注目のストーリー
社員インタビュー
キャッシュレス業界の“今”を教えて!スマレジが作る新しい「決済」の形とは?
2022年、当社は前年に子会社化していたロイヤルゲート社を吸収合併し、決済サービス「スマレジ・PAYGATE」の販売開を皮切りに、本格的に決済事業に乗り出しました。現在は、POSレジとの連携機能も高め、ますますスマレジならではの独自のサービスを展開しています。......と言いつつ、正直「キャッシュレス推進」ってよく聞くけれど、業界の仕組みやトレンド、実はあまりよく知らないかも・・・(汗)。そんなかな~りお恥ずかしい状況の中「これを機会に理解を深めたい!」ということで、今回は当社の決済事業を率いる【第2営業部 部長のTさん】に急遽取材をご依頼。キャッシュレス業界の “今” とスマレジの取...
「転職すれば市場価値が高まる」は幻想。シニアエンジニアと【市場価値】について考えてみた。
「市場価値の高い人材になりたい!」昨今転職が盛んになる中で「市場価値」が強調される場面も多く、自身の市場価値について考えたり、時には「自分はこのままで大丈夫かな?」と不安を感じたことはありませんか?市場価値が高い人材を目指すと言っても、そもそも「市場価値」とは何で、「市場価値が高い人材」とはどんな人を指すのでしょうか。年収、役職、それとも、独自のスキルや専門性の高さ......?今回は、そんな“そもそも論”について、スマレジ開発本部CTO室に所属する3名のシニアエンジニアと一緒に考えてみました。エンジニアに限らず、どんな職種の方にとっても、参考になる考えがきっとあるはず。読者の皆さんにと...
【私のコダワリ#8】仕事は自分を疑うところから。本当は怖くない?CS部の頼れるリーダー<東京CS・Tさん>
これだけは譲れない自分なりのポリシー、いつまでも語れてしまう好きなこと、絶対にやると決めているマイルール。皆さんにとっての「コダワリ」は何ですか?当企画では、3つの「コダワリ」からスマレジ社員のパーソナリティに迫ります。第8回に登場いただくのは【カスタマーサクセス部 カスタマーサポートチーム・Tさん】。コールセンター運営やメンバー育成に加え、新規事業に関わる新たな業務なども増え、活躍の幅を広げいてるTさん。相手の立場に立った細やかな気遣いやバランス感を活かして、チームメンバーからも慕われる存在です。その一方で、意外にも「怖そう」「冷たそう」という印象を抱かれがちな部分はちょっと気にしてい...
【私のコダワリ#7】料理はプログラミングに通ずる?あらゆる“要望”に真摯に応える、その心は。
これだけは譲れない自分なりのポリシー、いつまでも語れてしまう好きなこと、絶対にやると決めているマイルール。皆さんにとっての「コダワリ」は何ですか?当企画では、3つの「コダワリ」からスマレジ社員のパーソナリティに迫ります。第7回に登場いただくのは【開発部 第1開発チーム・Oさん】。社内のほぼ全ての部署と連携を図る開発部・アドミンチームにて、リーダーを務めるOさん。徹底的に相手目線に立った課題解決と、細かいところに目が行き届く業務改善、そして、実は誰もが驚く料理の腕前の持ち主……!?掘れば掘るほどユニークなOさんのエピソードを伺うことができました。ぜひ最後までご覧ください!*Profile*...
【社員インタビュー】「ここでずっと勝負するのかな」40歳目前で遭遇したキャリアの岐路。エンジニア組織のトップから、スマレジに入社した理由とは?<CTO室 Uさん>
昨年2021年9月にオープンしたばかりのスマレジ福岡天神ショールーム。開設当初は営業メンバーのみが駐在する拠点でしたが、今年2月に待望のエンジニアメンバーが入社し、晴れて開発拠点が立ち上がりました。その第1号社員こそ、今回の主役 開発本部CTO室(福岡)のUさん。前職では開発部門の統括責任者を務め、経営陣への昇格もうっすらと見えてきていたタイミングだったそう。一見すると順風満帆なキャリアの途中で、なぜUさんは転職を決意し、当社を選んだのでしょうか?今回は、Uさんの選考から入社に至るまで、そして現在も採用活動で伴走する管理部 人事課のYさんとともに、入社後の今だからこそ話せる内容も深堀して...
【私のコダワリ#5】インサイドセールス立ち上げメンバー!積極性の裏に秘めた本音は?<大阪営業・Tさん>
これだけは譲れない自分なりのポリシー、いつまでも語れてしまう好きなこと、絶対にやると決めているマイルール。皆さんにとっての「コダワリ」は何ですか?当企画では、3つの「コダワリ」からスマレジ社員のパーソナリティに迫ります。第5回に登場いただくのは【営業部 第2営業チーム・Tさん】。組織の立ち上げ期からインサイドセールスチームを牽引する、Tさんの3つのコダワリとは…??ぜひ最後までご覧ください!*Profile*Tさん(営業部 第2営業チーム)◇仙台出身、青森、東京と転居し、奥さんの実家のある関西に移住。◇中小、外資大手、ベンチャーなど、様々な企業にて営業職に従事。その後、2019年にスマレ...
【社員インタビュー】「正直、POSレジに興味が持てるか不安だった」リファラルでスマレジに入社した訳とは?<2022年2月入社・Sさん>
「入社して1か月、どうですか?」をテーマに、転職活動の振り返りやスマレジで1か月働いてみて感じていることをインタビューする本企画。今回は、2月に入社したばかりの開発本部 品質管理チームのSさんと、Sさんを当社にご紹介いただいた同チームのHさんにお話を伺いました!前職のテスト会社で同僚だったというお二人。当社のリファラル制度を活用し、再びスマレジで一緒に働くことになりました。一体どんな1か月を過ごしてきたのでしょうか?ぜひ最後までご覧ください!※取材は入社1か月後の3月中に実施しました。*Profile*Sさん◇2022年2月に開発部の品質管理担当として入社。◇前職はソフトウェアテストの専...
【まとめ】部署別オススメ記事10選!~年度末総集編~
気づけば今年も3月。人事異動や転職なども多いこの時期、4月から新しい生活がスタートする方も多いかもしれませんね。今回は、今年度のまとめとして、部署別に人気記事をピックアップしてみました ^^興味のある部署に関する情報をまとめて知ることができますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!~開発部~①【CTOインタビュー】お客様と真剣勝負?ユーザー目線を徹底追求する開発部の4つのバリュー(11月24日掲載)当社の開発バリューについて、CTOにインタビューをした記事です。開発部のカルチャーや、スマレジエンジニアの思考について知りたいという方にオススメです!②【スマレジ部署紹介】スマレジ各プロダクトの...
【私のコダワリ#4】 “劣等感”が隠れた原動力?「負けたくない!」を結果につなげる<名古屋営業・Yさん>
これだけは譲れない自分なりのポリシー、いつまでも語れてしまう好きなこと、絶対にやると決めているマイルール。皆さんにとっての「コダワリ」は何ですか?当企画では、3つの「コダワリ」からスマレジ社員のパーソナリティに迫ります。第4回に登場いただくのは【営業部 名古屋ショールーム・Yさん】。少数精鋭の名古屋チームでスマレジの拡販に奮闘する、Yさんの3つのコダワリとは…??ぜひ最後までご覧ください!*Profile*Yさん(写真2列目右から3人目/大学時代に所属していた軽音楽部のメンバーと)◇2019年にスマレジに入社。名古屋ショールームの営業を務める。◇鹿やイノシシと共生する三重県の田舎町出身。...
《最強のエンジニアは“努力”しない》スマレジエンジニアと“最強のエンジニア”の要件を考えてみた。
「最強のエンジニアって、どんなエンジニア?」そう聞いて、あなたはどんなエンジニアを想像しますか?今回は、そんな答えのない漠然としたテーマを《7つの質問》とともにスマレジ最強エンジニアのお二人と考えてみました。自分だったらどう考えるかな?という視点で、ぜひ楽しみながらご覧ください ^^お話を伺ったのはこの2人!◆Oさん(開発本部 CTO室)中学生の頃からプログラミングに興味を持ち独学で勉強を始める。2017年4月にスマレジ入社し、未経験であったiOSアプリを担当。わずか1年でメインアプリのリードエンジニアに就任し、現在はチームを横断し高難易度ミッション専門の課題解決チーム・CTO室のトップ...
【スマレジ部署紹介】“自由な発想”で法務を次の高みへ!<管理部・法務総務課>
スマレジのさまざまな部署にスポットを当て、仕事内容をご紹介する【スマレジ部署紹介】。今回は、【管理部・法務総務課 課長のTさん】にインタビューしました!当社の法務総務課ではどんなことをしているのか?スマレジ法務ならではの魅力とは?ぜひ最後までご覧ください!法務・総務の幅広い領域を柔軟に対応ー法務総務課には、どんな仕事があるのでしょうか?当課では、法務と総務両方が業務の管轄になっているので、業務範囲は非常に幅広いです。例えば下記のような業務があります。契約、規約の管理知的財産管理株主総会、取締役会の事務局弁護士、司法書士の窓口対応クレーム、トラブル対応許認可管理・M&Aへの対応 など最近...
【私のコダワリ#3】 ニート&フリーター時代も今は昔!スマレジ新旧メンバーの架け橋<東京営業・Oさん>
これだけは譲れない自分なりのポリシー、いつまでも語れてしまう好きなこと、絶対にやると決めているマイルール。皆さんにとっての「コダワリ」は何ですか?当企画では、3つの「コダワリ」からスマレジ社員のパーソナリティに迫ります。第3回に登場いただくのは【営業部 恵比寿ショールーム・Oさん】。東京営業を牽引するOさんの3つのコダワリとは…??ぜひ最後までご覧ください!*Profile*Oさん(写真後列右から2人目/2018年当時の職場のメンバーと)◇2016年にスマレジに入社。一貫して営業担当を務める。◇東京生まれ・東京育ち、三兄弟の長男。◇前職は印刷会社で飛び込み営業に奮闘。実はニートやフリータ...
【私のコダワリ#2】 究極の気遣い屋、ルーツは“8人兄弟”の末っ子?<大阪営業・Kさん>
これだけは譲れない自分なりのポリシー、いつまでも語れてしまう好きなこと、絶対にやると決めているマイルール。皆さんにとっての「コダワリ」は何ですか?当企画では、3つの「コダワリ」からスマレジ社員のパーソナリティに迫ります。第2回に登場いただくのは【営業部 大阪ショールーム・Kさん】。大阪営業の拠点長を務めるKさんの3つのコダワリとは…??ぜひ最後までご覧ください!*Profile*Kさん(写真右)◇2016年にスマレジに営業として入社し、2年間勤務ののち一度退社。◇2018年に退社後3か月という歴代最短期間でスマレジに再入社を果たす。引き続き営業部の配属となり、 現在は大阪の拠点長を務める...
「本当に読んでくれている人いるの?」つい弱気になる日も。怒涛のアドベントカレンダーPJを振り返り!<IRチーム・Eさん>
12月1日〜25日、当社は初めての試みとして、アドベントカレンダーを実施しました。皆さんはアドベントカレンダーをご存知ですか?アドベントカレンダーとは、クリスマスまでのカウントダウンをするカレンダーのこと。元々は欧米にある風習を擬え、近年エンジニア界隈を中心に“25日間毎日ブログを更新するイベント”へと進化しています。普段IRや採用に関する情報は積極的に発信しているものの、社内にはまだまだ発信しきれていない情報がたくさんある!ということで、社内のさまざまな部署を巻き込むことに。・・・と意気込みは万全だったのですが、実際の裏側は準備期間がほとんどない中始動した、まさに緊急プロジェクト!今回...
【代表/CTOインタビュー】お客様と真剣勝負?ユーザー目線を徹底追求する開発部の4つのバリュー
組織開発の話題で耳にすることが多い「バリュー」。バリューとは、仕事をする上での価値基準のこと。“企業DNA”と言った方がピンとくる方も多いかもしれませんね。今回は、当社の屋台骨である開発本部を率いる【代表/CTO・宮崎龍平さん】に、スマレジ開発部が大切にしている4つのバリューについてお話いただきました。ぜひ最後までご覧ください!*Profile*宮崎 龍平さん(代表/CTO)◇2007年よりエンジニアとして多数の業務システムの開発を経験。◇2011年に当社へ入社し、開発部長を務めるなどサービス開発に従事。クラウド勤怠管理サービス「スマ レジ・タイムカード」を生み出す。◇2019年7月、取...