注目のストーリー
All posts
なぜ、同業界からヴィジョナリーへ? 業界経験者が語る“次の成長ステージ”
同じ人材紹介業界の中で、あえて転職を選んだ理由は何だったのか。「このままでは自己成長に繋がらない気がした」──そう語るのは、株式会社ヴィジョナリーでゲーム・エンタメ事業部のマネージャーを務める楠本さん。旅行、ブライダル、そして人材紹介とキャリアを重ねてきた楠本さんが、再び “ 成長できる環境 ” を求めて辿り着いた場所。“ 仕組みを創る支援 ”の楽しさと、目指す未来を語っていただきました。── まずは簡単に、これまでのご経歴と自己紹介をお願いします。── 改めて、現在はどんな業務を担当されていますか?── 前職と比べて、率直に、仕事のスタイルや難しさはどうですか?── 楠本さんが考える「...
新チーム立ち上げマネージャーが語る!ヴィジョナリーの「働きがい」
今回はヴィジョナリーの人材紹介部門マネージャー、高橋さんにインタビューしました。数社の転職を経てヴィジョナリーに入社し、部門を横断して連携をとるハブとして活躍されている高橋さんが考える「働きがい」について語っていただきました!|目次|⑴ 様々な業界を経験して分かった人材業界の魅力⑵ 今までにないシナジーを作る!上場に向けた高橋さんの挑戦⑶ マネージャーが考えるヴィジョナリーの魅力様々な業界を経験して分かった人材業界の魅力ー本日はお時間をいただきありがとうございます!まずは自己紹介をお願いいたします。改めましてよろしくお願いいたします。高橋哲朗と申します。神奈川県の理系の大学を卒業後、機械...
「働きがい」とは何か。社員の人生を本気で考えるヴィジョナリー代表インタビュー
今回はヴィジョナリーの代表取締役社長にインタビューしました。なぜ、「働きがい」を重視しているのか? 会社設立から今に至るまでに起きた大きな変化や会社として目指す世界について詳しく語っていただきました。|目次|⑴ 「こんなことのために会社を作ったんじゃない。」転換点で得た気づき⑵ ヴィジョナリーの強みを作るヴィジョン・ミッション⑶ 高い理想・大きな夢大歓迎!ヴィジョナリーのこれから「こんなことのために会社を作ったんじゃない。」転換点で得た気づきー本日はよろしくお願いいたします。まずは自己紹介からお願いします。改めましてよろしくお願いいたします。株式会社ヴィジョナリーの小西と申します。中学・...
入社5年目でメンバー育成に舵を切ってみたら新たなやりがいに出会いました
■経歴三浦 詩織(みうら しおり)大学卒業後、約7年間小売業界にて販売・商品企画に従事。2019年にヴィジョナリーに入社しCA(キャリアアドバイザー)として従事した後、現在は管理監督者としてCAメンバーの育成フローの構築から実際の育成、フィードバック会などの運用まで関わっています。過去の転職希望者から再度支援のご依頼やご紹介などでお声がけいただくこともあり、CA業務も並行して行っています。昨年から猫を飼い始め、在宅勤務の日は隣で愛猫の寝顔を見ながら仕事しています笑■入社理由転職活動当時から「キャリアの選択」という大事な瞬間に関わらせていただけることに魅力を感じ、次は人材業界で働きたいと思...
専門職としての働き方、現在の働きがい
■経歴ヴィジョナリーに入社したのは2012年…かれこれ在籍12年目に突入する古株ですが、会社が設立した2011年の翌年に入社したこともあって、メンバーは私1人でした。当時は、ほぼ何もない立ち上げフェーズでしたが、それ以上に私に何もスキルが備わっていない完全ゼロの新米でしたので、代表小西や取締役今村から社会人のイロハを教えて貰いながら、必死に仕事を覚えるところから始まりした。覚えること、やることは多岐にわたり、メールの打ち方、クライアント情報の収集、トークスクリプト、営業同行、面談、スカウト、求人票作成、報連相、5W1H、KPIなど、今思えば濃くて貴重な下積み時代がありまして、クライアント...
あなたは何者ですか?私は、経営者兼プロコーチです。
小西 卓也 | Konishi Takuya株式会社ヴィジョナリー代表取締役社長 兼 プロコーチストレングスファインダーの上位資質 達成欲・目標志向・学習欲・規律性・自我これまでの10年一区切り兵庫県出身、浜の団地から山の手を見上げて育つ。10代は受検し、中高大の十年一貫校で学ぶ。20代は上京し、大手総合人材サービスで経験を積む。30代は起業し、会社の立ち上げに熱狂する。40代は内省し、会社のヴィジョンを再構築する。今、40代の私は何者か?いきなりですが、「あなたは何者ですか?」と聞かれると、どうでしょうか?よろしければ、ご自身に意識を向けて、この問いに答えてみてください。私の答えは、経...
リーダーとなった今、これまでの成長の軌跡と大阪支社実現への想い
■前回ストーリーを書いてから今までのこと約2年ぶりに記事を書かせていただきますが、とにかく密度の濃い2年間だったなあと感じております。ちょうど2年前はコロナ第6波の真っ只中で、フルリモート勤務で仕事をしておりました。そんな中で、新人から正式にチームに配属となりましたが、当時の上長とは物理的な距離だけでなく、心の距離も感じておりました。非対面でコミュニケーションをとっていくことのハードルは高く、また自分自身も未熟だったので、上長の指示に従って業務についていくことに必死でした。配属当初2~3か月間は、毎日のようにキャパオーバーしていたので、精神を落ち着かせて無事に明日を迎えるために、2日に1...
自信のない私が1つ1つ頑張りを積み重ねてきた話
■自己紹介松谷 妃夏(まつたに ひな)大学卒業後、『人々の人生が少しでも前向きになるようなサポートをしたい』という想いから、大手保険代理店の総合職として入社。営業の希望叶わず、自宅から一番近いカスタマーセンター配属となる。電話はとても苦手だったが、克服するチャンスと捉えて、何でも頑張ろう、やってやろうと決意。受電チーム→生命保険の保全チーム→損害保険の保全チームと異動し、それぞれ経験を積んだ後に退職。自身の今後のキャリアを見つめ直し、こんな未経験の私でも営業職として活躍できる場所を探し、ヴィジョナリーへ入社。●入社してからの経歴入社してから約3ヶ月間はスカウト(集客)業務に専念し、その後...
ヴィジョナリーで叶えられた私の理想的な働き方
・前回ストーリーを書いてからの変化変わらず沖縄からフルリモートで働いていますが、ミドル専門職という新しい働き方にチャレンジすることになりよりワークライフバランスを意識しながら働くことが出来ていると感じます。・今改めて会社・仕事に対して感じること、やりがいなど数あるエージェントの中からヴィジョナリーを選んでいただき、ご縁があって私がご支援させていただくことになった求職者様には「ヴィジョナリーの堀田に支援してもらえてよかった!」と心から思って頂きたいという一心で、日々ご支援をしています。せっかくご縁をいただいたからには、エージェントとしての介在価値を120%発揮したいと思っているので、例えば...
未経験から一人前は簡単ではない。でも乗り越えた先に幸せと充実感がある
■経歴2017年にCA(キャリアアドバイザー)として入社しました。未経験で入社をして同期は次々に結果を出していた中、最初はなかなか結果を出せずにいました。そんな私でも少しずつ結果が出せるようになり、入社3年目に希望をしていた在宅勤務を許されました。それまでは家庭の事情でドアtoドア2時間かけて通っていて、いつかは在宅勤務をしたいという希望をようやく叶えることが出来ました。■在宅勤務になってから今これまでは周りのサポートがあって成果を出せていたのだと痛感しました。在宅になってからすぐは、全く結果を出すことが出来なくなりました。そして、コロナ、父の癌、持病の悪化と、立て続けにネガティブなこと...
専門職へジョブチェンジ ~その先で私が見つけた働きがい~
「doda Valuable Partner Award 2022」個人賞を受賞した際の表彰式の写真■経歴2016年6月にCA(キャリアアドバイザー)として入社。その後、リーダー・マネージャーなどの業務を経て、約3年前からハイ専門職として従事しております。※マネージャー業務と兼任でスカウトPFの渉外担当にも従事しておりました。■専門職というキャリアができたときの率直な想い素直に嬉しかったです。元々会社への感謝心は持っていましたが、このようなキャリアパスを設けてくださった会社への感謝心が更に増しました。私自身がご支援している求職者様のサポートに集中できる今の環境が正に私自身の強みを最大限発...
10年続いた企業文化を0から作り直してみたら、大切なことが5つ見つかった話
写真:左から鬼島、三保、上條三保:本日はヴィジョナリーのカルチャー制作秘話について迫りたいと思います!私も実際にカルチャー制作に関わってきましたが、制作委員会を牽引してくれたお二人に制作秘話をインタビューさせていただきます。鬼島さん、上條さん、よろしくお願いいたします!鬼島、上條:よろしくお願いします!三保:それでは早速ですが、なぜこのタイミングでカルチャーを作り直すことになったのか伺えますでしょうか?上條:理由はいくつかありますが、コロナ禍におけるリモートワークの影響が大きかったと思います。コロナ禍により、過去に作った行動指針とは大きく異なった働き方を余儀なくされ、リモートワークにおけ...
転職で夢の沖縄移住。「自由なライフスタイルもキャリアも諦めない」と決めた私がヴィジョナリーを選んだ理由。
■自己紹介===============================================堀田 夏花(ほった なつか)短大卒業後、旅行会社で4年ほど従事。その後、大手人材派遣会社に転職し、人材派遣営業職として企業・スタッフ対応の両面を担当した後、沖縄移住をきっかけに2021年6月にヴィジョナリーへ中途入社。RA(リクルーティングアドバイザー=法人営業)とスカウト業務に従事し、2022年からはCA(キャリアアドバイザー=個人営業)にも挑戦しています。・沖縄暮らしをしてみて気づいたこととにかく通販の送料が高いです・・・w何を買うにしてもお店が少ないので、必然的に通販の利用頻度が...
大手企業から転職して人材ベンチャー企業で0⇒1の新規事業を立ち上げたパパの話
〇なぜヴィジョナリーを選んだのか?直感です!(笑)転職活動中はタイミング的にも幸い色んな企業からお誘いをもらえていて本当に迷ったのですがその中でもヴィジョナリーには可能性しかないなと直感的に自分の中で思えたからですかね。転職先を決めるときって、転職直後の仕事内容やポジション、給与などを気にすると思うんですけどオファーをいただいた企業の中でも唯一ヴィジョナリーには転職直後だけでなく3年後、5年後以降のイメージまで湧いたんですよね。ポジションは人材派遣事業部の立上げ責任者だったのですが、生きて行く中で事業レベルでゼロイチをできるって中々ないと思ったのが一つと、採用する側としては責任者クラスを...
マネージャーが想うベンチャー企業で働く理由、そして人材紹介の醍醐味
・入社当時のヴィジョナリーは?入社当初は社員がまだ3名しか在籍しておらず、狭い空間で肩を寄せ合いながら仕事をしているという状態でした。当時はこれぞベンチャーという感じで、会社のシャッターに「車庫」って書かれていたぐらい、とても小さなオフィスだったんです。(笑)当然お付き合いして頂ける企業様も少なければ、集客できる看板もない、本当に何もないところからのスタートでしたね。代表の小西は人材業界出身ですので、私が入社してからは二人三脚で人材紹介のいろはを教えてもらい、毎日徹底的にやり込みました。もちろん大変なことも、辛いことも沢山ありましたが、当時を振り返ってみると、私の人生のなかで最も充実した...