What we do
幅広い経歴のメンバーが活躍しています!
元SES、帰属意識で悩んだ社長だからこそ、エンジニアの気持ちがわかる!
ITに関する様々な事業を展開しています。
創業事業である、クライアントのITに関するお悩みを解決するITサポート事業をはじめとして、ITコンサルティング、DX化支援事業、システム開発事業などを行っています。
経験やスキル、” 何にワクワクを感じるか “によって様々な選択肢があるため、IT業界未経験者でも無理なくステップアップしてゆくことができます。
創業10年ですが、2022年を第二創業期として、2030年に向けた長期計画の元、現在多くの新規事業、増員計画が進んでいます。
当社は新卒入社したメンバーがグループ会社の社長へ就任するなど、若手メンバーにたくさんの可能性があります。
2030年へ向けた長期計画に伴い、今後より多くのポジションや機会が生まれます。
未経験から入社しても、早ければ1〜2年程度で、マネジメント/新規事業担当/経営への参画というキャリアの可能性があります。
Why we do
おもろいことをメンバーと企画しています!
期初のキックオフでは、メンバー同士の理解も深まります!
「正直に言うと最初は仲間のキャリアを作りたかった。それが会社のスタートなんです。」
企業のIT課題は事業としての創業理由。
本当の”想い”としての創業理由は人。
代表の榎本が学生時代からの仲間の社会復帰や定職を作りたいと思ったことがティースリーの原点です。
実は今もその友人はティースリーで一緒に働いており、一つの夢は叶いました。
そしてその想いが仲間に良い思いをして欲しい、一緒に働いているメンバーに幸せになって欲しいという想いに変わり、現在では25名のベンチャーではありますが、リモートや社内の整備など働きやすい環境にしようと様々な画策をしています!
【従業員さんへの想い】
「会社って一つの箱、その箱をうまく活動して、自己実現してほしいと思っています」
ホワイトな環境で働いてもらうのはもちろん、チャレンジできる環境を用意しみんなの市場価値も上げたいと思っています!
そのために0→1で事業を作り、目先の幸せだけでなく、未来の幸せを掴めるような組織体勢をつくります。
関わってくれた人たちに恩返ししたい、そして今困っている人には手を差し伸べたい。
そんな想いでティースリーは進み続けます!
【その想いは口だけではない】
「口だけではなんとでも言える、だけどその本質は行動に現れると思っています。」
榎本は現在ティースリーの創業理由にもなったキャリア支援をメインに、まちづくり、創業支援、地域貢献など、社団法人を10社以上設立し、困りごとや課題に本気で向き合っています。
How we do
フランクな雰囲気づくりを心がけています!
営業&エンジニアメンバーでお客様のITサポート会議
現在の顧問先は100社以上あり、メインとしては中小企業の、ネットワーク設計‧構築、セキュリティ対策やIT資産管理などを行っています。
「DX推進、業務改善⽀援、システム導⼊⽀援」のような案件だけでなく、社内にデザイナーを抱えながらブランディング⽀援 WEBサイトの構築‧運⽤保守、コーポレートデザイン⽀援などにも領域を広げ、中小企業が自らでは手を出しにくい領域も網羅しはじめました!
そういった顧客のIT関連の困りごとをまるっと引き受け、その分野の得意領域を持つ仲間とともに協力しながら解決していくイメージです。
CRM導入/開発等も行うこともありますが、自社で何かを担がずに、お客様が望むものを導入。先方に合ってない場合は合ってないとお伝えする相談役として最適なツールを一緒に選定するので”無理矢理合わないツール”を導入するようなことはさせません。
今は経営陣でコンサルやDXの案件を回しておりますが、これからは経験陣だけでなく、社内のメンバーもPMとしてアサイン、そしてキャリアアップしてほしいと考えています!
勇気を出して挑んでみることで、自分のやりたいことを見つけたい、より良く変わりたい、ワクワクした毎日を送りたいという方からのご連絡をお待ちしています。
まずは気軽にお話をさせていただくこともできますので、ぜひお気軽にご応募ください!