と、サービスを受けるユーザーとのやりとりを行うためのメッセージ機能が存在します。現状、いずれか一方の...
Amazon Rekognitionを使った顔写真クロッピング
この記事はWHITEPLUS Advent Calendar 2018 - Qiitaの22日目になります。どうも皆さん、おはこんばんにちは。WHITEPLUSのエンジニアのkazunkrandsです。私は、弊社で新規事業として運営している生活サービスに特化した事業者様とユーザーのマッチングプラットフォームである生活手帖というサービスのシステム担当をしてます。生活手帖では、事業者様が登録しサービスを掲載する流れですが、その際に事業者の代表者の顔写真を掲載する機能があります(顔写真の掲載は、サービスを掲載する上でマストではないのですが、顔写真があった方がユーザーに与える安心感が増すため集客...
「リネット」がテレビ東京の「ゆうがたサテライト」に取り上げられました!
こんにちは、ホワイトプラスで採用や採用PRを担当している高見です。ネット宅配クリーニングの「リネット」がテレビ東京さんの「ゆうがたサテライト」に取り上げられ、昨日12月18日(火)に放映されました!内容としては、以下のとおり。❝クリーニング難民❞に救世主?あさ6時から深夜0時まで配達放送された内容は今年の4月から始まったプレミアム便についてです。「いやいやプレミアム便とか、唐突に言われてもなんぞや」って方、ご安心を。ちゃんとご紹介します!プレミアム便とは?・[朝イチ便]6-10時に1時間単位で宅配できる(・[夜イチ便]21-24時に1時間単位で宅配できる・[翌日届け]宅配クリーニング 最...
ソフトウェアエンジニアがIoTやってみた
この記事はWHITEPLUS Advent Calendar 2018 - Qiita 9日目になります。こんにちは、WHITEPLUSのサーバーサイドエンジニア仲見川です。 リネットのフロントエンドから社内イベントのシステム開発まで幅広く携わってます。SendGridでSMTPを使わずNode.jsでお手軽メール送受信 - WHITEPLUS TechBlogに引き続き2回目の登場です。今回は宅配クリーニングサービスを行うリネットならではというネタにしてみました。私たちのクリーニングはドライクリーニングが主で、このドライクリーニングでは水ではなく石油系のドライクリーニング溶剤を使用して...
常にお客様に寄り添うリネットのCS室長代理に仕事の面白さを聞いてみた。
株式会社ホワイトプラスでは、コールセンターを自社内に設置しています。電話対応、メール対応といったいわゆるコールセンターの業務とはちょっと違う業務もこなすCSチーム。普段のお仕事ややりがいはどんなところなんでしょうか?今回は、リネットお客様相談室・室長代理にお話を伺いました。ホワイトプラスに入る前実は、学生時代はネイリストになりたかったんです。専門学校の学費を稼ぐために学校の近くのベンチャー系のコールセンターでアルバイトし始めて、だんだんとそちらの方が楽しくなってしまってそのまま正社員になりました。複数のクライアントを受け持つコールセンターベンダーで、通販受注のコールセンターだったので注文...
リネットのPHPアプリケーションのCIを10倍速くするためにやったこと
これはWHITEPLUS Advent Calendar 2018の4日目の記事です。はじめに株式会社ホワイトプラスのエンジニアの @ngmy です。ホワイトプラスでは、自宅にいながら衣類をクリーニングに出せるリネットというサービスを開発しています。ホワイトプラスの技術スタックに関しては、弊社CTOの @exmeat が書いた1日目の記事を読んでいただくとわかりやすいと思います。私は普段はクリーニングと長期保管を行うリネット保管というサービスの開発を担当しています。また、要素技術としてPHPとLaravelが得意なので、リネット全体のPHPとLaravelの基盤整備も担当しています。直近...