注目のストーリー
キャリア
【社員インタビュー:23年卒桝田さん】夢は「入社5年で執行役員!」
突然ですが働く会社を選ぶ際、その軸は何ですか?成長性、安定性、ワークライフバランス、、、様々あるかと思いますが、今回はエスプールの中で最も負けず嫌いだと名高く若手の裁量権を軸にエスプールをファーストキャリアに選んだ、エスプールのブリッジの桝田さんにお話を伺いました。話を聞いていてこちらも頑張らなきゃと思わせられる熱意あるインタビューです!ぜひ最後までご覧ください。▼今年6月に誕生したエスプールで最も新しい子会社、エスプールブリッジ。<Profile>枡田 真央子(ますだ まおこ)・・・2023年グループコース社員として入社。エスプールプラスでキャリアをスタートさせ、社内の新規事業にも携わ...
【社員インタビュー:20年卒山岸さん】「まずやってみる!」キャリアコースを駆使して新規事業の場で活躍する女性社員
こんにちは!25卒内定者インターンの佐々木です!エスプールでは、新規事業を生み出し、社会課題の貢献にコミットできる仲間を積極的に募集しています。今回は新規事業開発部での経験を子会社で活かすべく、エスプールリンクで活躍している山岸さんにインタビューしてみました!<profile>山岸 愛実(やまぎし まなみ)・・・2020年グループコース*社員として新卒入社。2020年6月の初期配属ではエスプールリンクに、同年10月にはエスプールプラスに異動となる。2021年6月に新規事業開発部に異動し、エスプールリンクの関連事業として発足した事業が軌道に乗り、同年12月にエスプールリンクで本格的にサービ...
【社員インタビュー:21年卒寺脇さん】興味を仕事に!サステナビリティの最前線で活躍する若手社員!
こんにちは! 25卒内定者インターンの佐々木です!毎日暑いですが、元気に過ごされていますか?この記事もぜひエアコンの聞いた涼しい場所で読んでくださいね。今回は、今年1月にエスプールの新制度である「カンパニー制」によって誕生し、企業のサステナビリティ推進事業を行う、サステNaviカンパニーの寺脇さんにインタビューを行いました。これからのエスプールの鍵となるカンパニー制についてはこちらからご確認ください!<Profile>寺脇 杏南(てらわき あんな)・・・2021年エスプールヒューマンソリューションズ(SHS)に入社。フィールドコンサルタントとして経験を積んだのち、札幌支店でコーディネータ...
【インターン生インタビュー②】社会保障を専門にし、インターンを経て目指すものは…?
こんにちは!25卒内定者インターンの佐々木です!今回はインターン生インタビューの二人目!!人事部で26卒で採用人事でインターンをしているSさんにお話を伺いました。<profile>S.R・・・法学部3年。26卒インターン生として2024年3月からインターンを開始。社会保障法ゼミで専門分野への興味を深めながら、インターンでは働くことへの意識を高めている。エスプールをインターン先に選んだ決め手はなんですか?理由は2つあって、1つは、障がい者雇用事業を行うエスプールプラスの社会貢献性と、自分が専門にしている社会保障法の社会への影響性から親和性や学びとの一致を感じたからです。もう1つは、就活をす...
【インターン生インタビュー①】人材業界を目指す彼女がエスプールに魅せられる理由は、、、?
こんにちは!25卒内定者インターンの佐々木です。今回は、26卒で採用人事でインターンをしている秋山さんにお話を伺いました。いつも笑顔で出勤の秋山さん。初めてのインターンだが、「出勤が楽しいです!」とこぼすほどに彼女がエスプールに魅せられるわけは、、?<profile>秋山 遥香(あきやま はるか)・・・心理学部3年。26卒インターン生として2024年3月からインターンを開始。以前より人材業界に興味があり、社会問題と絡んだ人材事業を行う当社に魅力を感じ、インターン開始を決意する。※敬称 秋山インターンにエスプールを選んだ理由を教えてください。理由は2つあります。1つ目は人材業界について知り...
【社員インタビュー:22年卒辻さん】キャリアの軸は「人」ーカンパニーから子会社化を目指す女性コンサルタント
こんにちは!エスプール25卒内定者インターンの佐々木です。今回は自治体環境みらいカンパニーの辻京夏さんにインタビューを行いました。カンパニーにしかない面白みや、辻さんのキャリアの軸について伺いました。エスプールの大きな特徴である「カンパニー制度」についてはこちらをご覧ください!<porofile>辻 京夏(つじ きょうか)・・・入社3年目。2022年エスプールヒューマンソリューションズ(SHS)に入社し、フィールドコンサルタントとしてマネジメントやクライアントとの連携を行う。2023年8月「キャリチャレ」*を経て事業戦略推進本部へ異動し、自治体環境みらいカンパニーで自治体の脱炭素に向けた...
エスプールの新制度「カンパニー制度」って?
こんにちは!エスプール25卒内定者インターンの佐々木です!皆さん、エスプールの「カンパニー制度」についてご存知ですか?今回は今年1月から、若手社員を主体とした事業開発を推進するために導入された社内カンパニー制度についてご紹介します。エスプールは「会社を作る会社」として社会課題の解決を目指す会社です。1月から始動したこの制度では、新規事業開発の促進や若手社員の活躍の場を拡大させる目的で新たに導入されました。カンパニーの設立により、エスプール子会社がこれまで積み上げてきた顧客基盤やノウハウを活用し、現場から届くよりリアルな社会問題を解決を目指しています。カンパニーが事業を行う際の権限は子会社...
女性従業員の道しるべになりたい──初の女性執行役員が語る働く場づくりへの想い
2021年6月、エスプールヒューマンソリューションズに初の女性執行役員が誕生した。 それは同時に経営管理部門における初の執行役員でもあった。スタッフとしてエスプールに入社し、執行役員となった大山 美由紀の軌跡と抱いている想いを紹介する。「プロフェッショナルになりたい」──派遣スタッフから始まったエスプールエスプールヒューマンソリューションズが、エスプールグループから分社化したのは2009年のこと。その当時から経営管理部門で務めてきたのが、エスプールヒューマンソリューションズで2021年6月から執行役員を務める大山だ。大山は7月現在、経営管理部長としてエスプールヒューマンソリューションズの...
個人で価値を生み出す経験が本業に生き、社会的価値向上につながる──複業解禁への想い
終身雇用が当たり前ではなくなり、個人の価値が見直されている昨今。複業の解禁や推奨をする企業が増える中、エスプールも2018年に複業制度を解禁しました。自身の社会的価値を高めるとともに、会社に頼らず生活基盤をつくる“新しい働き方”ができる人材を増やしたい──その想いが込められた複業解禁の背景をお伝えします。社員のキャリア形成をサポートし、成長できる社内環境にするための一手 ▲ネクストキャリア支援制度のひとつとして静かにスタートした、複業支援社員が高いパフォーマンスを発揮できる人材に育つためには、社内にキャリアステップを用意することが重要。しかし、さらなるパフォーマンスの向上や社会...
TOPコーディネーターとして走り続けること。それは、仲間の期待に応え続けること
エスプールグループの売り上げ6割を占め、グループをけん引するエスプールヒューマンソリューションズ(以下SHS)のTOPコーディネーター、青木 佑里絵。社内で彼女の名を知らない者はいない。だが青木自身を知る者は少ない。サービス業出身・人材業界未経験の青木からコーディネーターの心得を学ぶ。「やるならやる、やらないならやらない」青木を支えた母の言葉 ▲幼少期の青木 佑里絵青木 「小さいころの夢は、大人になったら東京タワーが見える家に住むことでした」美容師である母の背中を見て育った青木佑里絵。幼心ながらも漠然と、仕事で成果を上げるキャリアウーマンになって、東京タ...
「飽き性」だからこそのハングリー精神──執行役員が歩んだ、個性光るキャリア
「本当に飽き性なんです」と語るエスプールの執行役員の佐久間 雄介は2005年の入社以来、「飽き」を味方にして様々な事業に取り組んできた。以前の記事では彼の信念を取り上げたが、今回は入社から現在に至るまでの軌跡を追う。2021年に40歳になるという佐久間は、いかにして執行役員にまで上り詰めたのだろうか。ヒントは至る所に落ちている!ハングリー精神を育んだ新入社員時代佐久間 雄介がエスプールに入社したのは2005年。当時のエスプールは、人材派遣を中心とした事業を展開していた。そんな中で佐久間が配属されたのが、BPO事業本部(※Business Process Outsourcingの略)。20...