未経験しかいないSUNKLISの新人研修って何すんの?|キャリアアドバイザー編 | SUNKLIS株式会社
こんにちは!SUNKLIS採用広報担当です!新人研修は「会社の教育に対する本気度」が出るポイント。求職者の方にとっても、入社後のイメージが持てる大事な材料になると思います。そこで今回は、私たちS...
https://www.wantedly.com/companies/sunklis/post_articles/974131
こんにちは!SUNKLIS採用広報担当です!
SUNKLISでは「まずは話を聞いてみたい」という方に向けて、カジュアル面談を実施しています。
でも、いざ話を聞くとなると、
「どんな人が働いてるの?」
「雰囲気ってどんな感じ?」
「未経験でも大丈夫?」
などなど、気になることはたくさんありますよね。
そこで今回は、実際の面談でよくいただく質問とその回答をまとめました!
面談前にSUNKLISのことをちょっと知ってみたい方や、応募を迷っている方の参考になれば嬉しいです。
業界はIT・人材・不動産・建設・インフラ・メーカーなど非常に幅広く、従業員数数百名規模の成長企業から、数千人規模の大手企業、さらには上場企業や業界最大級の企業ともお取引しています。
ベンチャー企業でありながら、しっかりとした企業との信頼関係を築いているのもSUNKLISの強みです。求職者の方にも安心していただけるよう、企業との関係づくりや紹介の質には特にこだわっています。
これまで目の前の一人を本気で支援し続けてきた結果、少しずつ企業や求職者からの紹介も増えてきました。これからは、小さな組織でも大手と並ぶ“価値提供力”を持った会社として、より多くの人のキャリアに影響を与えていきたいと考えています。
また、社内的には「皆が本当に成長できる土台のある会社」であり続けたいです。年齢や肩書きではなく、成果と姿勢でチャンスを掴める。そんな文化を守りながら、挑戦できるフィールドを広げていきます。
現時点(2025年8月現在)では新規事業の立ち上げ予定はありません。まずは、今取り組んでいるキャリア支援事業をしっかりとスケールさせることが最優先だと考えています。
目の前の一人ひとりに向き合いながら、仕組みやチームを強化していくことで、「この分野ならSUNKLIS」と言ってもらえる存在になることを目指しています。そのため、今入社するメンバーは、事業拡大の“ど真ん中”に関われるフェーズだと思います。
将来的には人材紹介で蓄積した知見を活かして、「人の可能性を広げる」という軸はブラさずに複数事業へ展開していく予定です。
2025年度内に5〜10名程度の採用を予定しています。今はまさに組織拡大フェーズで、新しく入ってくれるメンバーが、これからのSUNKLISを一緒に創っていく仲間になるタイミングです。
人数も大事ですが、それ以上に「どんな人と一緒に働くか」を大切にしているので、少しでも気になったらぜひ一度カジュアルにお話ししましょう!
はい、活躍できます。もちろん本人の努力は必要不可欠ですが、未経験から成果を出せるように、研修や教育体制をしっかり整えています。実際に、SUNKLISのメンバーは全員がCA(キャリアアドバイザー)未経験からのスタートにもかかわらず、目標売上達成経験率は87.5%と、しっかり結果を出せています。
入社後は2ヶ月間の研修で、業界知識・面談スキル・提案力などを基礎から丁寧に学べるうえに、配属後も週次1on1で上司が伴走してくれる環境があります。
大切なのは、今のスキルや経験よりもこれから「素直に吸収しようとする姿勢」や「行動に移す力」です。経験やスキルがないことを不安に思う必要はありません。これから本気で変わりたいという気持ちがある人ほど、SUNKLISでは伸びます。
濃密な「全10過程」の新人研修カリキュラムを用意しています。研修期間は大体1~2ヶ月間ほどです。詳細は下記ストーリーでも解説しているので是非ご覧ください!
入社から半年程で安定的に成果を出せるようになるケースが多いです。早い方だと、2ヶ月の研修を経て、3ヶ月目でいきなり目標を達成し、さらに上位ポジションの基準にまで届いたメンバーもいます。
もちろん個人差はありますが、研修や週次1on1、先輩からのフィードバックがしっかりあるので、「素直に吸収して行動できる人」であれば、早期に成果を出すことは十分可能です。
成果に応じて半年に一回査定を行っており、成果を出せば半年ごとに昇給し続けます。
最初はメンバーとして入社いただく方がほとんどですが、リーダー→マネージャー→部長→事業部長 といったポジションへの挑戦が可能です。昇給や昇格は、年功序列ではなく実力ベースです。
また、当社では「仕事の報酬は次の成長機会」という考え方を大切にしており、成果を出した方は、新規事業の立ち上げや、マーケティング・人事など別職種への挑戦もできます。「ずっと同じ仕事」ではなく、成長に応じてステージが広がる会社です。
昇格には年齢や経歴は一切関係ありません。成果と姿勢によって昇格のチャンスがあります。
評価は3ヶ月に1回、給与や役職の見直しを含む査定は半年に1回実施しており、「どの役職でどんな成果が求められるか」が明確に定義されています。努力がきちんと報われる環境なので、「早く成長したい」「実力でキャリアを築きたい」という想いがある方にはぴったりの職場です。
可能です。まずは最初のポジションで成果を出すことが前提となりますが、その後は希望や適性に応じて、マーケティング・インサイドセールス・マネジメント・新規事業など、さまざまなチャレンジができる環境があります。
「ずっと同じ仕事」ではなく、成長に応じてステージが広がる会社です。
「自分をもっと成長させたいと思っている人」や「人のために頑張ることが好きな人」が向いていると思います。
SUNKLISでは、「自分さえ良ければ周りはどうでもいい」という姿勢ではなく、周りの人や相手の未来にも目を向けられる姿勢を大切にしています。誰かの力になりたい、人のために本気になれる。そんな想いを持って行動できる人が、自然と活躍している会社です。
ベンチャーにしては珍しいですが、四半期に一度の懇親会以外はほぼありません。むしろ「強制参加の社内イベントがほぼない」ことが魅力だと語る社員もいました(笑)
リモートワーク可能です。出社必須日(週一日程度)がありますが、それ以外の日は自由に出社と在宅を使い分けて働けます。
また、当社独自の働き方制度で、セミフレックスタイム制度というものを導入しています。(※造語です)
一般的なフレックスタイムと異なり、1日8時間勤務が基本ですが、出社時間を朝8時〜12時の間で自由に選べるようになっています。例えば、早めに出社して夕方に退勤したり、ゆっくり出社して夜に働いたりすることが可能です。そして、所定の1時間休憩以外にも、業務に支障がなければ途中で外出したり仮眠をとったりすることもOKです。
完全なフレックスタイム制だと労働時間の管理が難しくなりがちなので、「自由すぎないちょうどいい裁量」のある制度にしています。
もちろん取れます!ベンチャーにしてはかなり取れる方だと自負しています。完全週休二日制(土日)、祝日休みで、夏季休暇や年末年始休暇も確保しています。
昨年度年間休日数:123日
今年度予定年間休日数:125日
昨年度有給取得率:52.25%
もちろん推奨はしていませんが、正直少なくはないです。ただ、従業員には長期的に勤めて欲しいと考えているため、40時間以上の残業は申請制にしていたり、月最大45時間以内という制限は設けています。
2025年5月平均:27時間39分
2025年6月平均:28時間10分
子供がいる社員が在籍していないためありません。ただ、今後もし取得を希望する社員がいた場合は、顧問の社労士先生と連携して安心して取得できるような体制を構築していく予定です。
また、育休明けの復帰についても推奨していく予定で、ライフステージの変化があった場合でも長く就業できる会社を目指していきます!
ありません!ただし、誰が見ても寝間着や肌着のような服や、露出の多い服は控えてもらっています。
また、髪色や髪型、ネイルも自由です!ご自身を自由に表現してください!
人材業界未経験で入社したメンバーがほとんどです。前職は、営業職・接客業・エンジニア・飲食業などさまざまで、共通しているのは「挑戦したい」「自分を変えたい」と思って入社してきたことです。
年齢は20代がほとんどで、仕事にも人生にも真剣に向き合う、素直で前向きなメンバーが多いです。まだまだ小さな組織だからこそ、1人ひとりの存在感が大きく、支え合いながら成長している会社です。
一言でいうと、明るくて前向きです!
まだ少人数の組織なので距離が近く、上司ともフラットに意見交換できる関係性です。相談しやすさや、失敗してもフォローし合える安心感があるので、「成長したい」「挑戦したい」という想いを持った人にとっては、すごく心地よい環境だと思います。
また、目標に向かって全員でやり切る一体感や、自分の成果がチームに直結する実感もあり、やりがいと責任感のバランスがちょうどいい、そんな雰囲気です。
今後リーダー候補となる 営業、販売、接客など対人スキルを要する業務経験のある方からの応募をお待ちしております!
まずは気軽にお話をしましょう!