日常をよりハッピーに彩る。Smappa!Group美容事業部とは? | 有限会社スクラムライス
Smappa!Groupでは、2013年より美容事業を運営しています。このページではわたしたち美容事業部の概要をご紹介します。―About-わたしたちは新宿・歌舞伎町を中心に4店舗の美容サロンを...
https://www.wantedly.com/companies/smappagroup/post_articles/488746
美容業界では、業務委託契約という形で働く方が多いのが現状です。業務委託の場合、働き方の自由度が高いというメリットがある一方で、社会保険への加入がないため、出産や育児の際に十分な保障が得られないという側面もあります。
Smappa!Groupの美容事業部では、スタッフの皆様に安心して長く働いていただけるよう、基本的に雇用契約を結んでいます。雇用保険や社会保険に加入できるため、産休・育休中の給与や、復帰後の働き方についてもしっかりとしたサポート体制を整えています。
私たちは、スタッフの皆様が、ライフステージの変化に左右されず、美容の仕事を長く続けられる環境づくりに力を入れています。
今回は、現在育休中のスタッフに産休・育休に入るまでとこれからの働き方についてインタビューをしました。
― 本日はよろしくお願いします!まず、現在の職種とこれまでの経歴を教えてください。
矢部朝美と申します。ヘアメイク専門サロンbackstage.(バックステージ)でヘアメイクとして、ネイル・アイラッシュ8ist(エイティスト)ではアイリストとしてお客様の施術を担当しています。
昨年3月に第一子を出産し、現在は育児休業中です。
― ありがとうございます。今回、矢部さんは育休からの復帰予定とのことですが、育休前は具体的にどのような働き方をしていましたか?
育休前はシフト制で、主に12時から23時までの時間帯で勤務していました。
サロンでの接客や施術はもちろん、受付業務、店内の清掃、SNSの運用、新人教育など、店舗運営に関わる業務全般を担当していました。
― 産育休取得前後で、会社やサロンのスタッフの皆さんから受けたサポートで特にありがたかったことはありますか?
一番ありがたかったのは、店舗業務が比較的落ち着いている時間帯や、私の体調が優れない時に、柔軟に休憩を取らせてもらえたことです。妊娠中は、体調の変化などで思うように働けない時もあったのですが、周りのスタッフのみんながいつも気遣ってくれ、本当に感謝しています。
― 職場の方々の温かいサポートがあったのですね。矢部さんは、育休後はどのような働き方をしたいと考えていますか?
これからは、サロンでの施術に加え、これまでの経験を活かして、後輩の育成や、サロン運営に関わる事務作業など、幅広い業務にも携わっていきたいと思っています。
― 育休後のキャリアについても考えていらっしゃるんですね。会社からは、復帰後の働き方について、どのような提案がありましたか?
会社からは、サロンでの施術業務だけでなく、一部テレワークでの事務作業や、これまでのスキルを活かした講師業など、将来のキャリアプランにつながるような、様々な働き方を提案していただきました。
子育てと両立しながら、無理なく自分のペースで働ける環境を用意してもらえるので、安心して復帰できると思っています。
― 産休・育休を取る際の職場の雰囲気や、周囲のサポート体制について、もう少し詳しく教えていただけますか?
はい、引き継ぎに関しても、十分な時間を取って丁寧に行うことができたので、安心して産休に入ることができました。サロンのスタッフの皆さんが、温かく送り出してくれたこと、本当に感謝しています。また、産休・育休に関する手続きも、担当の方が親身になって相談に乗ってくださり、スムーズに進めることができたので、とても助かりました。
― 制度面でも安心して利用できたのですね。当社の産休・育休制度について、使いやすさや、今後あると良いなと思う制度があれば教えてください。
現在の育休手当は原則1年まで支給される制度ですが、個々のスタッフの働き方やライフワークに合わせた柔軟な対応ができるよう、例えば、育休手当の支給期間を3年まで延長するなど、選択肢が増えると嬉しいです。また、これは会社への要望というより、社会全体への願いなのですが、保育料が意外と高額なので、保育料が無償化される年齢まで育休を取得できるような制度があれば、子育て世代としては非常にありがたいです。
― 貴重なご意見ありがとうございます。矢部さんは、美容業界で働きながら、育児と両立できる理由は何だと思いますか?
一番の理由は、やはり職場のスタッフの理解とサポートがあるからだと思います。妊娠中や子育てをしていると、どうしても急な休みをいただいたり、時間通りに働けなかったりするなど、周りのスタッフに迷惑をかけてしまう場面が出てきます。
そんな時に、お互いに気兼ねなくサポートし合える、風通しの良い人間関係が築けていることが、両立する上で非常に重要だと感じています。
― 職場の方との良好な関係が、両立を支えているのですね。職場のお客様やスタッフとの関わりが、ご自身の子育てにプラスになったと感じたエピソードがあれば教えてください。
息子は少しのんびり屋さんで、腰がなかなか座らなかったり、ハイハイをするのが遅かったりと、成長のスピードがゆっくりでした。そのため、他の子と比べて、息子の成長が遅いのではないかと、不安になったり焦ったりすることもありました。
でも、サロンで本当にたくさんのお客様や、様々な個性を持ったスタッフの方々と接する中で、「人はそれぞれ、得意不得意があって、考え方も違う」ということを改めて実感し、「大人だって色々な人がいるんだから、息子の成長も息子なりのペースがあって、確実に成長しているんだ」と思えるようになりました。おかげで、焦る気持ちがなくなり、息子の成長を温かく見守ることができるようになりました。
― 素敵なお話ですね。同じように、これから育児とサロンワークの両立を考えている方に伝えたいことはありますか?
一番伝えたいのは、「自分だけが我慢すればいい」という考え方にならないでほしい、ということです。子育てと仕事の両立は、一人で抱え込めるものではありません。サポートが必要な時は、勇気を出して周りの人に「助けてください」と伝えることが大切だと思います。
そして、周りの人も、快くサポートできるような、お互いに支え合える環境を作っていくことが重要だと思います。
― 本当にそうですね。それでは最後に、これから美容業界での復帰を考えている方や、これから美容業界に挑戦したい方へのメッセージをお願いします。
美容業界は、勤務時間が不規則だったり、土日祝日に出勤しなければならなかったりと、時間の融通が利きづらい面があるのは事実です。しかし、お客様を美しくすることで、直接「ありがとう」という言葉をいただける、とてもやりがいのある仕事です。
そして、誠実に仕事と向き合っていれば、周りのスタッフも、お客様も、必ず受け入れてくれます。「母は強し」です!大変なこともあると思いますが、無理せず、一緒に頑張りましょう。
― 矢部さん、本日は貴重なお話、ありがとうございました!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
美容業界の働き方に着目し、フレキシブルな働き方を作っていくこと。
多様な人材を受け入れ、その人の能力を最大限に発揮できる場を提供していくこと。
それが、わたしたちの課題であり、目標です。
あなたの「こう働きたい」を、ぜひ聞かせてください。働き方も、もっと自分らしく。美容に携わる皆さんの“新しい選択肢”を一緒に広げましょう。
Smappa! Group美容事業では、事業拡大に向けた施術スタッフの募集は勿論のこと、広報業務や店舗運用など、お店を後方から支えてくれるスタッフも随時募集しております。
◎ポイントを的確に押さえたカリキュラムで未経験でも安心して技術が学べます♪
◎経験者大歓迎!
・今のお店で思った通りの働き方ができてない方
・プロとしてレベルの高い技術を身につけたい方
・自分のお店を持ちたい方
◎店舗を後方から支えるスタッフも募集中!
・ブランクがある方
・お洒落や美容が好きな方
・免許はないけど美容業界に携わりたい方
▽こちらの記事で美容事業部について紹介しております。