- テクニカルディレクター
- フロントエンドエンジニア
- オープンポジション
- Other occupations (43)
- Development
-
Business
- テクニカルディレクター
- Webディレクター/実務経験無
- Webディレクター/プロマネ
- Web Director
- リモート/プロジェクトリーダー
- コンテンツディレクター
- ディレクター
- 企画・制作ディレクター
- Webディレクター
- 企画・運用Webディレクター
- webディレクター
- Webディレクター(業務委託)
- ディレクター・プランナー
- ディレクター/マーケティング
- Webディレクション
- 経理・会計
- Finance / Accounting
- 総務
- アカウントプランナー
- Digital Marketer
- 採用広報
- SNS運用アシスタント
- SNS運用ディレクター
- SNS運用インターン
- SNS運用
- Webマーケター/ディレクター
- デジタル広告の企画・運用
- デジタルマーケティングの提案
- 社会人インターン|副業ライター
- webメディアライター・編集
- Other
「お客様の課題解決にエネルギーを注ぐ、共創プランニングチームのエンジニア」共創プランニングチーム バックエンドエンジニア 重松さんインタビュー
重松さん、インタビューよろしくお願いします!
ー TAMに入るまで、どんなことをされていましたか?
情報系の専門学校でWEB開発の設計や実装の勉強をし、卒業後の最初のキャリアは印刷会社のWEBマニュアル部門のエンジニアでした。紙のマニュアルを提供しながら、WEB上からでも閲覧できるマニュアルを提供しており、その会社で開発していたWebマニュアルシステムの運用者を担当していました。技術としてはフロントエンド周りに関わることが多かったです。
2社目はwebの受託制作へ転職し、バックエンドアプリ開発をメインに携わりました。技術はPHPやDBを利用したCMSのスクラッチ開発や、WordPressを利用した開発を行うことが多かったです。
働いてみて分かったのですが、その会社は代理店からの二次請けの案件が多く、無理のある納期に追われる仕事が多い環境でした。そして1年半たったとき、「このままでは体がもたない、身を守るために抜け出さないと…」と転職を考え始めました。
ー 転職活動では、TAMとどう出会ったのでしょうか?
Wantedlyで「大阪、バックエンド」で絞り込み、そこでTAMを見つけました。チーム開発がしたかったので開発規模や組織体制を軸に転職先をさがしていましたが、他にも勉強会をよく実施しているか、自由な働き方が出来るかといった部分も重要視していました。TAMは多くを満たしていたのと雰囲気がいいなと思って応募しました。
面談ではリーダーの小栗さん(現在の上長)が初回に出てくれ、何でも包み隠さずフランクに話してくれたのがとても印象的でした。
ーTAMに入社を決めたポイントは、何でしたか?
気の合う人と、やりたいことができそうだと思ったことです。
前の会社は二次請けで上から降ってきた仕様をその通りに開発するだけの案件が多かったので、「お客様と話したり相談しながら、アプリケーション設計をしていきたい」と上流工程から関わることへの興味を面談で話すと、リーダーの小栗さんも「ちょうどそんな人に来てほしいと思っていた」と言ってくれました。
上司って相談しづらいイメージを抱いていましたが、小栗さんは良い意味で気を遣わずに話せる、何でも話せる人だなあという第一印象で「この人と働きたい」と思いました。
ー現在のお仕事は具体的に、どんな内容でしょうか?
バックエンドアプリの開発案件をメインに担当していて、案件によってはテクニカルディレクターのポジションもしています。
年に数回発生する大規模の開発案件でテクニカルディレクターを担当するときは、お客様と他数名のエンジニアの間に入ってシステムの要件を決めて設計します。自ら開発~実装、テストもしますし、スケジュール管理などマネジメントの部分も担当して幅広くプロジェクトに関わっています。
日々対応している案件の例でいうと、PHPフレームワークを利用したスクラッチ開発やパッケージCMS(WordPressやMovaleType)の組み込みなどをしています。お客様の業界はメーカー様、建設業界など様々です。
ーエンジニアとしてだけでなく、テクニカルディレクターも兼任されているのですね!
やりがいはどんなところにありますか?
お客様やパートナーの方から生の声を聞いたり、評価をもらったりすることですね。ちょうど先日お客様から「また一緒に仕事したいです」と言われ、別の開発案件の相談をいただきました。こんなことは前職では全くなかったので、すごく嬉しいです。
テクニカルディレクター兼開発リーダーをした案件では、一緒に進めた外部パートナーのエンジニアさんからも「とても仕事がしやすかったです、また一緒に仕事させてください!!」と意見をもらえて、評価の目が厳しくなりがちな同じ職種の方から褒めていただけたのは特に嬉しかったですね。
どんどん挑戦させてもらえる文化がTAMにはあって、リーダーの小栗さんがドンと構え「おれが責任とったるわ」と言って任せてもらえるのがとても心強いです。
ちょっとやってみたいけど自分ひとりでは手を出しにくい…と迷うことでも、やらせてもらえたり背中を押してもらえたり。それで失敗するにしても成功するにしても、何か自分の経験として吸収できるので、やりがいを感じられているのだと思います。そのぶん、しんどいことも多いですが…笑
ー では、難しさはどんなところなのでしょうか?
与えられた条件下での実装には難しさを感じています。TAMは大手のお客様とお付き合いが多く、お客様が既に持っている環境に対して実装するケースでは複数の制約に向き合うことがありますね。
また、TAMの案件は課題を解決する選択肢を考える、いわゆる上流工程から参画することも多く、簡単ではない場面があり難しいです。「費用内に収めるには…工数を多少かけてもいいなら…」など、色んな側面を配慮する必要があります。
決まった仕様に沿って作ることが前職では多かったのですが、前より自分で考える部分が広がったと思います。
ー 重松さんはその点、どのような工夫をして乗り越えていますか?
工夫ではないかもしれませんが、単純にチームや職種に関係なく色んな人に相談することを意識しています。経験や技術領域の違う人と話すことでアイデアが浮かぶので。エンジニア同士だとどうしても実装できるかできないかHowから考えがちなので、制約の多い状況でアイデアを出す段階では、あえてディレクターさんに相談することが多い気がします。
TAMの人は相談しやすい人が多く、案件に関わっていないメンバーであっても相談できる場があります。slackでは技術に関することなら#techというチャンネルがあったり、ざっくばらんに聞きたいことを聞ける#oshieteというチャンネルがあります。気軽に質問できる場があり活用しています。
TAMのお客様もシステムに理解のあるお客様が多いと思います。制約が多い中での開発は難しいですが、論理的に相談すれば理解してもらいやすいのでお客様と相談しながら乗り越えています。
ーTAMで働く魅力はどんなところにあると思いますか?
まず、裁量が大きいところです。もちろんお客様の環境次第ではありますが、エンジニアの使いたい言語やライブラリを使って組みやすいと思います。改善案を意見しやすい環境もあり、自分の意見が案件に反映されやすいです。
あとは、自由な働き方も魅力の一つだと思います。TAMは責任を持って自分の仕事を進めていたら、さほど働く時間や場所を管理されないという自由な社風です。今でこそリモートワークやフレックスを導入している会社はかなり増えましたが、TAMの導入は世間と比べてもかなり早かったです。
子育てなど家庭の事情に合わせて柔軟に働く人が多くいたり、勉強用の書籍購入やセミナー出席に補助金が出るのも、スタッフ想いの会社だと思っています。
社会情勢や環境変化に対して臨機応変に対応していけるフットワークの軽さは会社としても大きな魅力だと感じています。
ーこんな人にぜひ来てほしい!という人はどんな人ですか?
エンジニアの中でも、上流から入って自分のアイデアで課題解決に挑戦したい人に来てほしいです。課題解決において、技術はあくまで手段。技術的な知識は多ければ引き出しも増えるので大事ですが、お客様やエンドユーザーにとっては、「どんな技術でできているか」より「見やすい、使いやすい」などの結果の方が大事だと思っています。
問題を見つけアプローチを考え、解決したことやお客様の反応に喜びを感じる人とぜひ一緒に働きたいです。言い換えれば、お客様にどういうことが提供できるか?という問いにエネルギーを注ぐことができる人でしょうか。
これだけ課題解決の話をしていると、「ディレクターみたいなエンジニア…?」と言われてしまいそうですが、エンジニアとして課題解決に向かうマインドを大事にしていて、むしろ「言われたことだけを黙々と作業していればいい?そんなのつまらない!」くらいに思う人にはぴったりの、お客様やチームメンバーと相談し自分の頭で考えながら開発ができるのが共創プランニングチームのエンジニア職!ということが伝われば嬉しいです。
ー 最後の質問です。重松さんがこれからやってみたいことはありますか?
まずクライアントワークでは、抜本的な課題解決に繋がるような提案をしてみたいです。細かい提案は今までも行っていますが、何か仕組みから提案するのは未経験なので今後挑戦してみたいです。
次に、チーム開発。現在チーム内でバックエンドの専任は自分ひとりなのですが、最近携わった大きめのプロジェクトで外部のエンジニアさん3人と開発し、刺激をたくさん受けました。チームで誰かと開発することによって、 こういうアプローチもあるのかとか、こういう実装方法あるのかとか、そういう気づきが結構多いので、そういう機会を増やしていきたいです。
最後に、フロントエンドとバックエンドを束ねるリーダーとしてチームを活性化したいと思っています。もっと案件で使った技術を共有するナレッジシェアをしたりと、互いに切磋琢磨しながらパフォーマンスをあげたいと思っています。
人と関わりながら開発していく、共創プランニングチームならではのエンジニア像が伝わってきました。
ありがとうございました!