1
/
5

The Chain Museum 代表取締役インタビュー/遠山正道

The Chain Museum設立の背景

株式会社The Chain Museumは、2018年7月に、株式会社スマイルズの(当時)代表取締役・遠山正道と、株式会社パーティーの共同出資のもと、設立されました。


■The Chain Museumを設立したきっかけは?

発端は、3年くらい前かな。

スイス・バーゼルのアートフェアへ訪れたとき、現代アート市場の在り方にショックを受けたんです。超一流アーティストの2億円の作品に、コレクターとメガギャラリーが中心にいて、一般人はとてもじゃないけど立ち入れない空気で。

もちろん彼らがトップにいて、現代アート界を牽引してくれるからそれはそれでいい話なんですが、それだけじゃないな、と思ったわけです。音楽でいえばインディーズとかオルタナティブにもおもしろい作品はたくさんあるし、みんなに購入のチャンスがあってもいいんじゃないかと。

それで、現代アートに出会える”高速道路”のようなものを、デジタルで通してみようと。

その構想の結果、現代アートのアーティストや作品が世界に通じるための新しいプラットフォームをつくろうと決めました。

それがThe Chain Museum設立の原点です。

The Chain Museumについて

■「The Chain Museum」ではどんな事業を展開しているんですか?

The Chain Museumは、『「芸術か 生活か」 気付きのトリガーを、芸術にも生活にも。我々は芸術を愛するビジネスパーソンとして、新たなプラットフォームを創造し、世界とつながるチェーンを希求する。』というミッションのもと、3つの事業を展開しています。

【ArtSticker事業】は、気付きのトリガーを世界中に伝播させるために、アーティストと鑑賞者の新しい関係性が生まれる場をつくる事業として。

【Gallery事業】は、アートとのより多様な関わり方を提案するために、自らが展示を企画しギャラリーを運営する事業として。

【Coordination事業】は、生活の中にアートを散りばめるために、ホテルや商業施設、オフィスなどの空間をプロデュースする事業として。


■「The Chain Museum」の名前の由来は?

「The Chain Museum」という名前は、私がSoup Stock Tokyoというチェーンストアをやっていることから、唯一性のアートとチェーンストアという真逆の立場を重ねたら面白いものになるのではと名付けた、ちょっと不思議な存在です。

チェーン店に加えて、アーティストと作品、鑑賞者を結ぶチェーンの意味も込めています。

The Chain Museumと「ArtSticker」

■"The Chain Museum"で始まった最初のアート事業である「ArtSticker」とはどんなサービスですか?

私が構想していた「現代アートのアーティストや作品が世界に通じるための新しいプラットフォーム」をまさに形にしたサービスです。

現代アートの近況が分かるアートイベント情報から、アーティストやギャラリーの情報、更にはEC、チケッティング、音声ガイドなど、様々な機能やコンテンツを有する現代アートの総合プラットフォームです。


■ArtStickerの価値を通して、今後世の中がどう変わっていってほしいですか?

日常の生活の中にももっとアートに出会う機会ができるといいなと思っています。

一昔前は、ブログを公開することや、インターネット空間に自分の考えを公開することにも抵抗感があったはず。それと同じで、ArtStickerを通して日常にアートが介入する世界を身近にすれば、その敷居もなくなってくるだろうと思っています。

実際、このプロジェクトをギャラリーやアーティスト、作家関係者に話すと皆すごく関心を寄せてくれるんですよ。

日の目を見ずにうまく才能が引き出されていないアーティストは少なくありません。ArtStickerを通して、個人とアーティストを繋ぐ新たなプラットフォームを構築すれば、アート作品の表現としての場、コミュニケーションとしての場が生まれます。

そうすれば、アーティストはもっと活動の場が広がったり、売ることに注力しなくても作品作りに専念できたりしますよね。一方で、アートに対して敷居の高さを感じていた個人が興味を持ち、親近感が生まれることもあります。


■なるほど。これまで以上にアーティストの表現の場が増えれば、さらに注目される人も増えそうですね。

何か変えていかないといけない。もっと新しいことを取り入れたり、チャレンジしたい。こう思うのは何も、アート業界の人たちだけでなくビジネスマンも一緒です。今のままでいいとは誰も思っていないでしょう。

だからこそ、イケてる場を作ることでアート業界に新しい風を吹かせたい。

アートの唯一性を尊重しつつ、日常生活の中にアートが入り込む世界の創造。これが、われわれがArtStickerの事業をしていく上で伝えていきたいメッセージですね。


■ArtStickerは今後どの様に展開していくのですか?

今は日本国内がメインですが、アジアから欧米と世界に向けてどんどんと広げていきます。

世界の中で、日本のアートはまだまだほとんど知られていません。日本人は元々勤勉で器用で真面目で歴史の風土もあります。

現代アートの作家も、そのコンテクストの構築、技術力、真面目な丁寧さ、コンテンポラリーな表現性など、非常に高いレベルの作品ばかりです。

日本人の作家や作品を是非ともアジアや世界に認識してもらいたいと切望しています。

The Chain Museumの新たなチャレンジ

■The Chain Museumでは、ギャラリー事業も展開されていますよね?

はい、デジタルだけでなくリアルなギャラリーも展開しています。

自社ギャラリーである六本木の「アートかビーフンか白厨」は、ギャラリーの中で美味しい台湾料理が食べられます。今まで、ギャラリーとBARが同じ空間にある場所は世の中にありましたが、本格的な食事が楽しめるギャラリーはなかったと思います。本来なかなか相入れない難しいバランスだと思いますが、とても良い手応えを感じています。

2023年11月末には、森ビルが開発する「麻布台ヒルズ」で「Gallery & Restaurant 舞台裏」を出店しました。

森美術館が運営する麻布台ギャラリーやPace Galleryが出店するエリアで、我々も上質な環境をつくることに日々努めています。

また、東京藝術大学の近くの上野に「上野下スタジオ」というアーティスト支援のためのアトリエを開きました。

アーティストの「三重苦」とも言われることがありますが、若手アーティストの多くは、作品を「制作する場所」「保管する場所」「展示する場所」の確保に苦労している。そこで、企業の使っていない物件を我々が借り、制作スペースを提供しつつ、定期的にスタジオビジットやトークイベントを開催することができる場所です。単なる場所の提供でなく。アーティストと地域の方々が出会い、相互に「気づき」を得られるような場所を目指せるといいなと。


■今後、The Chain Museumの代表として、アートという文脈の中で、どの様に社会と関わっていきたいとお考えですか?

自分自身、ビジネスマンとアートコレクター、そしてアーティストという複数の立場があるので、「アート」と「ビジネス」の橋渡し役を担えたらと思っています。

アーティストとビジネス、さらにはテクノロジー、サイエンスが絡んでくると、さらに高い次元のものができるはずです。我々が作るシステムによって、アーティストが新しい表現や発想を生み出せたら、アートとビジネスはもっとコラボレーションできるのではないかと思っています。

その新しい発想や体験こそが、アートとビジネスの掛け合わせの面白さであり、私がThe Chain Museumの事業を行う上でも大事にしていることそのものです。

参考記事

The Chain Museumと遠山正道について更に詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。


▼会社設立時のインタビュー

Soup Stock Tokyoを手がけた遠山正道がアートの新ビジネスをはじめた理由|The Chain Museum
心の波紋をひろげるオンラインマガジン「ILUCA magazine」にて、弊社代表取締役 遠山正道がThe Chain Museum設立の経緯や、ArtStickerに込めた想いなどをお話させていただきました。 今回は、余すことなく語られた貴重なロングインタビューの一部をお届けします。 ほんの一部ですので、ぜひ全文は「ILUCA magazine」にて読んでみてください。必読級の内容です! アートの新事業を立ち上げるキッカケ The Chain Museum立ち上げのキッカケをたずねられた遠山は次のように
https://note.com/thechainmuseum/n/n994806f47a90
アート×ビジネスで新しい体験を、スマイルズ「The Chain Museum」が目指す世界観とは?
よくビジネスにはアート的な視点が必要だといわれる。アート思考やデザイン・シンキングなど、クリエイティビティを生み出すプロセスが、ビジネスにイノベーションを起こすフレームワークとして注目を集めているのだ。 今回は、まさにアート×ビジネスを地で行く取り組みを多く手がける株式会社スマイルズの代表取締役社長・遠山正道氏に、新たな事業である「The Chain ...
https://www.fashionsnap.com/article/2019-09-06/smiles-the-chain-museum/


▼アート×ビジネスの魅力について語るインタビュー

新たな視点をくれるアートと、ビジネスは似ている/スマイルズ 遠山正道さん[Art×Business #02]
「アートはビジネスではないけれど、ビジネスはアートに似ている」と語る、Soup Stock Tokyoなどを手掛けるスマイルズ 代表取締役社長の遠山正道さん。新たにスタートする「The Chain Museum」について聞いた。
https://www.mashingup.jp/2018/09/art_business_2.html
スマイルズ遠山正道。アートはビジネスではないが、ビジネスはアートに似ている。「誰もが生産の連続の中に生きている」の意味するもの。 | ARTS ECONOMICS 05 | / ARTLOGUE
スマイルズ遠山正道。アートはビジネスではないが、ビジネスはアートに似ている。「誰もが生産の連続の中に生きている」の意味するもの。 | ARTS ECONOMICS 05 | / ARTLOGUE
https://www.artlogue.org/node/4491
"ビジネスをより面白くドライブさせてくれるアートの存在" スマイルズ代表 遠山正道が手がける新事業 「The Chain Museum/ArtSticker」とは?
Soup Stock Tokyoの創業者であり、ネクタイブランドのgiraffe、セレクトリサイクルショップのPASS THE BATON、ファミリーレストラン100本のスプーン、二階のサンドイッチなどの多彩な事業を展開する株式会社スマイル
https://iluca.me/39835/
「共感」を得るには「私欲」が欠かせない【対談:遠山正道×末永幸歩】
「『誰かのために』はもちろん素晴らしい。でも、ちょっと怪しくなる」──そう語るのは「Soup Stock Tokyo」などさまざまな事業を仕掛けてきたスマイルズ代表の遠山正道さん。今回は、The Chain Museum代表としてアート事業をも手掛ける遠山さんと、ベストセラー『13歳からのアート思考』著者の美術教師・末永幸歩さんとの対談をお送りする。
https://diamond.jp/articles/-/257138


遠山正道× アーティスト 対談

名和晃平も参加を表明! 誰もがアートに関われるアプリ《ArtSticker》が話題です。
彫刻家・名和晃平が新たに参加を表明したアーティスト支援アプリ《ArtSticker》。このアプリでいったい何ができるのか、そしてこれからのアート界をどう変えていくのか!? アプリを開発したスマイルズ代表の遠山正道と名和に、その可能性を聞きま...
https://casabrutus.com/categories/art/105471
遠山正道 × 前田エマ | SPINNER 新しいweb上のコミュニケーション&マガジン
スパイラルにて9月19日(土)〜22日(火・祝)に開催した、若手クリエイターの発掘・育成・支援を目的としたアートフェスティバル「 SICF21」。コロナ禍でリアルなコミュニケーションに制限のあるの中、アーティスト支援アプリ「ArtSticker」と連動することで、オンライン上で作品を紹介・販売する新しい取り組みを行ないました。 その「ArtSticker」を運営する株式会社The Chain
https://www.spiral.tokyo/spinner/article/dialogue/2782/index.html
遠山正道x杉田陽平 「所有」ではなく「支援」というアートの楽しみ方(前編) | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
スープ専門店「Soup Stock Tokyo」を展開するスマイルズを創業した遠山正道が新たに始めた事業「The Chain Museum」は、遠山本人が子どものころから親しんでいたアートと一般の人々を繋ぐ架け橋だ。一方、武蔵野美術大学在学...
https://forbesjapan.com/articles/detail/41509


動画でみる、遠山正道×アートイベント主催者 対談


遠山正道による、現代アートの楽しみ方のススメ

答えを求めず、もっと自由に解釈したらいい!「ArtSticker」遠山さんに聞く現代アートの楽しみ方 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
「この絵は一体、何を表現しているんだろう......。」現代アートの作品を前にして、こんな疑問が浮かんだことありませんか? 知らず知らずのうちに、作品の「正解」を求めていることも少なくないはず。一見するとハードルの高い現代アートの世界ですが、楽しみ方はもっと自由! そのおもしろさを、コレクターであり自らアーティストでもある「あの方」に伺いました。 和樂web編集長セバスチャン高木が...
https://intojapanwaraku.com/editorgo/165776/
遠山正道×鈴木芳雄 連載「今日もアートの話をしよう」vol.1 暮らしの中にもっとアートを | 人生を豊かにする東京ウェブマガジン Curiosity
遠山:「今日もアートの話をしよう」1回目の今回は、暮らしの中にアートをということで、まずはアートについて少しお話ししていきたいと思います。  アートというのはとても古い歴史があって、何万年も前に描かれたラスコーの洞窟に代表されるような絵や、14世紀以降、イタリアで花開いたルネサンスなどがあります。日本でも琳派や大和絵、浮世絵といった独自のアートが生まれました。 ...
https://r100tokyo.com/curiosity/talk-art/arttalk_vol01/
「ストーリーを感じる場所に、アートを置いてみよう」 / 遠山正道(経営者)がアートを観たら、そのつぎは? | ARTICLES | ARToVILLA
「ストーリーを感じる場所に、アートを置いてみよう」 / 遠山正道(経営者)がアートを観たら、そのつぎは?
https://artovilla.jp/articles/interview_masamichi-toyama.html

The Chain Museumでは、Art × Business × Technology の融合に興味を持つメンバーを募集中です!

ご興味のある方は、ぜひ以下よりご応募ください!リモート面談も実施中です

The Chain Museumの募集・採用・求人情報 - Wantedly
The Chain Museumの新卒・中途・インターンの募集が15件あります。気軽に面談して話を聞いてみよう。職種や採用形態からあなたにあった募集を見つけることができます。募集では「どんなことをやるのか」はもちろん、「なぜやるのか」「どうやるのか」や実際に一緒に働くメンバーについて知ることができます。
https://www.wantedly.com/companies/t-c-m/projects


Invitation from The Chain Museum
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
The Chain Museum's job postings
5 Likes
5 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like The Chain Museum's Story
Let The Chain Museum's company know you're interested in their content