1
/
5

エンジニア

【文系でも安心】IT業界で役立つ「考える力」の育て方

【社内イベントレポート】IT企業が「哲学の夜会」を開催する本当の理由とは?「IT企業って、一日中パソコンに向かって黙々と作業してるんでしょ?」IT業界への就職や転職を考えている方の中には、そんなイメージを持っている人もいるかもしれません。でも、本当にそうでしょうか?実は、社員の個性や「好き」を尊重するユニークなIT企業が増えています。今回レポートするのは、当社の「ケイタカ(経験こそ宝!委員会)」という社内制度で生まれた、ちょっと変わったイベントです。現役の哲学科学生でもある社員が企画した「人生初!哲学に触れる夜へようこそ!」。一見、ITとは無縁に思えるイベントを、なぜ私たちは開催したのか...

未経験からSESエンジニアになった木下が、ティースリーを“最高の環境”と断言する理由

■プロフィール木下 寛之(きのした ひろゆき) SES事業部東京大学を中退後、2024年5月にティースリーに入社。現在25歳。SES事業部にて、POS端末の初期設定などのキッティングを担当。2025年5月からはチームリーダーとして2人の部下のマネジメントも担う。業務以外にもネットワーク分野の基礎資格「CCNA」の取得に向けて奮闘中今回は、入社2年目の若手である木下さんをインタビュー。エンジニア未経験ながら入社後はSESエンジニアとして着実に成長を遂げ、今はチームをまとめながら活躍している木下さん。インタビューでは、SESエンジニアを目指した理由、今の仕事、今後のキャリア展望などについて聞...

「もう“自分のスキルなんて・・・”とは思わない」フリーランスでキャリア迷子になった僕が、必要とされる場所を見つけたワケ

横山 慎悟 / ITサポート・インフラエンジニアもともとはフリーランスとしてPCキッティングや社内情シスに携わっていたが、「自分の可能性をもっと広げたい」という想いからティースリーへ入社。現在は案件の立て直しやチーム運営に関わりながら、マネジメントスキルやプロジェクト推進のノウハウを学んでいる。━━ ティースリーに入社前と入社後、何が一番変わりましたか? 「正直、たいしたスキルないと思っていました」最初はWindowsのPCキッティングを3年ほど。そこからフリーランスとして社内情シスの案件などを経験し、計6年ほど“裏方”の作業がメインでした。自分では「ただ作業するだけの技術者」くらいに思...

【代表が語る】"闇"のSESに未経験入社した過去がある自分だからこそ、できる経営について

「自分はいったい誰のために仕事してるんだろう?」未経験でSES業界に飛び込んだものの、経歴を詐称させられた状態で客先に入れられて、常駐先で呆れられて・・・相談しようと思っても会社のメンバーは顔も名前もわからない。相談できる仲間もいなければ、いつの間にか次の現場へ“配置換え”……。そんな“SESの闇”を実際に体験したからこそその当時の自分のような人を救いたい・・・代表の榎本はそう考えて、今の経営を貫いています。本記事では、代表が身をもって経験した“暗い体験”を振り返りながら、どうして自社サービスにこだわるのか、その経営スタンスをお伝えします!「自分はいったい誰のために仕事してるんだろう?」...

”ヘルプデスクの経験で”自社サービスを作りませんか?SESのヘルプデスク案件からのキャリアに悩む人が読むストーリー

「このままヘルプデスクを続けても、キャリアにならない気がするんです……」2~3年ほどヘルプデスク業務に携わっていると、こんな不安を感じたことはありませんか?最初の頃こそ「新しいトラブルシューティングが面白い」「自分がサポートした分だけ感謝される」という喜びがあったかもしれません。だけどある程度こなれてくると、ふと「この先どんなステップアップができるんだろう?」と疑問が生まれるものだと思います・・・「うちの会社では大きな案件やマネジメントに挑戦できるイメージが湧かない」 「結局、現場で作業し続けるだけで終わるのかな……?」こうしたモヤモヤを抱えているあなたにこそ、ティースリーがいちばん力を...