注目のストーリー
スタートアップ
心から楽しいと思う仕事に打ち込める。人材紹介のプロフェッショナルがSun*を選んだ理由
坂口研太 / HR Catalyst新卒で日本電気株式会社(NEC)に入社しITソリューションの法人営業経験を積んだ後、パーソルキャリア株式会社(旧:株式会社インテリジェンス)、株式会社LiBにてキャリアアドバイザーとして転職支援を行いつつ、キャリアアドバイザーのマネジメント/育成業務に従事。直近の約15年で、数千名の方の転職支援に携わり、IT/Web領域を中心に全業界・全職種の20代若手の方から40代のエグゼクティブ層まで幅広く数百名の支援実績を持つ。2019年よりSun*のへ参画。TCU(Talen Connect Unit)にてシニアコンサルタントとして活躍。米国CCE認定,GCD...
日本とベトナムの価値観が融合したサービスで、世界へ価値を提示したい。CTOsとして描くSun*の未来
金子 穂積/CTOs2000年に音楽配信会社ベンチャーにて EC事業部長を担う。その後、音楽ジャーナリストとして雑誌の編集、記事やCDのライナーノーツ執筆などの活動をする傍ら、複数の音楽配信サイトに携わる。GitHub、Ruby On Rails、iPhoneの登場に感化されてエンジニアに転身後は、2015年に医療系ベンチャーにて取締役CTOとして参画。2018年からSun*のCTOsの一員に。大学時代から足を運んでいるアフリカの音楽を文化人類学視点で研究するのがライフ・ワーク。トレッキー。目次:・ITが好きで、音楽が好き。両方を活かせるキャリアを歩んできた20代・34歳でエンジニアへ転...
ひとつの職能に拘らず、経験したすべてを価値発揮へ繋げる。元COOが語るSun*でのこれから
船木 大郎 / CTOs都立新宿高校卒業。インフラエンジニアとしてキャリアを積んだ後、スパイシーソフト株式会社にて人気シリーズ「チャリ走」の開発・運営に参加。その後、株式会社ユニコンを設立し、COOに就任。マーケティングオートメーションサービス「Fello(現GENIEE MAJIN)」の立ち上げに開発設計・事業オーナーとして関わり、株式会社ジーニーに事業売却を行う。2017年7月よりSun*に参画後は、スタートアップや新規事業立ち上げを支援するLean Startup Unitのマネージャーを経て、現在はCTOsとして従事する。目次・30歳でプログラミングに触れ、起業へ・WILLの重要...
”世界平和”に貢献するための価値創造インフラ実現を目指す。CTOとしての挑戦
斎藤幸士 / CTOs情報通信系研究所などでプログラマとして勤務後、スタートアップを立ち上げ。その後出資企業だったベーシックへ入社し、マーケティングオートメーションツールの開発・採用・事業推進などの分野で活躍。「ferret One」開発責任者。 2007年、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の「未踏ソフトウェア創造事業」に採択され、ビジネスシーズのプロトタイプを開発・発表した経験を持つ 。 2021年1月からSun*に参画し、大手企業・スタートアップの助っ人CTOとして従事。目次:技術的な貯金を作った下積み時代”オフショアチームとの開発”概念を一気に覆されたインダストリーで分けず、...
社会課題の解決に大きなインパクトを残したい。私がSun*に新卒で入社した理由
矢田部 響子 / ビジネスデザイナー横浜市立大学 国際総合科学科卒業。2018年からミャンマーにてマイクロファイナンス機関へシステム提供を行うスタートアップにて新規物流事業の立ち上げに携わる。ミャンマーの低所得層の課題解決に向けた0−1の事業立ち上げを経験。2019年よりSun*に参画し、財閥系の大手倉庫会社や、金融機関向けの新規事業開発プロジェクト、toCサービスの新規事業開発においてプロジェクトのマネジメント業務やビジネスデザインを行う。目次:テクノロジーを活用して、社会課題の解決に望みたい新卒かどうかではなく、一人のプロフェッショナルとして求められる環境世の中にポジティブな影響を与...
社会に大きなインパクトを与えるプロジェクトを成功へ導く
Sun* のメンバーを紹介するインタビューです。DXの構想から開発の実装までを支援するSun* のDXC( DX Consulting Unit )で、DXコンサルタントとして活躍するメンバーにお話を伺いました。慶應義塾大学理工学部物理学科出身、2018年新卒入社。安定よりも変化を尊重する社風Sun* に入社した背景を教えてください。Sun* だったら、自分のスキルを磨きながら、社会に貢献している実感を持ちながら働けると思い、入社を決めました。もともと大学で物理の研究をしていて、テクノロジーには無限の可能性を感じていました。将来的にはITエンジニアリングの力で、世の中に大きなインパクトを...
新卒1年目で、プロジェクトマネージャーとエンジニアに挑戦。
Sun* のメンバーを紹介するインタビューです。ゼロベースでの新規事業開発を支援するSun* のLSU(Lean Startup Unit)で、エンジニアとプロジェクトマネージャーとして活躍するメンバーにお話を伺いました。【プロフィール】大阪大学工学研究科修士課程。大学時代は医工連携プロジェクトで炭素繊維強化複合材料を用いた人工関節の研究や、大学発ベンチャーを増やすための新規事業プロジェクトを行っていた。2020年新卒入社。面白いもので溢れる社会にしたいSun* に入社した背景を教えてください。「誰でも価値創造に夢中になれる世界」、Sun* の掲げるビジョンが、まさに自分の目指しているも...
【 東京証券取引所マザーズ市場への上場承認 に関するお知らせ 】
株式会社Sun Asterisk(本社:東京都千代田区、代表取締役:小林 泰平)は、本日、株式会社東京証券取引所(以下、東京証券取引所)より、当社株式の東京証券取引所マザーズ市場への新規上場を承認されましたことをお知らせいたします。なお、東京証券取引所への上場日は2020年7月31日(金)を予定しており、同日以降は同取引所において、当社株式の売買が可能となります。当社は、デジタル・テクノロジーとクリエイティブを活用することによって、あらゆる産業のデジタライゼーションを促進し、「誰もが価値創造に夢中になれる世界」というビジョン達成に向け邁進してまいります。詳細につきましては、日本取引所グル...
【 オンライン開催 】歩みを止められないスタートアップ/新規事業の「壁」の越え方
スタートアップや新規事業に関するお悩みについてお答えします!オンラインイベント:https://sun-handson.peatix.com/viewコロナウイルスによる経済活動の停滞は、スタートアップや新規事業に関わる人たちに対しても、例外なく影響を与えようとしています。資金調達をしたスタートアップや大企業において、進められている新規事業も、このような状況下においても限られた時間で成果を出すことが求められます。創業以来、スタートアップや新規事業の「価値創造」を共創していくことを、ミッションとして掲げてきたHandsOnとSun*で行う本セミナー。資金調達や予算取りをしたあとに立ちはだか...
【 オンライン開催 】エンジニアZEROでもプロダクトをリリースする方法
社内にエンジニアがいない。優秀なエンジニアが採用できない。でも、スピード感をもってプロダクトをリリースしたい!という方、必見です!オンラインイベント:https://engineerzero2-sun.peatix.com/IT業界において、慢性的な人材不足は、新規事業やプロダクトを生み出すうえで大きな課題となっています。大企業においても、スタートアップにおいても、新規事業を生み出すには「人とチーム」の在り方が成功を大きく左右します。DX推進により事業変革が求められるエンタープライズ企業においては、社内にソフトウェアのことを熟知している人や、内製すべき部分を開発できるチームも必要です。起...
【 世界66ヵ国7,300以上の導入実績を持つカスタマーエンゲージメントプラットフォームReproと提携 】
株式会社Sun Asterisk(本社:東京都千代田区、代表取締役:小林 泰平、以下Sun*)は、世界66か国7,300以上の導入実績を持つCE(カスタマーエンゲージメント)プラットフォーム「Repro(リプロ)」を提供するRepro株式会社(以下、Repro)、および100%子会社の Repro Singapore PTE. LTD. (以下、Repro Singapore)と国内外における業務提携開始をお知らせいたします。ReproについてReproは2014年に創業し、現在世界66ヶ国7,300以上のweb・アプリ事業者向けにCE(カスタマーエンゲージメント)プラットフォーム「Re...
【 J-Startup に民間サポーターズとして参画 】
株式会社Sun Asterisk(本社:東京都千代田区、代表取締役:小林 泰平、以下Sun*)は、経済産業省が主催するスタートアップ企業の育成支援プログラム「J-Startup」に、民間サポーターズとして参画いたします。J-StartupについてJ-Startupは、有識者が推薦した成長スタートアップを「J-Startup企業」として選定し、大企業やベンチャーキャピタル、アクセラレータなどの「J-Startup Supporters」とともに、海外展開も含め官民一丸となって集中的にサポートしていくことで、日本の成長と雇用を支える新たなエコシステムを構築するプログラムです。https://...
【 LINE Pay社と共同で上野文化の杜の実証実験を開始 】
株式会社Sun Asterisk(本社:東京都千代田区、代表取締役:小林 泰平、以下Sun*)は、LINE Pay株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長CEO:長福 久弘、以下「LINE Pay」)と共同で、LINEプラットフォームを活用し上野文化の杜との実証実験を2020年3月から開始いたしました。上野文化の杜新構想実行委員会が博物館クラスター形成支援事業の一貫として、共通入場券デジタル化した取り組みです。上野公園内にある美術館・博物館等を中核とした関係機関との連携により、エリアが一体となった文化クラスターを形成することにより相乗効果を発揮し、文化芸術の振興に資するまちづくりを加...
成長が予測不能なスタートアップで、ゼロからPR部門を立ち上げ
Sun* のメンバーを紹介するインタビューです。Sun*グループの事業戦略企画・実行をするSTU(Strategy Unit)で、PR・広報として活躍するメンバーにお話を伺いました。予測不能な成長に惹かれてSun* に入社した背景を教えてください。きっかけは、知り合いの方からの紹介でした。当時のSun*はリブランディングや新規事業を始めるタイミングで、そこで広報・PRの立ち上げメンバーとして、携われることに魅力を感じて参画しました。特に、Sun*は事業内容やビジョンがユニークで、この先どのように成長していくのか、良い意味で予測不能であるところに惹かれました。入社する前までは、複数の会社で...
【 スタートアップスタジオとして 産業のデジタライゼーションを促進するスタートアップの公募を実施 】
株式会社Sun Asterisk(本社:東京都千代田区、代表取締役:小林 泰平、以下Sun*)は、スタートアップスタジオとして産業のデジタライゼーションを促進する、シード〜アーリーステージを対象としたスタートアップの募集を2020年3月より開始いたしました。2019年より本格的に開始したイノベーションの創出を支援する「スタートアップスタジオ」ですが、現在、国内外問わず15社へ出資し、グローバルなスタートアップエコシステムの構築、企業成長を促進しております。さらなるスタートアップの創出に向け、2020年内に10〜20社に対して出資と技術支援をすることを決定いたしました。Sun*Startu...