1
/
5

エンジニア

行動指針から紐解く、スタディプラスのこれからのエンジニア組織像

前回の記事では、スタディプラスの開発組織が行動指針をつくることになった背景や、2日間の合宿でどんな議論が交わされたのかを中心にお伝えしました。今回は、スタディプラスのエンジニア組織として掲げた4つの行動指針について、行動指針に込めた想い、具体的に感じていること、そしてこれから目指すエンジニア組織の姿について、エンジニア組織のチームリーダー、隅山と菅原に話を聞きました。<スタディプラスの行動指針>学習者の課題にとことん向き合う学習者として学び続け、技術を正しく使いたおすスーパー率直に意見しあう学習×ITで世界一になるー「エンジニアはもっと楽しく働けるはず」そんな想いから生まれたのが、今回の...

楽しくて仕方がない。そんなエンジニア組織のために「行動指針」をつくった合宿の舞台裏

スタディプラスの開発組織が新たに掲げた4つの行動指針。その背景には、「このコードが誰かの人生を変えるかもしれない」と話す、ひとりのエンジニアの強い想いがありました。なぜ今、行動指針が必要だったのか?どんな議論の末に言葉が紡がれていったのか?2日間の合宿を通じて見えてきた、理想のエンジニア組織のかたちとは。今回は、「エンジニアって、もっと楽しいはずなんです」と語り、テックリードの伊尾木に、エンジニア組織に感じていた課題、なぜ行動指針をつくったのか、行動指針をつくった合宿について話を聞いた。◆Studyplusの開発組織が新たに掲げた4つの行動指針。① 学習者の課題にとことん向き合う学習者の...

【社員インタビュー】FlutterKaigi登壇、新卒2年目が追及する学習者中心の開発

スタディプラスは「学ぶ喜びをすべての人へ」をミッションに掲げ、学習管理アプリ「Studyplus」・若年層向けマーケティングソリューション「Studyplus Ads」・教育機関向けコミュニケーションプラットフォーム「Studyplus for School」の提供を通して、学習者やその環境が抱える本質的な課題解決に取り組んでいます。今回の記事では、2023年4月にスタディプラスに新卒入社し、2024年11月にはFlutterKaigiに登壇したプロダクト部クライアントグループに所属するエンジニア後藤のインタビューをご紹介します。後藤 孝輔 (ごとう こうすけ)プロダクト部クライアントグ...

Ruby biz Grand prix 2018、大賞を受賞しました!

こんにちは。広報兼採用担当 黒須です。ふと気がついたら12月ももう半ば…時が経つのは本当に早いです…さて、昨日発表された「Ruby bizグランプリ2018」にて、スタディプラスは大賞を頂きました!CTO島田とは、「特別賞でEdTech賞とかいただけたら嬉しいよね」なんて話していたのですが、まさか受賞を頂けるとは思ってもおらずとても嬉しく思います。Ruby bizグランプリとは?「Ruby biz グランプリ」は、プログラム言語「Ruby」を活用して、ビジネスの領域で新たな価値を創造し、今後の発展が期待できるサービスや商品を表彰するグランプリ。第4回目となる今回は、過去最多の40事例がエ...

第2回 Studyplus for School Award開催、メンバーの思い・チームワークについて聞きました

こんにちは、COO室 黒須です。先日、「Studyplus for School Award」を開催いたしました。プレスリリース:https://info.studyplus.co.jp/2018/11/29/1107【Studyplus for School Award概要】ICTを活用した学習支援の普及を目的に、提供する教育事業者向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」を、効果的に活用した塾・予備校を表彰する「Studyplus for School活用アワード」(以下、アワード)を昨年から開催しています。【当日のプログラム】13:00~13:10 開...

【社会科見学受け入れシリーズVol.3】参加者の80%がStudyplusユーザー!勉強の悩み・解消するアプリを考えてみた。

こんにちは、COO室 黒須です。スタディプラスでは、中高生の企業訪問プログラムを実施しています。2018年7月19日に開始してから、本日までで合計7校からお申し込みを頂いています!中高生の皆さんが、キャリアや今後の進路を考えるにあたって、スタディプラス・メンバーとの出会いがいい刺激・学びになることを期待して始めた取り組みです。11月は修学旅行シーズンなのか、ほぼ毎週に企業訪問の予定が入っていました!本記事では、本日実施した企業訪問の様子をご紹介いたします。*******************プログラム本日のプログラムはこちら。10:30~11:00 会社説明11:00~11:30 スタ...

RubyWorld Conference2018参加レポ~松江に行ってきました!~

こんにちは、COO室 黒須です!11月1日〜11月2日、島根県松江市で開催された「RubyWorld Conference2018」にブース出展してまいりまた。(厳密に書くと、カンファレンスのスポンサーをしまして、その特典でブースを出展しました)準備期間、当日のレポートをお送りいたします。RubyWorld Conferenceにスポンサーした理由 スタディプラスでは、RubyWorld Conference含め複数のテックカンファレンスにスポンサーをしています。目的は、エンジニアへの当社の認知度向上でして、中長期的な視点での採用・広報活動の一環として実施しています。今日明日に結果が出る...

スタディプラス×Repro、合同ボドゲ会しました!

こんにちは。COO室 黒須です。すっかり秋めいてきましたね、季節の変わり目は体調を崩しがち‥お気を付けください。さて、先日、スタプラ・Repro社合同で、ボードゲームをしました!Repro株式会社Repro社 Wantedlyスタプラのボードゲーム部 初心者ボドゲ大会レポスタプラとRepro社、オフィスがとても近く徒歩圏内にあるのです。かつ、Repro社もボードゲーム部があるということで、合同でボドゲをすることになりました。そうそう、Repro社のサービスを当社が利用している、という繋がりもあります!当日遊んだボードゲームはこちら。コヨーテカタンの開拓者達スコットランドヤードBlokus...

【イベント】and factory beer bash#2~エンジニア登壇レポ~

こんにちは!COO室 黒須です。来週からは8月も中旬、季節が過ぎるのは早いですね。さて昨日、当社の若手エンジニア石上さんに、and factory社主催のイベント「and factory beer bash#2」に登壇頂きました!※石上さんのインタビューはこちら当日は、and factory株式会社、株式会社バンク、株式会社ニューロスペース各社のエンジニアの方、そして石上さんによるパネルディスカッションでした!石上さんの回答を中心に、イベントをレポートします。転職活動のことや、スタディプラスの特色についてなど、語っていただきました!↓やや緊張気味の石上さん【転職活動を振り返って・・・・】...

スタディプラス開発者ブログはじまりました!

こんにちは、採用兼広報の黒須です!もうすぐ連休ですね、もう予定は決まりましたか?いいお天気だと嬉しいですよね。さて、本題ですが・・・スタディプラス開発者ブログがスタートしました!記念すべき第一回は、CTO 島田がブログの目的や今後の方向性、また始めるにあたっての懸念点とどう解消したか?について書いています。例えば・・・ブログの運営でおそらく最も大きな問題の「リソース」についての解決策をご紹介します。リソース問題、平たく言ってしまうと「ブログ記事を書かなくなる/ブログが続かなくなる問題」ですね。恥ずかしながら、私個人のブログも面倒になってしまい、全く書いてません。CTOのアプローチはという...

3,075Followers
82Posts

Spaces

Spaces

スタディプラス株式会社's Blog

インタビューまとめ