1
/
5

【snaq.me 清澄白河のあゆみ】開店1周年記念イベント2023の裏側紹介

スナックミーは日ごろ定期便サブスクやECサイトなどのオンライン事業を軸におやつをお届けしていますが、清澄白河&蔵前での店舗運営や、法人向けの福利厚生置き菓子【snaq.me office】、コンビニやセレクトショップにおやつをお取り扱いいただく卸売業など、近年リアルな世界でもお目にかかれるようになってきました。中でも周年や季節行事の折には東京にある店舗を舞台に、さまざまな対面型イベント(わたしたちは通称“オフラインイベント”と呼んでいます)を企画・開催しています。

月日を少しさかのぼり…昨年2023年4月に開催された、【snaq.me 清澄白河】オープン以来記念すべき初めての1周年イベント。いつもご愛顧くださるスナックミーユーザーさんや清澄白河近隣にお住まいの方々へ感謝の気持ちを込めて、CEOのはっとりを中心に、色々な限定商品や出しものを考案しました。
今回はイベント企画中の雰囲気が伝わる当時の様子や、実際に提供した限定コンテンツをご覧ください。

3時の焼きたておやつ販売

このイベントのためにスナックミーパティシエが手作りした、ジューシーないちごジャムと香ばしいクランブルたっぷりの『いちごとピーカンナッツのケーキ』をリベイクして限定販売。定期便やオンラインショップでは食べられない「できたておやつ」ならではの魅力を堪能できるよう、フルーツのフレッシュ感と生地のしっとり感を大事にして焼きあげた力作です。(2024年春現在、蔵前のsnaq.me standで販売している焼き菓子『フィナンシェケーキ』シリーズの前身です!)

▼このおやつを企画中のCEOとパティシエの様子。こんなふうにslack(業務チャットツール)で気軽にやりとりを重ねながら、関係者が集まって色んなことを一緒に考えたり決めたりします。

▼CEOとSNS担当スタッフのひとこま。おやつ時間のワクワク感を演出するために「3時の焼きたておやつ販売」と銘打っていますが、結果的にこの焼き菓子がおいしすぎたので3時より早く、開店即お店に並ぶことになりました。できたておやつシリーズはCEO始め社内スタッフにも大人気!

オリジナルドリンク(コーヒー&クラフトコーラ)販売

テイクアウトできるホットコーヒーと、スナックミーオリジナルクラフトコーラ『アロマコーラ』のアレンジドリンクを販売しました。アロマコーラのアレンジドリンクはスナックミーのあらゆるイベントで登場する人気企画。ドライパインやハーブ、レモンなどを入れて煮込んだ特製シロップをいつも手作りしています。

オリジナルグッズが当たるくじ引き

こちらもスナックミーのイベント恒例、一定額のお買い物をしていただくと引けるはずれなしの豪華くじ引きです。オリジナルマグやクリアファイル、スナックミーのマスコットキャラクター「りっす」のイラスト原画・アクリルキーホルダー・ステッカー、スナックミーロゴTシャツなどなど…スナックミーファン&りっすファンの皆さまにたくさんのご好評をいただきました。

1周年限定ディスカバリーポーチ

snaq.me 清澄白河では、新しいおやつと出会えるかもしれない…というコンセプトのおやつ入りポーチ『ディスカバリーポーチ』をいつも販売しているのですが、1周年限定デザインの巨大ポーチを作っちゃいました。お店で人気の大袋や定期便のおやつを詰め合わせて、とてもお得な価格で楽しめる数量限定商品です。食べ終わってもポーチとして使えるのがいいですね。

イベント準備と当日の様子

当時清澄白河の店舗はCEOはっとりとアルバイトスタッフだけで運営していたので、前日~当日はスナックミー社員たちが有志で協力しあい、準備やお客様の呼び込み、接客などを行いました。真ん中の写真でスタッフ2名が着ているのは、Instagramライブなどでもお馴染みのスナックミーのロゴパーカー(暑い季節はTシャツもあります)。これを着てイベントに携わり、いつもはオンラインで接するお客様たちと実際に顔を合わせるのは、社員にとってもモチベーションアップに繋がる楽しみのひとつです。

(ちなみに清澄白河のイベントは事前に周辺地域へチラシのポスティングを行うので、近隣にお住まいの方が遊びに来てくださり、イベントで初めてスナックミーを知っていただけるということも!)

店頭だけでなく、SNSやメルマガ、スナックミーのWebメディアなどのオンラインツールでも集客のためのお知らせを頑張りました!SNS&コンテンツ担当スタッフ・CRMスタッフ・デザイナーなどが一丸となってさまざまな周知コンテンツを作成し、あらゆる職種の力を持ち寄ることで1周年イベントの実現・成功が叶いました。

スナックミーの店舗イベントは、様々な職種が連携して進めています。
店長をご経験されていらっしゃる方の中には、管理業務に追われて、中々店舗をより良くするための企画や運営を考える時間を割けないというお声を聞くこともあります。決まった形はない中で、「手探りで進めながらより良い形になるには?」と一緒に進めることができます。

このストーリーをご覧いただいて、少しでもスナックミーの店舗を身近に感じて頂けたら嬉しいです^^
次回は2周年イベントの裏側をお届けします!

株式会社スナックミー's job postings
5 Likes
5 Likes

Weekly ranking

Show other rankings