- 人事総務
- 仕入・バイヤー
- フルスタックエンジニア
- Other occupations (6)
- Development
- Business
- Other
2023年7月に入社し、ちょうど丸2年が経過したコーポレートチームの髙橋さんと片原さん。
新卒は金融機関で働いていた・元々は水産業に強い興味を持っていなかったという共通点がありながらも、全くタイプの違うふたり。
今回はそんなおふたりに、コーポレートから見たウーオについて、対談形式で詳しく話を聞きました!
- 髙橋 拓造さん (🟢):コーポレートチームリーダー
- メンバーから「たくぞうさん」と呼ばれる愛されキャラ
- 週末は田舎で野菜を育てて、メンバーに配ってくれます🍅
- 片原 穂波さん (🟡):コーポレート・CSチーム兼任
- 韓国やアイドルなど流行りに詳しいイマドキ女子🇰🇷
- ネイルがとっても可愛いです💅
🎤 現在の担当業務を教えてください。
🟢 髙橋:僕はチームリーダーということでコーポレート業務の全体統括をしつつ、主に産地側の請求書や入金・債権の管理なども担当しています。
あとは労務・総務・経理など、コーポレートとしての基本的な業務まわりや、補助金関連の対応業務も行なっています。
🟡 片原:私は主に支払い関連を担当していて、日々発生する取引の伝票チェックを行っています。
水産業ってすごく特殊で、取引の締め日から代金が実際に支払われるまでの期間が基本10日間とすごく短いんです。なので日常的に細かなチェックが必要で、取引量もどんどん増えてきているので工夫しながら対応しています。その他にも備品発注などの庶務を担当しています。
🎤 ウーオに転職したきっかけを聞きたいです!
🟢 髙橋:広島のスタートアップ界隈でウーオは割と有名で前から知ってはいましたが、水産業には興味を持っていなかったので長らくは単に気になる存在でした。
転職する数ヶ月前にコーポレートの責任者を探しているという情報を知り合いから聞いて、働いてみたいという気持ちが湧いたのがきっかけです。
🟡 片原:前々職もスタートアップでしたよね?
🟢 髙橋:そうそう。スタートアップだと管理部門が細分化されておらず経営陣との距離も近くて、幅広くオールマイティに業務に関われることに面白さを感じていたので、また機会があればとは思っていたんだよね。
だからちょうどいい機会だなと思って、すぐにエントリーしました。
🟡 片原:私はウーオが2社目になるんですけど、前職がマニュアルに沿って型化された組織だったので真逆の環境ってどんな感じだろうという興味もあって、「広島 ベンチャー」と調べてウーオの求人に辿り着きました。
調べていくと面白いことをやっているんだなと事業自体にも興味が湧いてきたので、エントリーしたのがきっかけですね。
🎤 実際に入社してみて、ギャップや「ウーオならではだな」と思うことはありましたか?
🟢 髙橋:スタートアップってこんな感じだよなぁというイメージを組織やメンバーに対してある程度持って入社したんですが、良い意味で覆されましたね。
気合いと根性で乗り切るぞ!ゾス!!ではなく、能力の高い人たちが意見を出し合って課題解決していっているというか。もちろん気合いと根性が必要な場面もありますが、フィジカル一辺倒で解決しない姿勢がいいですね。
🟡 片原:入社前に社員インタビューとかも読みましたけど、想像以上に個性的なメンバー揃いなのもびっくりしました!皆さん自分を持っているというか。
「ウーオならでは」と思うのは、チームを超えた関わりが日常的にあること、というかチームを超えて聞きに行かないと業務が進まないことも多々あったりするので、そこにはじめは驚きました。
🟢 髙橋:新たな試みが日々増えていくから、そこに関わるお金の動きだったり、コーポレートとして必要な動きだったりを確認するのは、Slackの情報だけだと不十分なこともあるよね。
🟡 片原:そうなんです。でもその都度すぐに聞ける環境ですし、メンバーの皆さん当事者意識を持って一緒に対応を考えてくれるのがありがたいです。
スピード感もって仕事を進められる点がすごくいいところだなと思います。
🎤 前職までの経験で役に立ったなと思うことを教えてください👀
🟡 片原:経理関連の対応は、やっぱり前職で得た知識が役立つことが多いです。でもこのあたりの経験は、なくても十分キャッチアップ可能かなと思います。
むしろ商品(水産物)に関して取引先に電話をしたり、メンバーに文面で確認をとったりする場面が結構あるので、普段直接顔を合わせない方とのコミュニケーションが意外に難しいなと感じています。
私は前職で外回りもやっていたので電話対応に慣れてはいますが、口頭だけ・文面だけでのコミュニケーションは意図や背景などが伝わりづらいこともあり、今も日々試行錯誤してるような状況です。
🟢 髙橋:うんうん、確かに。水産ならではの専門用語もいっぱいあるもんね。
いろいろと整備もされてきてますけど、まだまだウーオって未完成の組織なので、コーポレート含め各チームで一時的に個人に負荷がかかる場面も正直あるんですよね。そういう時に、僕は前々職のスタートアップでひとりコーポレート担当だった時に培われた精神性やストレス耐性が活きてきますね。
あれ、これ言わない方がいい?笑
🟡 片原:いや、私も前職でいろいろあったので笑、それに比べるとこんなもんかと思える部分も多いので、読者の方があまりにヘビーに捉えなければ、むしろ伝えるべき情報かなとも思います笑
しんどいタイミングももちろんありますが、事業とメンバーのことを考えると頑張ろうという気持ちになれるので、それで2年間やってこれた感じです。
🎤コーポレートチームをはじめ、ウーオに馴染めそうな方・活躍できそうな方のイメージってありますか?
🟢 髙橋:そうですね、柔軟に動ける方が馴染みやすい環境かなとは思います。
経営陣からだけじゃなく、常にさまざまな方向からいろんな業務が降ってくるので、担当の業務は不備なく回しつつ、新たな業務を手探りながらも進めていく、みたいなマルチタスクが得意な方が向いているとは思います。
🟡 片原:特に新しい業務は進め方も何もかも決まっていないところからのスタートなので、そこで立ち止まらず「一旦やってみよう」とメンバーに確認をとって進められる方であれば活躍できるんじゃないかと思いますね。
特にコーポレートはマニュアルありきで、日々淡々と進めていくことが求められる部署だと思われがちですが、ウーオは決してそうではないので・・・そこはしっかりと伝えておきたいです笑
🟢 髙橋:例えば車って、タイヤの両輪が同じ速度で回転しないとまっすぐ進めないですよね。ウーオを1台の車で表現すると、エンジンはプロダクトチームで、セールスが事業そのものを前進させていく右側のタイヤで、左側のタイヤは僕たちコーポレートチームだと思うんです。
守りの部分を大事にしつつも、事業成長に伴うあれこれをセールスと同じ速度で進めていくイメージでやっています。
🟡 片原:「仕事楽しい〜!」みたいな場面が日々あるかと言われると難しいですが、事業を自分たちも一緒に回しているという手応えを感じられることに、ふと面白さを感じる瞬間がありますよね。
🟢 髙橋:だねー。メンバーからコストセンターだと穿った目で捉えられることもなく、俺らがいなくなったら進まねぇだろ!みたいな気持ちは常に持てているので、めっちゃ健全な気持ちで働けてます笑
🟡 片原:私はCSチームも兼任していて、週に2回は午後から新規購入者のオンボーディングを行なっているので、その実績というか成果を定量で掴めるのが面白いなとも最近思っています。
伝票チェックもただルーティンとして確認するんじゃなく、自分が対応した方の社名が目に入って「初回購入までに時間はかかったけど、今めちゃくちゃ買ってくれるようになってる!」と気付きを得られたりもするので、そういう視点で業務のつながりを意識しながら幅を広げていくことに抵抗のない方が、ウーオに向いているかなと思います。
🎤 では最後に、ウーオの良いところを教えて下さい!
🟢 髙橋:今ほんと過渡期なんで、もうちょっと会社らしくなるまでに多分あと2,3年ぐらいはかかるかなと思うんですけど、そこを楽しみながら乗り越えられるメンバーが全国から集まってきてるっていうのは良いところだよね?
🟡 片原:あー笑、でもたくぞうさんの言いたいこと、分かります。
当たり前かもしれないですけど、忙しくてイライラして周囲に当たったり投げ出したりする感じの人って、ウーオには全くいないじゃないですか。惰性で適当に仕事してる人も、守りに入っている人もいないし。
🟢 髙橋:実際そういう人って1人いたら周囲の士気をじわじわ下げて伝染していくんだよなー。特に小さい会社だったらあっという間に蔓延しそう。
自信を持ってそういう環境ではないですって言い切れることって、ある意味すごいことなのかもね。
🟡 片原:だと思います。とはいえたくぞうさんが言ってたような、気合い・根性の組織ではないので、皆さんうまく対応してプライベートはしっかり楽しんでますよね。毎朝の日報を見ていると、皆めっちゃ遊んでるじゃん!たくぞうさんまた飲みに行ったの!?ってなります笑
🟢 髙橋:いや〜、ウーオメンバーと飲みに行くのめっちゃ楽しいんだよね〜笑
🟢 髙橋:コーポレートチームにとっての一番の顧客って社内のメンバーだと僕は思っていて。経営情報をきちんとした形でわかりやすくまとめておくことだったり、働き方だけじゃなく業務面のサポートもしっかりと対応することだったり、すべきことは多岐にわたるんですけど。
優秀で個性的なメンバーを支えていくことに対してのモチベーションも僕の中では大きいので、これからもコーポレートとしてやれることはどんどんやっていこうという気持ちでいます!
現在ウーオではコーポレートメンバーをはじめ、一緒に水産業のDXを盛り上げていく仲間を募集中です!
まずは短時間パートで働いてみて会社の雰囲気をより具体的に掴みたい、という方からのエントリーもお待ちしています!