注目のストーリー
エンジニア
ITベンチャー志望の就活生がスタークスを選んだ理由
こんにちは!記事を見に来ていただきありがとうございます。スタークス23新卒でエンジニアをしている世田稜(せだりょう)です。出身は静岡県浜松市です。大学では情報学を学んでいました。趣味はスキューバダイビングと旅行で、景色を見に行ったり普段味わうことができない特別な雰囲気を感じることが好きです。たぶんアウトドア派ですw人と話すことも好きで、いろいろな人から得意な分野だったり専門的な知識について話を聞くのが面白くて、ついつい喋りすぎてしまいます。。。そんな私のこれまでの経験を交えながら、スタークスに入社を決めた理由を紹介できたらと思います!幼少期〜学生時代のわたしわがままな幼稚園生静岡県浜松市...
"関わるすべての人を笑顔に"テクノロジーで問題解決のスペシャリストを目指す男の話
22卒でエンジニアとして入社予定の平口叶太(ひらぐちかなた)です!まずは、この記事を開いていただきありがとうございます!今はスタークスのエンジニアとして、メインサービスである「リピートライン」の開発に携わっています。大学は大阪工業大学の情報科学部 情報メディア学科というところで、主にコンピュータ・サイエンス分野の勉強をしていました。趣味は、1人でバスケのドリブルをすることです。自分は「できないができるに変わる瞬間」が好きで、ドリブルをしている時はこれを感じることが多いです。そのため、ほとんど毎日、15 ~ 30分はドリブルしています。(長時間は飽きるので、短時間になりがちです。)ちなみに...
「より多くの人に価値貢献したい」テクノロジーの可能性を確信した男が、スタークスを選んだ本当の理由とは
こんにちは、スタークス22卒内定者の中村彩太(あやた)です!現在はエンジニアのインターンとして弊社サービスの「リピートライン」の開発をしています。まず簡単な自己紹介をさせていただくと、大学では電気、情報、通信などについて学び、現在はLabVIEWというプログラミング言語を使って、有機ELの発光に関する研究をしています。趣味は筋トレで、週3回はジムに行っています。ずっと一人でジムに通ってきたのですが、最近一緒にジムに行く友達ができて筋トレがさらに楽しくなっています。今の目標はベンチプレスを120kgあげることと筋トレにハマる人を増やすことです!今回は私がスタークスに入るまでのストーリーと今...
自ら作ったもので世に存在する多くの課題解決を。いつだって"自分の選択を正解にしていく"男の話
こんにちは!スタークスに2022年4月から入社予定の福田と申します。現在は22卒内定者として23卒採用に携わっております。大学では農学を専攻し、植物栄養学や生物情報学を中心に学びました。在学中に研究活動でプログラミングに触れたことをきっかけに、エンジニアを目指して就職活動を行い、昨年スタークスにエンジニアとして内定を頂きました。趣味は映画鑑賞で、気になる作品があれば劇場に足を運ぶようにしています。私のスタークスとの出会いと入社を決めた経緯を紹介したいと思います。幼少〜学生時代のわたし小学生の頃、少年野球チームに入団しました。6年生の頃にはキャプテンを任されたのですが、当時の自分は引っ込み...
世の中の「負」をこの手で解消したい。そのために私はここで"最高のエンジニアチーム"を作る
はじめまして、鵜殿若菜(うどのわかな)です。LINEソリューション事業部エンジニアチームのマネージャーをやっています。ハロープロジェクトをこよなく愛するアイドルオタクです。その他インドアな趣味ばかりですが、冬だけスノボをしに雪山へ出かけます🏂(スタークスには雪部もあるので興味ある方はぜひ行きましょう)幼少〜学生時代のわたし次女として誕生。とにかく面倒くさがり屋でした。(今もです)一番古い記憶だと、歩きたくないからベビーカーからギリギリまでおりなかったり、怒られるのが面倒だから悪いことをしなかったり...とそのためには人一倍周りを観察し、どうしたら面倒なことが起きないのかを必死に考える努力...
【エンジニア・インタビュー】Part1:週末居酒屋のエンジニアが、社会課題解決プロダクトに向き合うその理由とは?
皆さんこんにちは! スタークス人事担当の國崎です。スタークスはクラウドロジ、CSCloudといった2つのクラウドサービスを提供しています。そのサービス提供において最も重要なことの1つが【開発】です。重要だからこそ、スタークスでは原則的に開発をすべて社内で行うようにしています。そんなサービスの根幹とも言える開発にはどんなメンバーが居て、何を思って働いているのか。そんな素顔のエンジニア集団を少しでもご紹介できればと思い、エンジニアインタビューを行いました!第一弾は、メインサービスのクラウドロジでサービス設計からメンバーマネジメントまで担っている片居木線さん(通称:線さん)です。――線さん、今...
世界中の『理不尽な事』を解決すべく、新卒エンジニアとしてITベンチャーに飛び込んだ理由
こんにちは!現在スタークスでエンジニアとしてインターンしている鵜殿と申します。2018年4月から新卒として入社予定なので、それまでに少しでも力をつけられればと思いインターンさせてもらっています。早稲田大学在学中では開発援助や開発経済学に関して学んでいました。そんなわたしがなぜ新卒でITベンチャーのエンジニアになろうと決断したのかを書いていければと思います。人との違いと変化に敏感になった幼少期大阪で生まれたのち小学三年生になるまで、父親の転勤で4度の引っ越しとそれに伴う転校を経験しました。環境の変化は幼いわたしに、他人が持つコンテクストが自分と相手との考え方の差を生み出して、それによって違...