1
/
5

fintech

【12/2まで応募可】アルゴリズムコンテストを開催しています!

弊社では現在株式投資アルゴリズムのコンテスト"QuantX Cup 2018"を開催しております。優秀者には賞金を贈呈したり、実際の資産運用に繋げたりいたします。今回はSNSやネットニュースの情報を解析して数値化したセンチメントデータなど一般には手に入らないデータも提供しており、プロと同等の環境となっており、経験者の方にも興味深いコンテストになっております。12/2(日)まで応募を受け付けていますので、皆様奮ってご参加ください!応募方法などの詳細は、こちらのページをご確認ください。早くも強力なアルゴリズムが開発されたとの速報が…ちなみに今QuantX factoryに登録していただくと、...

【12/2まで応募可】アルゴリズムコンテストを開催しています!

弊社では現在株式投資アルゴリズムのコンテスト"QuantX Cup 2018"を開催しております。最優秀賞(1名)には5万円、準優秀賞(2名)には3万円の賞金を贈呈いたします。12/2(日)まで応募を受け付けていますので、皆様奮ってご参加ください!応募方法などの詳細は、こちらのページをご確認ください。早くも強力なアルゴリズムが開発されたとの速報が…ちなみに今QuantX factoryに登録していただくと、PyCon JP 2018で大好評を博したpandasのチートシートをプレゼント!(既存会員の方にも配布しています)勉強会でオフィスに来ていただいた際にお渡します(もちろん時間のある時...

Morning Pitchにて弊社代表の内田が登壇いたしました

トーマツ ベンチャーサポート株式会社様と野村證券株式会社様が主催しているMorning Pitchにおきまして、9/13開催 第252回 FinTech特集で弊社代表の内田が登壇致しました。弊社を含めた5社がピッチを行いました。早朝7時という時間にも関わらず会場はほぼ満席と、熱気につつまれました。弊社がクラウドファンディングをさせていただいたエメラダさんもご一緒です。弊社は4番目に登壇いたしました。最後に登壇した会社さんと一緒に写真をパシャリ。会場は大いに盛り上がりました。

新オフィス移転後初のTGIFを開催しました!

8月第2週の金曜日に、オフィス移転後初のTGIFを開催しました。多くの人に参加いただき、初の立食パーティ形式にしました。なんとオフィス移転お祝いということで、ドンペリきました!いったいいくらしたんだろう…社長から貴重なドンペリが注がれます。明らかにカメラを意識したわざとらしい顔です。ドンペリを注いだら、いつもの腹筋タイム!酔っていても、日課の腹筋は欠かせません。みんなでわいわい楽しく過ごして、あっという間に時間が過ぎてしまいました。腹筋ローラーが常備されていますので、毎日腹筋したい方にはうってつけ!ぜひ気軽にお遊びに来てくださいね♪

【オフィス移転間近】恵比寿を離れる前にすべきこと

今月末で恵比寿から神田にオフィスを移転する予定です。現在のオフィスはJR恵比寿東口から徒歩ですぐという好立地でしたので、離れるのが惜しまれます…でも、次のオフィスもJR神田駅から徒歩すぐなので、引き続き駅近です。というわけで恵比寿生活も残り約2週間を切りました…となれば、やることはただ一つ!?それは…恵比寿周辺の飲食店を制覇!?というわけで、オフィス近くの沖縄料理店でランチしてきましたまた、弊社に下の階に和牛創作料理の飲食店があるのですが、こちらも移転予定。今まで行ったことがなく、しかも弊社より先に場所を移してしまう!というわけで、行けなくなってしまう前に、有志で行ってきました!頼んだう...

複数のStartupを経験したエンジニアが、Smart Tradeを選んだ理由

社員インタビューの第2弾。今回はフロントエンドエンジニアの豊岡さんにお話をお聞きしました。インタビュアーは山本。・Smart Tradeで働く前は、どんなところでお仕事をされていたんですか? 最初はSNSエンジンをオープンソースで提供する会社でアルバイトをしていました。その後、Web制作会社に入社し、その後福利厚生を提供する会社、直近では女性向けメディアを運営する会社に勤めていました。この内2社はスタートアップです。・主にスタートアップで働かれてきたんですね。Smart Tradeで働こうと思ったきっかけは何だったんですか? 事業領域がFintechであることに、興味を持ちました。以前か...

社内全体会議(All Hands)を開催しました!

6/29(金)、弊社の株主総会が行われた日の夕方、社内全体会議が行われました。代表の内田から、ご自身の学生時代の起業、デジタルガレージ社CTO時代(twitterの普及やオープンネットワークラボの立ち上げ等)、弊社設立から現在にいたるまでの沿革(主に苦労話?)、そして今後の弊社事業の方向性について話がありました。〇要約・今後の投資はアルゴリズム対アルゴリズムの闘いになっていくと予想されるが、弊社の強みは多くの優秀なアルゴリズムをプールし、AIによって強化させることができる点である。・インターネットのおかげで世界は大きく変わっていったが、金融の世界はそれほど変わらなかった。しかし、仮想通貨...

843Followers
22Posts