注目のストーリー
デザイナー
粒ぞろいのデザイナーが揃うSun*のデザイン組織で働く楽しさとやりがい。「カメレオンのようにロールを変えられる」
クライアントのサービスやプロダクトを成功に導くデザイナーが多数在籍しているSun*。バックボーンも専門領域も異なる多種多様なタレントが揃し、B(ビジネス)とT(テック)のチームと共創しながら世の中に価値を提供しています。今回はSun*で働くUXデザイナー / サービスデザイナーの三角 由紀乃さんと、UI/UXデザイナーの狩野 菖さんに、Sun*へ転職を決めた背景や仕事のやりがい、挑戦してみたいことなどについてお話を伺いました。新しいサービスやプロダクトを0→1で作れるのが魅力的だった── まずは、お二人の自己紹介からお願いします。狩野:私は新卒でHR Tech企業にデザイナーとして入社し...
グラフィックデザイナーからコミュニケーションデザイナーへ。Sun*で挑戦する”組織のデザイン”
宇佐美 詠子 / Designer・Internal Communication武蔵野美術大学卒業後、独学でグラフィックデザイナーへ。広告代理店で経験を積んだ後、友人と共に会社を立ち上げる。約5年にわたる会社経営の後、フリーランスデザイナーとして、アプリからボードゲームまで幅広い案件に携わる。2019年10月にSun*へジョインし、デザインディレクターやPMとして多数のプロジェクトへ参画。現在はアカウントマネジメントやストラテジーユニットとしてデザイナー組織を横断的にマネジメントするかたわらコミュニケーションデザイナーとしてSun*のインナーブランディングを手がける。目次:・武蔵野美術大...
大事にしているのは完成したものを一度”壊す”こと。マネージャーからPMまで、職域を超えるデザイナーの挑戦
早川 大貴 / Unit Manager・デザイナー東京工科大学デザイン学科で空間デザインを学ぶ。新卒でデザイン制作会社へ入社し、デジタルデザインの部署にてアプリデザインのUIの経験を積むかたわら、人材育成や他部署へWebデザインの知識を広げるためのセミナーなどを実施する。デザインの本質に向き合うために2021年2月にSun*へ入社。新規事業のコンセプト設計やUIデザインを経て、Unit Managerへ抜擢される。メンバーのマネジメントをしながらNFT関連のプロジェクトにてPM業務も手がける。目次・デザインの本質と向き合う環境を求めてSun*へ・デザイナーからマネージャー、そしてPM...
新しい”何か”に触れ続けるために。フリーランスデザイナーからSun*を選んだ理由
アメリカのデザイン文化に触れ、グラフィックデザイナーにニューヨーク州立大学ファッション工科大学(FIT)にてファインアートを専攻していました。ニューヨークでデザインを学ぼうと思ったきっかけは、実家が阪神大震災の影響を受け、その修繕・改築をしていたときに出会った建築家の影響を受け、ポップアートに興味を持ちました。ポップアートといえばニューヨークということで、FITへ。日々アメリカで生活している中で、アメリカの街並みにあるビル番号にふと目を向けると、日本と違って建物に番地が表記されているのですが、建物によってさまざまな表現でデザインされている表記を見ているうちに、グラフィックデザインというも...
あらゆる体験をデザインするために。私がSun*に新卒で入社した理由。
水上夏希 / デザイナー千葉工業大学工学部デザイン科の情報デザインコースでUXやサービスデザインを専攻。さらなるUXデザインの可能性を知るために、共創型戦略デザインファームBIOTOPEで大学4年生から3年間インターンを経験。ビジョンデザインやワークショップなど未来を創造するためのデザインの役割や場づくりのデザインを学ぶ。所属研究室の山崎先生の大学移籍がきっかけで、武蔵野美術大学大学院造形構想研究科クリエイティブリーダーシップコースの修士課程に入学。2021年4月よりSun*にデザイナーとして入社し、デザインリサーチや体験設計などUXデザインを手がける。目次・「変なもの」を作るために大学...
文芸翻訳からデザインの世界へ。私がSun*に新卒で入社した理由。
岡 季里 / デザイナー早稲田大学文化構想学部文芸・ジャーナリズム論系卒。大学では主に英語から日本語への文芸翻訳を専攻。学業以外では、大学の放送研究会に所属し映像制作やロゴデザイン、広報物制作などに従事する。就職活動中にUI/UXデザインの世界を知ったことがきっかけでデザイナーになることを決意。Sun*への内定承諾後、2021年5月からデザイナーインターンを開始。同年10月に新卒入社し、UIデザイナーとしてWebリニューアルプロジェクトに参画している。目次:・興味の赴くままに行動した学生時代・甘かった1回目の就職活動・本当にやりたいことを見つけた2回目の就職活動・デザインに対する熱意を受...
デザインは無力だからこそ楽しい。僕がSun*に新卒で入社した理由
中村亮太 / デザイナー京都工芸繊維大学大学院にて工芸科学研究科デザイン学専攻を修了。在学時は製品デザイン計画分野に所属し、産学連携で3Dプロダクトやサービスデザインなど複数のプロジェクトに参加。デザインリサーチやコンセプトメイク、プロトタイピングを経験。2020年から就活系Instagramメディアの立ち上げ・運営にデザイナーとして携わる。2021年にSun*へ新卒入社し、UIUXデザイナーとして新規事業立ち上げに従事。目次:・デザインの無力さを知った大学生活・デザインの難しさを楽しめる会社に惹かれた・入社4ヶ月でプロジェクトの中心メンバーに・僕自身が価値創造に夢中になれる環境・デザイ...
デザイナーとして、本質的な「デザインの価値向上」を実現するために僕が選んだ道
南 慶隆 / デザイナー武蔵野美術大学卒業後、フリーランスや制作会社でWebデザインとフロントエンドを10年ほど経験したのち、株式会社Speee にて不動産 / リフォーム系ライフスタイルメディアのデザイナー兼ディレクターとして、立ち上げ間もないサービスのグロース・プロダクト開発に従事。2018年にSun*へ入社。ベトナムのハノイブランチのデザイン組織にてUI/UXデザインを担当しつつ、Framgia からSun*へのリブランドプロジェクトを担当。大手企業のDXプロジェクトや新規事業プロジェクトにてPMを担当後、現在はCreative Strategic Team。目次:圧倒的なベトナム...
サービスに入り込んで、世の中にインパクトを
Sun* のメンバーを紹介するインタビューです。日本のPMやエンジニアで構成されている、テクノロジーチームのEUJ(Engineering Unit Japan)で、デザイナー、ITディレクターとして活躍するメンバーにお話を伺いました。一人ひとりに決裁権が与えられている環境Sun* に入社した背景を教えてください。Sun* の社員として働く夫の紹介という形で、リファラルで入社しました。それまでは8年間ほどフリーランスとして、3人の子どもを生み育てながら働いていました。先にSun*にジョインしていた夫が「うちにおいでよ」って誘ってくれてたんですけど、最初は私はもう会社勤めする気がなくて、断...
デザインの力で、最高のプロダクトを作る。
Sun* のメンバーを紹介するインタビューです。日本のデザイナーやエンジニアで構成されている、テクノロジーチームのEUJ(Engineering Unit Japan)で、デザイナーとして活躍するメンバーにお話を伺いました。実装フェーズだけではなく、PoCの上流工程も入社から現在まで、どのような仕事をされてきましたか?現在、Sun*のデザイン系人材は国内外合わせて100人規模になっていますが、私の入社当時(2015年)はほぼベトナム拠点のみで、20〜30人程度でした。もともとSun*は、ベトナムのエンジニア集団として、クライアントの口コミ経由でプロジェクトを拡大していったこともあり、当初...
フリーランスからみても、会社員の不自由さを感じない環境
Sun* のメンバーを紹介するインタビューです。ゼロベースでの新規事業開発を支援するSun* のLSU(Lean Startup Unit)で、クリエイティブディレクターとして活躍するメンバーにお話を伺いました。フリーランスからみても、会社員の不自由さを感じない環境Sun* に入社した背景を教えてください。Sun* に入社するまでは、15年ほどフリーランスでデザイナーをやっていました。ニューヨークの美大でグラフィックデザインを学んだ後、デザイン事務所で広告デザインなどを担当。日本に帰国してからずっとフリーランスとして活動していたので、当時は会社員になる気はありませんでした。ですが、ひょん...