STAFF START(スタッフスタート)|店舗スタッフ接客業務をDX化
STAFF START(スタッフスタート)は、スタッフの販売力をオンラインにも拡大できる"スタッフDX"サービスです。
https://www.staff-start.com/
こんにちは!採用担当の大熊です。
最初に言っておきます。この記事、めっちゃ長いです。
今回は、「候補者様にとって有益な情報をまとめる場所を作りたい」という思いから筆をとりました。そのため、この記事は選考を進めていく中で多くの候補者様からいただいたご質問をぎゅっと集めたものになっています。「VSの選考に関するウィキペディア」的な位置づけで活用いただければと思っています。ご質問に関してはカテゴリー別にまとめておりますので、ご自身の知りたいこと・気になることからピックアップしていただくような形で使っていただくのがオススメです。
事業編
どんな事業をしているの?
『STAFF START』って何ができるの?
どんな業界で使われているサービスなの?
組織編
社員数や男女比、平均年齢は?
重視する価値観や理念は?
評価制度はどうなっている?
どんな人が働いているの?
活躍している人の特徴ってある?
働く環境編
休暇制度はどうなってる?
リモート勤務はできる?
どんな福利厚生がありますか?
服装とか髪型とか自由ってほんと?
裁量権ってどの程度与えられてますか?
入社オンボーディングってどんな事するの?
選考編
どんな人材が求められているの?
選考フローは?
面接の服装ってスーツのほうがいい?
平日夜間や土日祝日の面接って可能ですか?
日本国外から働くことはできますか?
日本語のレベルに自信がないのですが、翻訳等を使いながらの業務は可能でしょうか?
特にファッションに興味があるわけではないのですが、選考を受けても問題ないですか?
「好きを、諦めなくていい世の中を。」をビジョンに掲げ、店舗スタッフの接客力をそのままECでも活かせる『STAFF START』というSaaSサービスを提供しています。
姉妹サービスとして、ブランドやスタッフのファンが「好き」を応援できるファンコマースプラットフォーム『FANBASSADOR』も提供しています。
店舗スタッフによる「店舗」と「EC」双方での接客を支援し、売上最大化を実現するスタッフDXサービスです。
【特徴的な機能その1:オンライン接客機能】
販売・接客を行っている店舗スタッフの業務端末(スマホ・タブレット)から『STAFF START』のアプリを通じてコーディネートなどの写真や動画を撮影し、ECサイトやSNSに投稿することができます。
店舗スタッフが投稿したコンテンツは、各ブランドのECサイトやSNSなどでよく目にするコーディネートやスタッフレビューとしてご覧いただけます。毎日見ているそのECサイト、実は『STAFF START』で投稿されているものかも…!?
【特徴的な機能その2:評価機能】
『STAFF START』はスタッフのオンラインでの貢献を可視化し、個人や店舗の評価に反映できる仕組みを提供しています。スタッフ個人や店舗単位の売上・成果を数値化することで正しくスタッフを評価できるようになり、スタッフの賃金アップを実現します。さらにオンライン上でも活躍できる環境を整えることで、シームレスな接客を実現し、ECと店舗の融合(OMO)を可能にしました。
【特徴的な機能その3:店舗接客とオンラインをつなぐ「オムニチャネル顧客カルテ」機能】
『STAFF START』では、ECや店舗での購買履歴などの情報をまとめた「オムニチャネル顧客カルテ」機能を提供しています。「顧客カルテ」は情報を一元化するだけでなく、今までの購買履歴や顧客の特徴をAIが分析し、スタッフへのサジェストを行います。
その結果を接客に活かすことで、オフラインとオンラインをつなぐ「オムニチャネル接客」を実現。よりパーソナライズされた接客で、お客様一人ひとりに寄り添った豊かなお買い物体験を提供することが可能です。
店舗やECの売上を上げていく。店舗の売上だけでなく、オンライン上の売上も店舗スタッフの評価・賃金アップにつなげる。お客様にとっても、質の高い接客体験を提供できる。
『STAFF START』は、まさに「三方よし」のサービスであり、従来の接客や販売の在り方を変えていくという革新的なサービスです!今や日本だけでなく、世界からも注目され始めています。
アパレル業界を中心とした小売・サービス業界にご利用いただいています。小売業界ではアパレル、コスメ、家具・インテリア、家電、スポーツ、飲食、雑貨、アイウェア、オーディオショップなど幅広く、サービス業界ではブライダルなどでも広くご利用いただいています。
現在は54名の従業員が働いています(2025年5月時点)。
「つまらない常識を革め、新しい時代へ解放する」が私たちのパーパスです。また、大切にしている価値観として、4つのバリュー(「未来の人の理想を描こう」「挑戦者であり、勇者であろう」「VSスピードをしよう」「仲良しではなく、仲間であろう」)を掲げています。詳細はこちらをご参照ください。
半年に1度(4月と10月に)グレード評価・人事評価を実施しております。
【グレード評価】
VSのバリューをもとにした「バリューベーススキル」をもとに個々人に応じたグレードを判定します。
【人事評価】
期初にグレードに応じた個人OKRを設定したうえで、個人OKRをベースとしてすべての取り組みに対する「パフォーマンス評価」とVSが定める4つの基本スタンスをどれだけ体現化しているかを判定する「スタンス評価」の2つを総合的に評価します。
バックグラウンドは様々ですが、事業やプロダクトに対する共感と愛情をもったメンバーが多いです。
多くの社員インタビューもございますので、ぜひご参照ください!
【未来志向】
他者の意見を鵜呑みにして行動するのではなく、目的やゴールから逆算して自身のすべきことを考えられる方、目に見えている課題だけではなく、本質的な課題を見つけ取り組めるメンバーが活躍しています!
【誰かのために一生懸命になれる】
『STAFF START』の価値観の中に、「頑張っている人が正当に評価される世の中にしたい」というものがあります。ある意味で究極の人助けであり、おせっかいともいえます。そんな事業に共感しているからこそ「誰かのために」という気持ちをモチベーションに活躍しているメンバーが多いです!
土日祝日がお休みの完全週休二日制で、年末年始の休暇など含め、年間休日はおよそ122日(2024年度実績)程度となっております。
上記のほか、入社初日から半年間使える特別休暇「ウェルカム休暇」が5日間付与されるため、「有給休暇はまだ付与されてないけど、どうしても休まなきゃいけない!」というときも安心です。
当社はリモート×オフィス出社を組み合わせたハイブリッド型の勤務形態を採用しております。
ビジネスサイドはお客様とのご商談やご訪問が多いため、リモートは週1〜2ぐらいが平均で比較的出社している人が多いです。エンジニアサイドはビジネスサイドよりリモートの比重は高めで、中には地方在住などでフルリモート勤務しているメンバーも在籍しています。
一般的な福利厚生はもちろん、社員の学びをサポートするラーニング制度(書籍購入・セミナー参加費の補助)や店舗での接客を受ける機会を創出するための「接客体験手当」、心身ともにリフレッシュしモチベーション高く仕事に臨んでいただくための「メンテナンス手当」など個性豊かな福利厚生が揃っています。
髪色、髪型も服装も自由です。赤い髪の人もいれば金髪の人もいます。
もちろんお客様先へのご訪問等、TPOにあわせた格好が求められる場合もありますが、オフィスカジュアルなシーンが多いので、ファッションが好きな方はより楽しめる環境かもしれません。
基本的には自律と自走が求められる環境のため、役職やポジションに関係なくどう動くかを自分でしっかりと決めて実行していきます。自分自身のパフォーマンスや成果が会社の成長に直結していくという意味合いでも裁量は比較的大きい環境なのではないかと思います。
「自分自身がとるべきアクション」を考えるまでの一連の流れは以下の通りです。
・まず経営が全社OKRを定めます。それらを部署単位のアクションとして落とし込んだユニットOKRをマネージャー中心で策定し、その後、ユニットOKR達成に向けて自分自身がとるべきアクションを定める個人OKRを決めていきます。
・個人OKRは上長と相談のうえ設定していきますが、基本的には自分自身で決めるものです。
・自分自身で策定した個人OKRを達成するために必要なアクションや稼働量なども一定自分でデザインして実行していきます。
”新入社員が「自分らしさを発揮しながらスムーズに仕事ができる」状態にする”をゴールとして設計し、入社当日〜3ヶ月の間で段階を分けたプログラムを設計しています。詳細はこちらの記事をご参照ください。
VSが求めている人物像については、採用チームのインタビューで詳細に語っておりますのでぜひご参照ください!
ポジションによって若干異なりますが、原則、書類選考〜面接2回(適性検査、リファレンスチェック込み)で選考を行います。
詳細については「選考プロセス完全解説」の記事もございますので、ぜひご参照ください!
弊社は基本的に服装自由、ということでスーツでの面接がマスト!ということは全くございません。それでも不安な方はオフィスカジュアルくらいにしておけば安心だと思います。
「カジュアルめな服装でも大丈夫!」という雰囲気ですので、面接自体もあまり形式張ったものではなく、質問をし合いながら相互の解像度を高めていくといった形で進行しますので、その点もご安心ください。
大変申し訳ございませんが、面接・面談は原則平日での実施とさせていただいております。
夜間の面接は可能ですので、19時開始や20時開始などご要望ございましたら遠慮なくご相談ください。
現在は日本国内にお住まいでオフィスへの出社が可能な方を募集しております。
ビジネスサイドの職種に関しては、お客様とのご商談やご訪問なども多いため週の半分〜半分以上の出社が可能な方を募集しています。
社内外のステークホルダーと会話をする機会が非常に多い環境であるため、ビジネスレベルの日本語が話せること(日本語能力試験N1レベル)が求められます。
もちろん問題ございません!採用担当の大熊自身もファッションにあまり興味がない人間ですが、元気に楽しく働いております笑。
ファッションに興味がある、以上に「誰かのための仕事がしたい」「頑張っている人が正当に評価される世の中にしたい」という事業の根幹に共感をいただける方であれば大歓迎です!
※この記事は定期的にアップデートしていく予定です。「この記事には載ってないけど、こんなことが知りたい!」などあればカジュアル面談やメッセージなどからお気軽にリクエストください!