1
/
5

All posts

作家フリーランス起業家入門「作家活動を続けるために、知っておきたい作品販売のこと」後編

こちらは、武蔵野美術大学キャリアセンターが運営する、進路選択・就活を支援するウェブマガジン「ムサビキャリアデザインマガジン」に公開された記事<前編><後編>の転載です。内容としては、The Chain Museumで「Art Registrar」として活躍する「川越 地球(かわごえ・てら)」が武蔵野美術大学にて登壇した際のレポートです。The Chain Museumでの仕事にご興味のある方は、ぜひご覧ください!「話を聞きに行きたい」ボタンからご応募いただけます。学生が就職以外の進路を選択する際に知っておきたい予備知識を、ゲスト講師に“7つの質問”を投げかけ学ぶ課外講座。後編では、アート...

作家フリーランス起業家入門「作家活動を続けるために、知っておきたい作品販売のこと」前編

こちらは、武蔵野美術大学キャリアセンターが運営する、進路選択・就活を支援するウェブマガジン「ムサビキャリアデザインマガジン」に公開された記事<前編><後編>の転載です。内容としては、The Chain Museumで「Art Registrar」として活躍する「川越 地球(かわごえ・てら)」が武蔵野美術大学にて登壇した際のレポートです。The Chain Museumでの仕事にご興味のある方は、ぜひご覧ください!「話を聞きに行きたい」ボタンからご応募いただけます。学生が就職以外の進路を選択する際に知っておきたい予備知識を、ゲスト講師に“7つの質問”を投げかけ学ぶ課外講座。今回の講師は、ム...

The Chain Museum / ArtStickerは、国際アートフェア Tokyo Gendai のOfficial Supporting Partnerとして、多様なパートナーシップを発表

リアルとデジタルを横断した、5つのコラボレーションを実施。株式会社The Chain Museum(本社:東京都渋谷区、代表取締役:遠山正道、以下「The Chain Museum」)が手がけるArtStickerは、2025年9月12日(金)〜2025年9月14日(日)に開催される Tokyo Gendai のOfficial Supporting Partnerとして、The Chain Museumが手がける3つの事業と連携した、5つのコラボレーションを実施いたします。詳しくはこちらのプレスリリースをご覧ください。

ArtStickerが、国際アート誌『ArtReview』とのパートナーシップを発表

The Chain Museum 遠山正道のインタビュー記事が公開。株式会社The Chain Museum(本社:東京都渋谷区、代表取締役:遠山正道)が運営するアート・コミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker」は、このたび国際的な美術メディア『ArtReview』とのパートナーシップを発表いたしました。『ArtReview』は、1949年創刊のロンドンを拠点とする世界有数のアートメディアであり、国際的なアートシーンにおいて高い影響力を持つ存在です。 このたびのパートナーシップにより、ArtStickerは日本やアジアのアートシーンを世界に発信するための重要な機会を得るこ...

世界50カ国以上からチケット購入!【KYOTOGRAPHIE2025 インタビュー】| ArtSticker チケット販売システム

京都を舞台にした国際写真フェスティバル「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2025」。今回はチケット販売システムの導入について、オーディエンスディベロップメントの西田様と運営統括の鈴木様にお話を伺いました。※ArtStickerにて掲載された記事の転載ですQ:今年で13回目の開催となる「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2025」のテーマは、「HUMANITY」でしたね。このテーマについて詳しくお聞かせいただけますか?西田様:第二次世界大戦の終結から80年という節目の年です。同時に、世界では民主主義が脅かされるような出来事や、各地の戦争地域では大量虐殺が今なお続いている現...

経営コンサルティングファーム出身の私が、アートと人々の架け橋となる仕事を選んだ理由

アート・コミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker(アートスティッカー)」を軸にアートビジネスを展開するスタートアップ「The Chain Museum」に、2025年5月から新たなメンバー「愛澤 響(あいざわ・きょう)さん」がジョインしました。これまでのキャリア、The Chain Museumへの入社の決め手や、今後チャレンジしていきたいことなどをインタビューしました。ぜひご覧ください!■社員プロフィール愛澤 響さん/Project Manager大学ではComparative CultureコースにてArt History/Visual Cultureを専攻。新卒で経...

文化領域のファンディングを学んだ私が、アーティストに寄り添う仕事を選ぶ理由

アート・コミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker(アートスティッカー)」を軸にアートビジネスを展開するスタートアップ「The Chain Museum」に、2025年5月から新たなメンバー「佐藤 妙(さとう・たえ)さん」がジョインしました。これまでのキャリア、The Chain Museumへの入社の決め手や、今後チャレンジしていきたいことなどをインタビューしました。ぜひご覧ください!■社員プロフィール佐藤 妙さん/Artist Liaison多摩美術大学芸術学科出身。都内のギャラリー勤務を経て、カイカイキキにて所属アーティストのマネジメント業務に従事。2021年よりRE...

アートを社会にひらく。話題のアートカンパニー・The Chain Museumが描く“これからの働き方”と、大企業人材の挑戦

こちらは、株式会社ローンディールが運営する公式サイトの「導入事例」として公開された記事の転載です。The Chain Museumでの仕事にご興味のある方は、ぜひご覧ください!「話を聞きに行きたい」ボタンからご応募いただけます。アートとビジネスは交わらない——。そんな思い込みを軽やかに飛び越えていく会社があります。アートの創造性を社会にひらき、ビジネスの文脈へとつなげていくアートカンパニー・株式会社The Chain Museum(以下、TCM)です。代表を務めるのは「Soup Stock Tokyo」などを展開する企業・スマイルズの創業者、遠山正道さん。TCMは「自分ごとを起点に働く」...

デジタルと融合した街空間での新体験「KŌNAN XR -Touch the City」第二弾が3月開催。品川港南エリアが街まるごとクリエイターのキャンバスに

「KŌNAN XR」についてNTTアーバンソリューションズ株式会社(以下「NTTアーバンソリューションズ」)は、品川港南エリアの魅力や価値の最大化をめざし、地域の課題解決などをはかる「品川港南2050プロジェクト」の一環として、3DCG技術を活用したXR※1イベント「KŌNAN XR -Touch the City」(以下、「KŌNAN XR」)に取り組んでいます。イベント第一弾である「XRイルミネーション 水の精霊と光の旅」(2024年12月実施)※2に続き、今回は多数のクリエイターを迎え、イベント第二弾となる「クリエイターズプレイグラウンド」を2025年3月7日(金)~3月22日(土...

「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2025」のチケットをArtStickerにて販売開始。京都で開催される国際的な写真祭が2025年4月12日(土)から開催

株式会社The Chain Museum(本社:東京都渋谷区、代表取締役:遠山正道、以下「The Chain Museum」)は、2025年4月12日(土)〜5月11日(日)に開催される「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2025」にて、当社が運営するアート・コミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker(アートスティッカー)」のチケット販売システムを導入開始いたしました。ArtStickerでは、「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2025」のパスポートチケットを販売しています。詳しくはこちらのプレスリリースをご覧ください。

國分莉佐子による個展「天穹のスパークル」をGallery & Restaurant 舞台裏(麻布台ヒルズ内)で2025年3月19日(水)より開催

株式会社The Chain Museum(本社:東京都渋谷区、代表取締役:遠山正道、以下「The Chain Museum」)は、麻布台ヒルズ内にある「Gallery & Restaurant 舞台裏」にて、2025年3月19日(水)よりアーティスト・國分莉佐子による個展「天穹のスパークル」ハイファイ・メモリーズ2 DLCを開催いたします。詳しくはこちらのプレスリリースをご覧ください。

「GALLERY ROOM・A」開廊4周年企画、川村摩那と木津本麗 による二人展「 波とFrame 」を2025年4月5日(土)より開催

株式会社The Chain Museum(本社:東京都渋谷区、代表取締役:遠山正道、以下「The Chain Museum」)は、アート・コミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker(アートスティッカー)」が運営するコマーシャルギャラリーGALLERY ROOM・Aにて、2025年4月5日(土)よりアーティスト川村摩那と木津本麗 による二人展「 波とFrame 」を開催いたします。「GALLERY ROOM・A」は2021年4月10日に、浅草にあるアートストレージとホテルが融合した「KAIKA 東京 by THE SHARE HOTELS」の1Fにてオープンいたしました。本展...

「ArtSticker」5周年を記念し、30組のアーティストによるグループ展「SHIBUYA STUDIO」を渋谷のPARCO MUSEUM TOKYOで2025年3月22日(土)より開催

株式会社The Chain Museum(本社:東京都渋谷区、代表取締役:遠山正道、以下「The Chain Museum」)は、2025年3月22日(土)〜4月7日(月)の期間、渋谷にあるPARCO MUSEUM TOKYOにて、当社が運営するアート・コミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker」ローンチ5周年を記念した、気鋭アーティスト30組によるグループ展「SHIBUYA STUDIO」 ArtSticker 5th anniversary を開催いたします。詳しくはこちらのプレスリリースをご覧ください。

アートコミュニティART TRAVELERによる企画展「対話への帰結」を2025年3月25日(火)からアートかビーフンか白厨にて開催

株式会社The Chain Museum(本社:東京都渋谷区、代表取締役:遠山正道、以下「The Chain Museum」)は、当社が運営する六本木にある飲食併設のギャラリー「アートかビーフンか白厨(パイチュウ)」にて、2025年3月25日(火)〜4月19日(土)の会期で、アートコミュニティART TRAVELERによる企画展「対話への帰結」を開催いたします。詳しくはこちらのプレスリリースをご覧ください。

ArtStickerを運営するThe Chain Museumが、商業施設 ニュウマン横浜の1F・2F壁面に小さくてユニークなミュージアムを常設展示。2月18日よりVol.11を開催

株式会社The Chain Museum(本社:東京都渋谷区、代表取締役:遠山正道、以下「The Chain Museum」)は、JR横浜駅西口に構える商業施設「ニュウマン横浜」1F・2F壁面に小さくてユニークなミュージアムを常設展示するプロジェクト「The Chain Museum × NEWoMan YOKOHAMA」を開催しています。2025年2月18日からスタートしたVol.11は、1F Wall Street Museumに山中雪乃の作品を、2F Wall Street Museumに田中 嵐と松野 有莉の作品を展示しています。また、展示作品はArtStickerにて販売受付し...

4,515Followers
178Posts

Spaces

Spaces

私が入社した理由

メンバーインタビュー

チーム紹介

働き方とカルチャー

ArtSticker

Gallery

Coordination

Corporate