注目のストーリー
ココロオドル瞬間
こんな新卒採用見たことない!?圧倒的に突き抜けた学生を採用できる、ワクスマのリアルな選考「ワクチャレ」とは?《後編》
人事担当の皆様!今年の24卒採用も正念場の時期に入ってまいりました!“新卒を採用しても辞めてしまう…”“入社後の戦力化が進まない…”“そもそも内定後の辞退が発生してしまう…”そんなお悩みを持つ企業様、ぜひワクスマのストーリーをご一読ください!採用のヒントがあるかもしれません♫『圧倒的に突き抜けた学生を採用できる、ワクスマのリアルな選考「ワクチャレ」とは?《後編》』ぜひご覧ください!Q.3rdステージとはどのようなものでしたか?定岡:ワクチャレの3rdステージ(最終選考)は、なんと2週間もかけて行います。最後の課題は、“自分が人生で成し遂げたいビジョンとテーマ”の発表なので、この2週間、発...
こんな新卒採用見たことない!?圧倒的に突き抜けた学生を採用できる、ワクスマのリアルな選考「ワクチャレ」とは?《前編》
人事担当のみなさん、新卒採用は順調に進んでいますか?23卒は入社直前の慌ただしい時期、24卒は選考が進み内定者がちらほら…、夏頃からは25卒の準備開始という、過酷なスケジュールを送っているかと思います。かくいうワクスマも、例に漏れなく24卒選考の真っ最中。しかし、ワクスマの選考フローって、実は少し特殊なんです!ワクスマでは、新卒・中途を問わず、ビジョン共感形採用を重視しています。ビジョン共感型採用とは、業務内容やポジションに固執せず、会社の理念やビジョンに共感する人材を採用する手法です。採用時に給与や労働条件で他社との競争になりにくいこと、会社のビジョンの実現が、自身の人生ビジョンの実現...
業界初!?来社体験型オフィス!来てみてください、すごいんです。
株式会社ワークスマイルラボ(以後ワクスマ)とは、「笑顔」で「働く」「研究所」を略した造語です。私たちは、自社で働く環境そのものを“研究”と考え、今までに100種類以上の働き方の具体例を実践し検証してきました。その実践の中で得たノウハウこそが、ワクスマがお客様に提供するサービスです。業界初!?全国から経営者がこぞって見にくる、成功ノウハウの詰まった来社型体験オフィスをご紹介いたします!一般的な営業スタイルから、来社体験型オフィスに進化した経緯とは?他社との差別化、というのももちろんありますが、一番は『体験してもらうことで、価値が100%伝わる』ことが理由ですね。私たちが提供しているのは“働...
リブランディングが成功するための秘訣!?ワクスマの社長が成功体験を語る!
リブランディングを検討するべきタイミングは?このタイミング!というのは難しいですが、やっぱり一番は事業継承のタイミングですね。あとは、色々な外部環境によって、自社の提供する価値が変わっていくタイミングなどでしょうか。一言でリブランディングと言っても、方向性は様々あります。単純に社名を変更したり、ロゴを変えるなどといった表面的な切り口もあれば、自社の価値を見直して、提供するサービス自体が変わっていくことも勿論あると思います。ワクスマが行ったリブランディングは、『オフィス用品を売る』という“モノ売り”から『オフィス用品を通してより良い働き方をしていただく』という“コト売り”であり、本質的な価...
ワクスマの社長がズバリ答えます!「仕事ができる人の定義」とは?
ーズバリ!仕事ができる人とはどんな人だとお考えですか?仕事ができる人、というのが、「成果を作ることができる人」だと定義づけるのであれば、『求め続けられる人』が仕事ができる人だと思います。自分がどういう風になりたいか、というビジョンを明確に持つということですね。この時代だからこそ、良いも悪いも含めて、自分の欲求レベルが高い人が、成果を作るのだと私は思います。ー今まで多くの方とお仕事をされてきて、「仕事ができるな」と思われたのはどんな方でしたか?『相手が求めているものを知ろうとする努力がすごい人』ですね。相手の思考を常に自分に置き換えて、必要な情報は何か、求めているものは何かを考え続けるなん...
ワクスマ社員インタビュー!〜お仕事聞いてみました〜 Vol.4
こんにちは!ワクスマ採用担当です。今回は、2020年に中途で当社に入社した、ビジョン実現開拓チームの瀬戸さんに、インタビューさせていただきました!ぜひ最後までご覧ください!■瀬戸 亮平(せとりょうへい)2020年に中途でワクスマへ入社。前職である自動車メーカーの営業で培ったノウハウを活かし、ワクスマで活躍の場を拡大中!中途で入社された瀬戸さんですが、どういった経緯でワクスマに入社されましたか?瀬戸:地元は岡山なんですが、大学が名古屋の方だったので、大学卒業後はそのまま名古屋で就職、約5年間自動車メーカーで営業をやっていました。岡山に戻ってきた理由は、妻の出産です。安心して子育てが出来る環...
ワクスマ社員インタビュー!〜お仕事聞いてみました〜 Vol.3
こんにちは!ワクスマ採用担当です。今回は、昨年に新卒で当社に入社した、デジタル支援チームの服部さんに、インタビューさせていただきました!ぜひ最後までご覧ください!■服部 すみれ(はっとりすみれ)2022年に新卒でワクスマへ入社。デジタル支援チームの立ち上げから、パソコンパトロールのお客様サポートまで幅広く活躍!新卒で入社された服部さんですが、ワクスマに入社を決めたポイントを教えてください!服部:入社を決めたポイントは、大きく分けて2つありました。1つは、経営理念に強く共感したことです。実は、就職活動で色んな企業のご担当社様や、個社毎の理念に触れたとき、「もっと自分を認めてもらいたい!」と...
理想のワークスタイルを提案!ワクスマが描く事務機業界のビジョン
今後立ち上げていく、新規事業計画私たちは「働き方」という限りなく広い枠の中で事業を行っています。その中で一つ事業化したいと考えているのが人材系、特に採用支援ですね。これはそもそもの問題なんですが、「働き方」を変える前に、働く人自体がいない、といったお悩みをよくお客様から伺います。私たちも過去に、採用の課題にぶつかったことがありました。中小企業が抱える課題の中でも、人材採用はかなり大きな割合を占めていると考えられます。私たちは社内で仕組みを構築し、運用し、成功した好事例をパッケージにして発信しているのですが、それは採用に関しても同じです。私たちの取り組みがお客様のニーズとマッチする、これが...
ワクスマ社員インタビュー!〜お仕事聞いてみました〜 Vol.2
こんにちは!ワクスマ採用担当です。今回は、当社の既存営業のエースである奥田さんにインタビューさせていただきました!ぜひ最後までご覧ください!■奥田成彰(おくだなるあき)2020年に新卒でワクスマへ入社。新規営業チームを1年半経験し、現在は既存顧客の営業を担当。新卒で入社された奥田さんですが、企業を選ぶ上のポイントはなんでしたか?奥田:私は徳島県出身なのですが、大学は岡山県の理科大学を卒業しました。学生時代を過ごした岡山に残りたいという気持ちと、親の手を借りずに自分の力でやっていきたいという強い思いがあり、私は岡山の企業で就職することを決意したんです。就活のポイントは、“若手でもチャレンジ...
ワクスマ社員インタビュー!〜お仕事聞いてみました〜 Vol.1
こんにちは!ワクスマ採用担当です。今回は、当社の評価制度支援を担ってくれている黒谷さんにインタビューさせていただきました!ぜひ最後までご覧ください!■黒谷明香2019年にワークスマイルラボへ中途入社。テレワーク導入支援担当を経て、現在は評価制度のコンサルティングを担当。中途で入社された黒谷さんですが、転職のきっかけはなんだったのでしょうか?黒谷:新卒で入った会社はディーラーだったんですが、実は在職中に家族が病気になってしまって、介護が必要になったんです。当時は仕事と介護が両立できず、退職を選択したんですよね。でも女性って、結婚や妊娠などのライフイベントで、どんどん自分自身の環境が変わって...