東京都
Latest
【インタビュー#15】『テクノロジー×社会課題解決』を追い求め続けて、スペースデータに着陸した生粋の理系男子。| 北澤 克樹さん
みなさん、こんにちは。スペースデータ採用担当です。スペースデータで活躍するメンバーがどんな経験を持ち、日々どのような仕事に取り組んでいるのか、その一端をお伝えするために、社員インタビューや対談インタビューをお届けしています。本日は、2025年よりスペースデータに参画した北澤克樹さんのインタビューです。早稲田大学を卒業後、気象庁・大手損害保険会社・外資データ分析企業を渡り歩いた後、自身の成し遂げたい【社会課題解決×テクノロジー】の実現を求めてジョイン。現在はスペースデータで“デリバリー本部 部長”として、プロジェクトマネジメントの全体管理からプロダクト・技術戦略、また事業本部と連携した技術...
【インタビュー#14】「自分では創れない会社だったから」大手商社出身・外資系ファンド出身の都市開発スペシャリストが入社を決めた理由とは? | 小野寺悠輔さん
みなさん、こんにちは。スペースデータ採用担当です。スペースデータで活躍するメンバーがどんな経験を持ち、日々どのような仕事に取り組んでいるのか、その一端をお伝えするために、社員インタビューや対談インタビューをお届けしています。本日は、2025年5月よりスペースデータに参画した小野寺悠輔さんのインタビューです。慶應義塾大学を卒業後、大手商社でアジア各国の都市開発、米ファンドの不動産運用会社に従事、東京大学IPC 客員起業家として活動され、グローバルにプロフェッショナルなキャリアを歩み続けてきました。現在はスペースデータで“都市開発戦略事業本部 本部長”として、スマートシティ、スマート不動産、...
【インタビュー#13】結集された個性と技術を掛け合わせて、まだ見ぬ化学反応を起こしイノベーションを | 飯野 翔太さん
みなさん、こんにちは。スペースデータ採用担当です。スペースデータで活躍するメンバーがどんな経験を持ち、日々どのような仕事に取り組んでいるのか、その一端をお伝えするために、社員インタビューや対談インタビューをお届けしています。本日は、2025年1月よりスペースデータに参画した飯野翔太さんのインタビューです。これまでのキャリアでは、宇宙産業に携わりながら、AIなど新技術の研究・開発〜実用化までを手がけられてきました。現在は“イノベーティブプロダクトマネージャー”として、社内で進行中の各プロジェクトを横断的に管理したり、技術的な観点からの対外調整などを担当されています。今回、飯野さん個人にフォ...
スペースデータの宇宙事業の現在地と2025年に向けて ―宇宙戦略本部より新年のご挨拶―
2025年の年頭にあたり株式会社スペースデータより、以下に謹んで新年のご挨拶を申し上げます。新年あけましておめでとうございます。2024年の4月に本格的にスタートした、スペースデータの宇宙事業は、関係者の皆様に多大なるご支援を賜り、急成長を遂げて参りました。改めて、感謝申し上げます。新しい年を迎えるに辺り、2024年の取り組みを振り返ると共に、2025年に向けた取り組みをご紹介いたします。スペースデータを支えて下さる全ての皆様と2025年を共に歩むための道しるべとしてご覧頂けましたら幸いです。スペースデータのミッションスペースデータでは、「宇宙の民主化」をビジョンに掲げ、宇宙をインターネ...
【インタビュー#12】国際連合・欧米アジア・アフリカの政策戦略に携わり、世界の意思決定に繋がる仕事を。 | 薮下 成仁さん
みなさん、こんにちは。スペースデータ採用担当です。スペースデータで活躍するメンバーがどんな経験を持ち、日々どのような仕事に取り組んでいるのか、その一端をお伝えするために、社員インタビューや対談インタビューをお届けしています。 本日は“政策戦略家”として、国際連合や国内外の政府機関などの政策戦略などを手がけている薮下成仁さんのインタビューです。国際連合などの国際機関や地域連合、海外政府、日本政府などのグローバルから日本国内までの政府戦略と立案実行に従事され、現在は、東京とベトナムの2拠点生活を置く薮下さん。世界規模の大規模なプロジェクトを動かす上での信条や、スペースデータにおける今後のビジ...
【インタビュー#11】滑りやすい月面も、衛星の軌道も。仮想空間であらゆるものを再現したい | 矢田 裕紀さん
みなさん、こんにちは。スペースデータ採用担当です。スペースデータで一緒に働くメンバーが、どんな経験を持ち、日々どのような仕事に取り組んでいるのか、その一端をお伝えするために、社員インタビューや対談インタビューをお届けしています。本日は、宇宙デジタルツイン開発の統括として、メンバー間の調整などプロジェクトマネジメントだけでなく、自らもプレーヤーとして、仮想空間上におけるビジュアルと物理情報の構築まで手がけている矢田裕紀さんのインタビューです。JAXAで月面宇宙ステーションの生命維持装置を開発されている矢田さんに、これまでの経歴やスペースデータで成し遂げたいビジョンなどについて伺いました。【...
【インタビュー#10】宇宙と異業種を繋ぐパイオニア|片山 俊大さん
みなさん、こんにちは。スペースデータ採用担当です。スペースデータで一緒に働くメンバーが、どんな経験を持ち、日々どのような仕事に取り組んでいるのか、その一端をお伝えするために、社員インタビューや対談インタビューをお届けしています。今回は、執行役員として、マーケティング戦略や異業種連携を担当している片山俊大さんへのインタビューです。これまでさまざまなプロジェクトに参画し、エンタメからインフラ、国家戦略まで、幅広い事業を精力的にこなす仕事への姿勢には、若き頃から世の中を観察し対峙するなかで築き上げた、自身の奥深いルーツがある。幅広い知見と多くの経験を経て、現在宇宙ビジネスとその先を見据えている...
【インタビュー#9】次世代の宇宙ステーションOSを開発する賢才|加藤裕基さん
みなさん、こんにちは。スペースデータ採用担当です。スペースデータで活躍するメンバーがどんな経験を持ち、日々どのような仕事に取り組んでいるのか、その一端をお伝えするために、社員インタビューや対談インタビューをお届けしています。今回は、スペースデータで、SSOSと呼ばれる次世代の宇宙ステーションOS(https://spacestationos.com/)を手掛けている加藤裕基さんへのインタビューです。SSOSの考案者でありつつ、現在JAXAでは火星衛星探査ロボットの研究開発も進める加藤さん。親しみやすい人柄でありながら、頭の中に壮大なスケールを描く賢才である加藤さんにお話を聞きました。【プ...
【インタビュー#8】NASA・ESA・JAXAの惑星探査計画を司る惑星科学者が構想する「宇宙をガイドする」とは? | 兵頭 龍樹さん
みなさん、こんにちは。スペースデータ採用担当です。スペースデータで活躍するメンバーがどんな経験を持ち、日々どのような仕事に取り組んでいるのか、その一端をお伝えするために、社員インタビューや対談インタビューをお届けしています。本日は、CSO (Chief Science Officer=最高科学責任者)として、太陽系デジタルツインの構築を手がけている兵頭龍樹さんのインタビューです。NASA・ESA・JAXAといった世界主要宇宙機関の惑星探査計画に従事され、現在は東京科学大学とパリ大学などを兼任しながら、東京とパリの2拠点生活を送る兵頭さん。これまでのキャリアを振り返りつつ、スペースデータに...
【インタビュー#7】まだ世にないものをデザインする物質調律家 | 山崎 タクマさん
みなさん、こんにちは。スペースデータ採用担当です。スペースデータで活躍するメンバーがどんな経験を持ち、日々どのような仕事に取り組んでいるのか、その一端をお伝えするために、社員インタビューや対談インタビューをお届けしています。本日は、“物質調律家”として、スペースデータを取り巻く、あらゆるデザインを担当されている山崎タクマさんのインタビューです。多摩美術大学を卒業後、キヤノン株式会社、独立を経て、2023年にスペースデータへジョイン。独自のデザイン哲学と死生観を持ち、デザイナーでありながらアーティストのような一面を覗かせる山崎さんの、これまでのキャリア、仕事に対する流儀、スペースデータで働...
【インタビュー#6】挑戦と学びを楽しむ!"宇宙シミュレーション"で広がる可能性とオープンソースの未来 | 菅原 啓介さん
皆さん、こんにちは。スペースデータ採用担当です。スペースデータで活躍するメンバーがどんな経験を持ち、日々どのような仕事に取り組んでいるのか、その一端をお伝えするために、社員インタビューや対談インタビューをお届けしています。今回は、JAXAで研究開発部 システム技術ユニットとして活躍しながらも、スペースデータの宇宙シミュレーションを担当している菅原 啓介さんへのインタビューです。菅原さんのスペースデータでの挑戦、そして宇宙技術を広く届けたいという熱いビジョンについてご紹介いたします!【プロフィール】宇宙シミュレーション担当 菅原啓介(すがわら けいすけ)さん東北大学大学院卒業後、20...
【インタビュー#5】教育現場から宇宙へ──秘書として歩む新しい道 | 水谷 葵さん
皆さん、こんにちは。スペースデータ採用担当です。スペースデータで活躍するメンバーがどんな経験を持ち、日々どのような仕事に取り組んでいるのか、その一端をお伝えするために、社員インタビューや対談インタビューをお届けしています。今回は、社長秘書として入社し、さまざまな業務をサポートしている水谷 葵さんにお話を伺いました。水谷さんは秘書業務に加えて、総務業務も担い、スペースデータのサポート役として日々尽力されています。キャリアの幅広い経験を通じて得た視点や、人と向き合うことの大切さをどのように仕事に活かしているのかなど、彼女のユニークな背景と現在の業務について詳しくお話を伺いました。【プロフィー...
【インタビュー#4】"宇宙を身近に"を実現するCGクリエイターのスペシャリスト | 石川元太さん
みなさん、こんにちは。スペースデータ採用担当です。スペースデータで活躍するメンバーがどんな経験を持ち、日々どのような仕事に取り組んでいるのか、その一端をお伝えするために、社員インタビューや対談インタビューをお届けしています。本日は、スペースデータでCGクリエイターのスペシャリストとして活躍している石川元太さんへのインタビューです。動画制作やプログラミングをなんと独学で学び、さまざまな経験や知識をすべて今に繋げている石川さん。「常に自分を超越する」という信念を持ち、スペースデータでさらなる挑戦を続ける石川さんをクローズアップします。【プロフィール】CGクリエイター 石川 元太(いしかわ げ...
JAXAとの協業により宇宙をデジタル空間に再現する。「世界初」の取り組みを解説!
皆さん、こんにちは。スペースデータで宇宙デジタルツインの開発を統括しています、矢田です。本日、2024年10月31日にJAXA様との宇宙デジタルツインに係る共創活動の開始をリリースしました。世界で初めて、実際の宇宙空間で取得したデータをデジタル空間上に再現する画期的な取り組みです。この記事では、本事業の目的や技術的背景を紹介します。JAXAとの協業のポイント本共創は、JAXA様の新たな発想の宇宙関連事業の創出を目指す「JAXA宇宙イノベーションハブパートナーシップ(以下、J-SPARC)(※1)の枠組みで開始した取り組みです。世界発の宇宙の「リアル」データを使い、デジタル上に「宇宙」を再...
October 2024 Technical Progress Report
皆さん、こんにちは。スペースデータ 採用担当です。今回は、宇宙技術開発の進捗をご報告いたします。宇宙開発は、3~5年で1つのプロジェクトを推進することが一般的ですが、スペースデータでは、技術及び事業の工夫により、アジャイル開発を進めています。スペースデータは急成長しており、1か月毎に大きな進捗がありますので、株主、取引先、採用候補者、含めステークホルダーの皆様と私たちの進捗を共有し、共に事業を推進頂くきっかけとなりましたら幸いです!プロダクトリリースが目前!2024年4月より本格始動した「宇宙事業」ですが、11月には2つのプロダクトのβ版を公開する予定です。1つ目は、国際宇宙ステーション...
Search by tag